木版画 版画虹の会・片桐正英
木版画
2010年 胎内市で創作こけしを買いました。作者は白石市1951年生まれ 渡辺雄二さん。
渡辺さんは日本を代表する創作こけし作家。 全日本こけしコンクールで、文部科学大臣賞や経済産業大臣など多くを受賞されています。 現在は知りませんが、2010年に渡辺さんのこけしを購入したら、後日 上の葉書サイズの木版画が額入りで郵送されてきました。渡辺さんの版画は貴重だと思い、投稿しました。
上の写真は、渡辺雄二さんの創作こけし。こけしと言うより、木彫りのしっとりとした趣のある人形・・という感じです。素敵です。価格は・・それなりの金額になります。こけしを購入した時、渡辺さんが店におられ お話をさせていただきました。感じの良い男性でした。女性のファンが多いようです。
購入した店は胎内市の「大和物産ギャラリー」。こけしの高さは20㎝~45㎝くらい?
2021年10月15日のあがの新報から 4月1日に笹神地区が過疎地域に指定されました。
令和3年4月1日に「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」が国で施行。阿賀野市に笹神地区が過疎地域として指定された。 阿賀野市では過疎対策に取り組むため、9月、市における過疎計画を策定。 計画期間令和3年4月1日~令和8年3月31日(5年間)。詳しくは あがの新報をお読みください。
(上)2021年3月発行 B6版 38ページ 阿賀野市役所 社会福祉課が発行
プレママ・プレパパ教室の案内や、羽黒の優婆尊・水原八幡宮・今板温泉 湯本館なども紹介されています。
(下)2020年3月発行 B6版 37ページ
阿賀野市の 子育て支援センターや公園、保育園やこども園の紹介、飲食店、医院などが紹介されています。
1971年3月に卒業した 阿賀野市(旧笹神村)笹岡中学校の卒業アルバムから
(上と下) 修学旅行の写真
(上)秋の体育祭の写真 男女のダンスの写真。 全員 靴を履いていません、裸足です。
この学年は168名。4クラスあり、1クラスが42名。 現在の笹神中学校の1学年の生徒数と1クラスの生徒数が同じくらいです。子供の数が本当に減ったのですね。
(下)阿賀野市歴史民俗資料館に所蔵されている「笹岡中学校の校歌を書いた額」 作詞・田崎仁義
阿賀野市 野村集落にある「神明宮」 2021年10月2日撮影
拝殿
(左上)入口の鳥居の額「神明宮」 (右上)拝殿の入り口の額「八幡大神・天照皇大神・春日大神」とあります。
この記事は2017年10月7日に投稿しました。
2017年10月5日 新潟日報の新聞記事から・・・・ 10月4日に今冬 初めての白鳥が瓢湖に飛来したそうです。
飛来したのはコハクチョウの成鳥 4羽で、去年より1日早いそうです。
この写真は今朝 10月7日(土)AM9時に撮影。 4日に飛来したのは4羽だということですが、今朝は多くの白鳥がいました。
午前7時頃には20羽ほど五頭山方面へ飛んでいくのも見ました。 今年は何羽、飛来するでしょうか。
2021年10月4日再投稿 4年前は、今日10月4日に白鳥が瓢湖に来ました。今年の飛来は? ※10月4日は、気温30度。この暑さでは、白鳥は来ませんでした。 ※10月6日の新潟日報の記事から 10月3日に3羽の白鳥が来たのを市民が目撃。暑くても時期が来れば白鳥は飛来するようです。
2021年9月14日 阿賀野市京ヶ瀬地区に来年夏 オープン予定の道の駅の名称が決定。「道の駅あがの」決まりました。
6月に1ヶ月間募集し、全国から658点の応募あり。市・県・国と指定管理者でつくる「市道の駅名選考委員会」が選考。同じ名称で11人が応募。
新潟県の最低賃金 時給 859円
今日2021年10月1日から新潟県の最低賃金が、時給859円になります。 831円から28円引き上げです。
参考 859円×8時間=6,872円 6,872円×25日=171,800円