明治23年(1890年) 新潟県の多額納税者名簿 1位は新発田市の市島邸、市島徳次郎 11,282円。 4位は聖籠町の二宮邸、二宮孝順 6,625円。 9位は新潟市江南区(旧横越村)の北方文化博物館、伊藤文吉 4,702円。 11位は阿賀野市(旧笹神村)の五十嵐甚蔵3,922円。 15位は阿賀野市(旧安田町)齋藤弥惣兵衛 2,698円。 写真は市島邸で撮影。 「朝野新聞(ちょうやしんぶん)」とは、明治7年(1874年)~明治26年(1893年)11月19日まで東京で発行された新聞。民権派の政論新聞。
最新の画像[もっと見る]
-
セーラームーンのカード 40 3時間前
-
綾波レイ (2025-1) 1日前
-
「大地主・市島邸の物語 53」 市島湖月が貴族院議員に。市島静月が死亡。日清戦争が始まる 2日前
-
「大地主・市島邸の物語 53」 市島湖月が貴族院議員に。市島静月が死亡。日清戦争が始まる 2日前
-
「大地主・市島邸の物語 53」 市島湖月が貴族院議員に。市島静月が死亡。日清戦争が始まる 2日前
-
「大地主・市島邸の物語 53」 市島湖月が貴族院議員に。市島静月が死亡。日清戦争が始まる 2日前
-
「大地主・市島邸の物語 53」 市島湖月が貴族院議員に。市島静月が死亡。日清戦争が始まる 2日前
-
「大地主・市島邸の物語 53」 市島湖月が貴族院議員に。市島静月が死亡。日清戦争が始まる 2日前
-
となりのトトロ 2015ー雪 3日前
-
セーラームーンのカード 39 4日前