goo blog サービス終了のお知らせ 

阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

スマイルあがの商品券、完売

2015年08月06日 | イベント・祭り

 

8月1日に発売された「スマイルあがの商品券」は、午前中(10時半?)に完売。私も安田地区での仕事の後、買いにいきましたが完売後でした。この商品券は地元中小小売店支援商品券で25%お得(販売額3,875万円)。 阿賀野市には、ほかに「あがの美味しいお米商品券」という20%お得な商品券も8月1日に販売されました(販売額7,200万円)。 どちらの券も税金の補助があるのでしょう。 同じ税金を支払っているのに、商品券を買った人には税金の還付(おとくな商品券)があるのに、買わなかった人は税金を払っただけで、その一部が商品券を買った人の利益に。景気対策の必要は理解できますが、あっちもこっちも補助金での商品券は、どうかなぁ・・・と感じます。ここで、税金補助。そして市役所経由で寄付金の封筒がきます。1軒に150円とか、500円の寄付金額(最近は会員という表示です)。呼び名は違いますが、税金(寄付金・会費)を集金したり、補助したり。結果、世の為になっているんでしょうか。 管理人

コメント

管理人の旅日記 36(淡路島11)

2015年08月06日 | 旅行

 

2015年5月1日 淡路島。 PM1:30 少し遅くなりましたが、「海鮮料理・きとら」で 昼食。酒を飲むつもりでしたが、神社めぐりをしているので飲みませんでした。

 

「海鮮料理・きとら」の道路向かいにある「たこせんべいの里」。 年中無休、入場無料、工場見学。大勢の観光客で賑わっていました。

 ガラス窓から見える「タコせんべい工場」

  店内。試食品が豊富です。私も買いました。

 

(左)店内にある無料のコーヒー。セルフサービスで、自由に何杯でも飲めます。太っ腹ですね。(右)は、泊まっているホテルのある洲本市の地図。

次回に続きます。 管理人

 

コメント

「オーブ」の写真 6

2015年08月05日 | 「オーブ」の写真

2015年7月12日 PM7:42 阿賀野市上高関 六体地蔵脇の市道で撮影。 右上端の白い玉が「オーブ、エネルギー体?」 星や電球では、ありません。

画面中央と右側にある薄い白丸が「オーブ」 この半透明の円(球体?)が「オーブ」と呼ばれているものです。写真上半分にも微かにオーブが写っています。

なにもない夕景ですが、何枚か写していると下の写真のように白いエネルギー体が写ります。

PM7:46撮影。  画面中央上の白い丸がエネルギー体。 次回に続きます。 管理人

 

コメント

飛行機雲

2015年08月04日 | 日記

2015年7月20日 PM7:05 阿賀野市上空で撮影。 これ、何飛行機 ?    管理人

コメント

長岡の花火 2015.8.2(日)

2015年08月03日 | イベント・祭り

昨日 2015年8月2日、親戚の招待で今年も長岡の花火を見せていただきました。今年は戦後70年ということで、「熱」を感じました。

去年は花火の撮影に夢中で、会話が少なかったので撮影は少々にしました。信濃川左岸の土手の上、有料席からの鑑賞。アナウンスの声も良く聞こえ、去年に続いて良い席でした。

 

今年は風が弱く、花火の煙が流れず花火だけでなく煙も多く写りました。 花火の「ドン!」という音が体に伝わり、迫力があります。阿賀野市の花火大会とは比較しないで楽しみました。

  ← 煙が凄いです。

   (左)左岸の土手から撮影。午後6時20分ごろ。すでに多くの観客がいました。(右)マス席の入場券。 右岸の駐車可能な場所から歩いて左岸へ。生まれて初めて長生橋を歩きました。長生橋の長さは約1㎞ ? この日、歩いた歩数は12,730歩。 花火良し、ダイエットにも良し。いい日でした。頂いた弁当はしっかり食べ、ノンアルコール缶も2本飲み、最高の一日でした。 管理人   追伸 花火の会場で「オーブ」を撮影しました。 後日、紹介します。

8月6日追伸

 今年の観覧者数 8月2日(日)56万人 8月3日(月)48万人 合計104万人と、発表されています。

 

 

コメント