ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

大なべのペチュニア3種盛り

2016-05-07 | ガーデニング
記事が前後になりましたが
ブルーボネットに行く前に港の工場で一仕事。



大なべのパンジーがそろそろ気になって
ペチュニアに植え替えてきました。
何回スコップで土を入れるやら。。。。
腰がイタイ、イタイと言いながら
好きなことをしています。



アネモネとヒューケラの紫。



クレマチスとアジュガの紫。
勝手ながら私好みにさせていただいています。
無機質な工場のフェンスに
クレマチスが伸びますように。


恒例GWのブルーボネット

2016-05-05 | お出かけ


GW中はお天気もよく、急に暑くなったので
花の買い出しや植え替え作業に追われて
腰が。。。
昨日は午後からブルーボネットへ息抜きに。



「午前中、停電がありご不便をおかけするので
本日は入場無料です。」と言われました。
ちょうど年間パスポートが切れたところだったので
ラッキー!

ブルボネはこの時期、毎年来ていますが
今年は花の出来がイマイチだと思います。
なんでも暖冬だったので
花のバランスが悪くなってしまったということでした。
ブルボネファンとしてはちょっと残念!
ガーデン全体的に花が揃っていないようです。



それでもひとつひとつ見ると
花に罪はなくきれいに咲いています。

サニーハウスではミニコンサートがあり
「ニューシネマパラダイス愛のテーマ」
「花は咲く」などオーボエの音色にうっとり。

5月の風が気持ちよく
テラスでお茶して、花を見て
音楽を聴いてのんびりゆったりの午後でした

愛知こどもの国へ

2016-05-04 | 

GW旅行の続きです~♪



三河湾の見えるお宿で宿泊した翌日は
愛知県西尾市東幡豆町にある愛知こどもの国へ。



ここには日本で唯一、遊園地を走る双子の蒸気機関車がいますが
「しおかぜ」は6年前にダウンしてしまって
現在がんばっているのは「まつかぜ」一台だけ。
復活してまた、双子で元気に走ってほしいです。



「まつかぜ」で園内一周。
謙虚に「こども汽車」と書いてあるけど
石炭を焚いて煙りを出して走る本物の蒸気機関車!
大人もこどもも楽しめます



こちらはランドトレイン(100円)

里山を生かした広大な自然遊園地は
アスレチックなどの遊具のある「あさひが丘」と
乗り物広場のある「ゆうひが丘」とに分かれていて
これに乗って両方を自由に行き来できます。



上二人のまごっちたちは汗だくになって
アスレチックをすべて制覇したとか!
この日の気温25℃

山なので、アップダウンや階段、山道と
移動だけでもいい運動になります。
_____

「こどもの国」は家族連れが自然の中で
健康的に楽しめる所でしした

「あさひが丘」の駐車場は便利なのですぐ満車になります。
「ゆうひが丘」の駐車場は空いていますが、入り口まで10分程山道を登らなくてはならないので要注意です。

竹島水族館と竹島うどん

2016-05-03 | 旅行
週末はお天気も良く長男、次男との3家族が
蒲郡のうどん屋さん「やをよし」で合流。
(かなりの老舗のようです)
----- ----- -----



誰かが遅れても待てるように
個室を予約しておいたのだけど
渋滞もなくみんな予定時間に集合できました



この時期限定の「あさりうどん」
土瓶型の器が珍しいですね。
あさりがふっくらしておいしかったです。


その後、竹島水族館へ
外見はかな~り古くて小さな水族館なのに
なぜか人気があって中は満員状態。



入ってみてわかりました
珍しい魚や深海生物の種類の多さ
魚歴書やアピールポイントが手書きでおもしろい。
子供の目線で見やすい。
魚類ではないカピバラまで鎮座していてビックリ!



タッチングプールあり。
中でも目玉は「オオグソクムシ」
シャコを大きくしたような奇妙な深海生物。



こんなお煎餅まで売っていました。
お気軽な水族館です~♪


それから竹島海岸へ。
暑いくらいのピーカンなので
まごっちたちもついに海の中へ。
私も仲間に入りたいくらい



あっ、まごっち太郎は頭にケガをしています。
慌てん坊でおっちょこちょいなのでケガが絶えません。
いろんな体験させてあげたいけど
ハラハラで目が離せません

真っ赤なバラが~♪

2016-05-02 | ガーデニング
週末、旅行に行っていたのですが
帰ってきたら。。。
咲いていました  

バ~ラが咲いた バ~ラが咲いた 真っ赤なバラが~♪
とつい口ずさみたくなりました。



”パパ メイアン”
本当にバラらしい芳醇な香りに
うっとりです~

実はバラ初心者の私
どれを買ったらいいのか迷っていたら
知らないおばちゃまが
「アタシ、コレ好きなのよ~お奨めするわ~
香りがいいのよ~」って
声をかけてくださったんです。

長~い長~い立ち話によると
桑名の某庭園で
バラのお世話をされていた方のようでした。

素敵な出会いに感謝
ご縁があっての”パパ メイアン”
私にはむずかしいバラかもしれないけど
大事に育てたいと思います。

またあの花市場で会えるといいな♪
あのおばちゃまに。