阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

新潟ロシア村の記録 45(2017-2)

2017年08月19日 | 新潟ロシア村の記録

 2017年8月14日撮影。 旧新潟ロシア村の建物。 本明集落付近で撮影。

2017年8月12日(土)夜、テレビで廃墟テーマパークとして紹介された「旧新潟ロシア村」。2年前にも同様な内容で放送されました。

このブログは通常 一日の訪問者数100~150人、閲覧総数300から800。多い日で訪問者数180~220、閲覧総数2100くらい。

それが放送日は下記写真のように、 放送日の8月12日は訪問者数1518人、閲覧総数6783。

確か2年前の放送日は訪問者数200人ほど、閲覧総数で2200ほど。 今回は数がうんと増えています。

「新潟ロシア村」が有名になったから?  廃墟ブームだから?

私の考えでは、今春5月 当ブログの「新潟ロシア村の記録」がwikipediaに紹介され、前記の下段の「外部リンク」に関連として紹介されているから・・かなと思います。

wikipediaの影響力は凄いですね。

 放送当日の訪問者数

 放送翌日の訪問者数

 放送3日目の訪問者数

 放送4日目の訪問者数

そして放送から7日目の訪問者数254人、 閲覧総数1328。 一週間過ぎても通常より多い訪問者数です。

ここで疑問。 「新潟ロシア村」って、そんなに全国的に有名なんでしょうか? 放送日の閲覧数が多いのは理解できるけれど、放送後一週間も経っても「新潟ロシア村」を検索される人はテレビ放送を録画し、繰り返し観ているのでしょうか? 一応、私も録画していますが、「廃墟マニア」が多いからなのでしょうか。 はてな??と考え投稿しました。 管理人

 

コメント