CHECKMAN

ハイエースカスタムショップ チェックマンのマッタリBlog

ちゅーん

2022年09月15日 | BLOG






何かしよっかな~


小物ちゅーんしよっ







まずはドアハンドルをクロームタイプに付け替え

パーツは安心の純正仕様








次に・・・







ステップパネルを外し







シボ塗装をしてみる







完成







もっと シボシボ仕様にもデケルけど

あっさりした感じにしてみた







付けてみたところ


老眼の私の視力では


全く シボがわからん!




まっ 最初のアルマイトブラックよりかは色気出たから 良しとする ニッコリ




たまーに質問してくる野郎が まだいるので 今一度 掲載しとく (ぼやいとく)


『小さいモニターってTY映るんですか』


少し考えれば解ることやのに・・・
その前にデカイモニターあるのに 何で小さいモニターでTV見る必要があるねん
と自分が質問されたら そないに思わんのかいな!?


動画視聴やネットサーフィンする時間の多い人って
何でも他人に聞かんと理解出来ない人間になりつつあるみたいやね

その逆パターンもおりますわ

実際にやった事も無いのに
ネット情報だけで知ったか振りしてる人

メールの文章内容も変チクリンやし
何回も同じ事聞くし

何の為のネット検索してるんやろか?


こう言うのって誰かに言われやんと解らんもんや
変な人になって来てるday









ミニモニターはTVではなく


直前直左モニターや







車検規定に合致するカメラ、取付け方をすればガッツミラー外した状態で検査が受けれるんや

但し、継続検査の度に測定ラインにも行かされるので

検査を請け負う立場の人間からすると 
毎回 混んでる検査場で
1工程増えるのはメンドクッセーと思うだろう

※業者はその分の費用もろたらエエねん! 
検査に行って余分な時間と手間が掛かった事を計算に入れないと
いつまで経っても安月給やday

※なんだか(足とか車幅)の構造変更検査をした場合、ガッツレスの証拠画像が残るので、継続ラインでは確認だけでOKとなる。





一時期 ホンマかどうかは知らんけど

ガッツミラー取外したハイエースの取締りが増えたとかで・・・

直前直左モニターはチェックマン内でも流行って ぎょーさん付けたわ




私の経験上 一度だけ・・・

交差点で張り込んでるポリスの横で停止した時、ポリスの視点追いかけてたら

ドアミラー下のカメラに注目しておったよ





せやけどな 検査出すショップに迷惑かかるから

検査に関わる部分のDIYは やめときなはれ~