昔にも書いた事あるけど・・・
もう一度書いておく
やっすい燃料入れて 定番の3.000㌔とか5.000㌔でオイル交換だけしかしていないのに
俺はマシンを大事にしてる
と思ってる人
俺のマシンはまだまだ新しいと思ってる人
勉強不足ですぜっ!
こんな勉強不足な人達には突然トラブルがやって来る確立が高い
一度愛車のウィークポイントについて検索したらエエ
例えば1KDエンジントラブル とか 1KDエンジンチェックランプ とか 色々と検索すると出て来る
そのトラブル例は必ず貴方にもやって来ますから
その代表例として 先日車検入庫した 福もっちんマシンがエエ例になった
車検規定以上の煤を世の中に撒き散らす極悪車輌や 受動喫煙よりエグイ
※この地点ではチェックランプは点灯していない
東大阪の皆さん洗濯物汚れてませんか? ベランダや外壁が煤だらけになっていませんか?
全部 福もっちんマシンの仕業でした。笑
その後 マフラーは洗浄してメッサ綺麗になり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/0cf9cdfa3014a4138bfffb3358fabd44.jpg)
福もっちん いわく 加速がメッサ良くなった と喜んでおるけれど
インテーク側は何もしていないので、またマフラーから大量の煤が出て来るのは時間の問題や
※修理屋じゃないので もう マフラー洗浄なんて せーへんday
※どーしても と言う場合のみ 新品マフラー価格の1/3で洗浄+脱着工賃+ガスケット代やday
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5b/47a6d71936abfd8c77d3d904b12b27a0.jpg)
せやから この3日間 ディーゼルインテーク洗浄について 様々な添加剤の勉強してた
そして 添加剤の取引にあたり審査
当日中に口座開設OKもらったとよ 30年やっとるんでね~ 笑
けれども
ディーゼルのインテーク洗浄って・・・
エンジン始動した後が恐いねん
参考に・・・
私がディーゼル車を所有する事は今後も無いと思いますが・・・
ディーゼルターボ車を所有している時代もありました。
新車から2回目までは3.000㌔でオイル交換していましたが
エンジンの振動 走りの変化を感じ
その後は2.000㌔毎でのオイル交換に変更しました。
様々な高級オイルも沢山試しましたが エンジンオイルは3.000㌔が限界だと思います。
それ以上走るからエンジンヘッドから出るブローバイGAS(オイルミスト)が増え
インテーク、燃焼室、マフラーに汚れが堆積して行くのです。
オイル交換サイクルだけでは無く やっすい燃料入れる事も原因になってる
簡単に言えば ブローバイGASがインテークや燃焼室に堆積せず
燃料が完全燃焼すれば汚れは溜まり難い
後は自分で考えなはれ
たまに 安いオイルでもマメに交換してたら大丈夫や
とか原始人みたいな事言う人おるけど
50年前の神話ですか?
メンテに掛ける費用が無い言い訳ですか?
としか思えないので
他人に自信を持って言う内容では無いと思う
んでっ
マメに交換って何キロ?
と聞くと大抵5.000㌔と言う
その後・・・
福もっちんマシンからは
大量に黒煙が出る様になり
ア・ボーンしたらしい
抜群にラッキーじゃないか!
現在 修理するか 乗り換えるか 考えてるらしい
せやかて 福もっちんは 東大阪No1の荒稼ぎ社長なので な~んも心配いらん