エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

現世考: パンデミック と 病んで不毛な社会

2016-12-30 10:59:15 | 間奏曲

 

 

 

 

 

 
借り物ではない自分の力が試される時
   福島の甲状腺がん パレーシア  福島の子どもたち。甲状腺がんが疑われる子どもが4人見つかった、と言います。「やっぱりね」と思います。 福島県は、東......
 

 パンデミック、pandemic。死に至る流行病。ウィキペディアのあるように、ギリシア語のπανδημία パンデミア、すなわち、παν(パン, 全て)+ δήμος(デーモス, 人々)と、すべての人がかかる病、というほどの意味でしょう。

 今のニッポンでは、発達トラウマ障害(DTD)が文字通り、パンデミック。岡田尊司さんは、愛着障害とはいうけれども、発達トラウマ障害(DTD)とは言わない。でも、発達トラウマ障害(DTD)のパンデミックを知っているから、あんなに同じような本を何十冊も出している訳です。杉山登志郎,友田明美らは,政治的に忖度して,発達トラウマ障害(DTD)を「発達障害」とミスリードしています。

 パンデミックって、中世のペストや、西アフリカのエボラ出血熱のように、伝染病である場合が多いですね。でも、発達トラウマ障害(DTD)は、伝染病ではありません。家庭の貧しさ、社会の闇、病みを映し出す、環境要因が大きい病気です。

 ニッポンの発達トラウマ障害(DTD)がアメリカ以上にパンデミックしているのは、日本が、「病んで不毛な社会 impoverished society」だからです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インターメッツォ: エリク... | トップ | 聖書の言葉: 佐々木正美先... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿