ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

模写か本物か?

2012-10-29 | なごやファン倶楽部
名古屋城は現在、本丸御殿の復元が進められており
来年5月にはいよいよ一部(玄関と表書院)が公開となります。



工事は2009年から始まっていますが
中に入れる障壁画の「復元模写プロジェクト」は10年前から始まったそうです。

ところが最近になって、市長は「本物がいい」と言い出し問題になっています。
今になってですかぃ

ただいま、名古屋城天守閣2階で二条城二の丸御殿と名古屋城本丸御殿の障壁画が特別展示されています。
(10月13日~11月25日)
本物を見ましたが、400年を経た美術品を保管するのは並大抵のことではないと思います。

戦火の焼失を免れた数多くの本物が現存するのであれば、見たい気持ちは誰しもありますが
復元しているこの御殿にはめるには一部作り直さなければならないらしいし
何より、劣化を防ぐための設備に膨大な資金がまたまたかかりそうで。。。
どうなりますことやら。。。




「名古屋おもてなし武将隊」
左より家康・信長・秀吉

当時の武将たちはこの問題をどうお考えでしょうか。


i の軌跡

2012-10-22 | 日常生活
主人が意気揚々としてご帰宅です!
手にはあのiRobot ’ルンバ’が!!!
展示会のガラガラポンでな・な・なんと一等賞がでたそうな。。。
ちりんちりんと鐘もなったそうな。。。

早速、半信半疑で使ってみると
動きが面白くって、ついついず~~~っと見ちゃうんですね。
i の軌跡を描きながら、かいがいしく働いてます  



残念ながら、このタイプはお掃除終了後、自分で充電位置に戻ることはできません。
なので、「どこ~?どこにいるの~?」って探すと
ソファの下だったり、家具の後ろだったりでかわいいペットみたいです。
主人は結構、いろいろ当ててくるんですね。


私はといえば、あまり記憶がないんですが。。。。。
思いだしました!
昔、マフィンという雑誌があって、八ヶ岳体験レポートを募集していたので
条件である「家族」の作文を書いて送ってみたら、当選しました。
これが、マフィンに掲載された写真です。



子供たちが小学1年生と3年生の時ですから。。。20年以上前のことです。
掘ったにんじんを高々と上げているのが息子たちです。
なつかしい~~~
まだまだほっとかれる前の若~い私もいます。

水辺にあかりプロジェクト

2012-10-21 | お出かけ
中川運河でキャナルアートプロジェクトNo.2が催されていました。
私は初めて見ましたが、小栗橋には川辺に降りられるようなスポットがあるのですね。
知りませんでした。



降りてみると、そこにはみんなの思いが詰まったキャンドルアートが水辺を照らしていました。



誰でも、メッセージを書けたようですが
私は遅い時間だったので、もう出来上がっていました。残念!



子供たちの夢がいっぱいのキャンドルです。



世界最古の手漕ぎ船と言われるドラゴンボートが、太鼓を打ち鳴らしながら周回していましたが
私にはカメラでとらえることができませんでした。残念!

たしか、昨年は岸辺の倉庫群がライトアップされていたように聞いていたのですが
今年はありませんでした。これまた残念!

と残念続きでしたが。。。
味気ない工業用の運河を見直そうというプロジェクトがあることを知ってよかったです。

水辺にコスモスを植えるプロジェクトも進んでいるようです。
運河再生の日も近いと期待しています。

栗きんとん

2012-10-15 | 料理
今年も栗をたくさんいただきました!
いよいよ、秋の味覚到来です。

茹でた栗を裏ごすのが大変なので
我が家はいつも粒入り栗きんとんでした~

今年は滑らかにしようと、ミキサーで試してみました。
茹でた栗を半分に切って、中身を出したらそれだけで500g近くあったので
小分けして、水を少し加えてミキサーにかけました。

それから、鍋に移し砂糖100g程を入れてゆっくり練りこみましたが
量が多すぎて、これは力仕事!
主人に交代してもらいました。
ぽってりしてきたら、さましてぬれぶきんで茶巾絞りにしました。



量が多かったため、お水を加えたので少ししっとりしていますが、上出来です!
これからは主人が作った方が、いいかもです。

フードプロセッサーでされる方はお鍋も使わず、もっと簡単だそうです。

秋の味覚、いろいろありますね。
マツタケはちょっと手がでませんが、きのこ類、ぎんなん、サンマも大好き。
食欲の秋で~す

山ガール♪

2012-10-08 | お出かけ
お天気も良い日曜日、御在所岳に登ってきました。
と言っても、ロープウェイですけど。。。



ロープウェイ山上公園駅で降りて、朝陽台広場~見晴台~富士見岩展望台を散策。
伊勢湾、セントレア、名古屋のタワーズが見えました。

そこからさらに御在所岳山頂へ向かうリフトに乗って望湖台へ。
ツインピークスのようにになっていて、こちらからは
お天気の良い日には遠く琵琶湖が望めるようです。



帰りは向かい側のロープウェイ駅まで歩きました。
山頂にいたのは3時間くらい。
秋風が心地よかったです。



御在所岳は20年ぶり位でしょうか。
随分雰囲気も変わっていました。
あの時たしか鹿がいたような記憶が。。。
今はいませんでした。
今いるのは、山ガールたち!



かわいい山歩きスタイルで登ってくる女子達がなぜかいっぱい。
山登りスタイルもカラフルでおしゃれになっていました~
でもこの山、標高は1212mですけど、岩場もある急こう配を2時間登ってくるんですよね。
山ガールたちはどうらや下山はロープウェイみたいです。

山を下りた菰野町で、見つけた自然薯のとろろ御膳のお店「茶茶」



素朴で懐かしいお味でしたが、私はわさびがほしかったです~

いまどきの運動会

2012-10-01 | 
まごっちの運動会、昨日でなくてよかったです。
土曜日はお天気もよく、雲もあって熱中症にならずにすみました。

運動会は何年ぶり?
息子たちの中学校へ行って以来かな?
息子たちの時は平日だったので、主人は一度も見たことなかったと思います。

最近はまた、昔?のように休日に行うようになったのですね。
パパやおじいちゃん、おばあちゃんの参加競技もあってにぎやかです。



どの親もわが子のためにカメラやビデオ撮影に大忙し!
望遠で自分の子供だけファインダーで追っかけているからよその子が目に入らないし
手もふさがっているからか
以前より子供たちへの拍手が少なくなったと思いました。

そういう私も同類のカメラばあばですが。。。
どのちびっこも一生懸命走っているよ。ほら!!!
みんな、みんな、もっと、もっと応援しようよ。
ってまごっちに目をやると。。。



ひとり応援やってました~
ばあばはうれしいよ。
一等賞とるよりうれしいよ。
お友達応援しようね。

ってまた、まごっちにカメラを向けてるばあば。。。ダメじゃん!!!