エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

小さいことを大事に

2014-11-30 13:58:48 | エリクソンの発達臨床心理

 

 「小さいこと」、これに対する態度で、だいたい人となりが分かります。

 私が好きな人は、「小さいこと」を大事にする人。「小さいこと」に中には、いろんなものが入ります。たとえば次のよう存在は、「小さいこと」だと思われます。後片付け、トイレ掃除、道端のゴミ拾い、弱い立場の人、子どもです。こういう「小さいこと」を大事にする人が私は大好きです。私自身もそうありたいと日々願っています。

 私が「嫌だな」と感じる人は、「小さいこと」を蔑ろにする人。「小さいこと」を大事にしても、あんまり大きな評価をされないのが世間の常だからでしょうか? やりたがらない人が少なくないでしょ。使ったものは人に片付けさせ、トイレ掃除や道端のゴミも人任せ。弱い立場よりも、強い立場の人に擦り寄り、「大事に」し、子どもよりも、権力にペコペコ。「小さいこと」を蔑ろにする人は、概ねそんな感じです。

 何故なんでしよう?

 それは自分が得することを考えるのでしょう。あるいは、自分が損をするのが嫌なんでしょうね。そんな人は、自分との対話を怠りがちですね。私はそんな人には、岡辺伊都子さんの次の詩を送りたいですね。

 

「うったらあかん」

友達を      売ったらあかん

こどもらを    売ったらあかん

まごころを    売ったらあかん

本心を      売ったらあかん

情愛を      売ったらあかん

信仰を      売ったらあかん

教育を      売ったらあかん

学問を      売ったらあかん

秘密を      売ったらあかん

こころざしを   売ったらあかん

大自然を     売ったらあかん

いのちを     売ったらあかん

自分を      売ったらあかん

自分を      売ったらあかん

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を大事にすること

2014-11-30 11:17:25 | エーリッヒ・フロムの真まこと(の行い)

 

 技術そのものを目的化してはいけないのですね。

 p82第2パラグラフ。

 

 

 

 人を大事にすることが、性的な満足を上手く得られた結果などではなくて、性的な満足は、たとえいわゆる性的な技術を知っていたとしても、人を大事にすることの結果です。毎日の観察から離れて、このテーゼは証明ることが必要ならば、そのような照明は、精神分析のデータのごまんとあります。一番よくある性的課題を研究することは、女性では不感症、男性では、大なり小なり、インポテンツの形になりますが、正しいセックスのやり方を知らないことになるわけではありませんで、むしろ、相手を大事にすることが難しくなる、セックスがあまりできないことにこそあります。異性を恐れたり憎んだりするとは、人が自分を相手に完全に委ねることができずがにすることの根底にありますし、また、自発的に動けないことの根底をなしたり、セックスの相手を、直接的に、また、身体と身体を触れ合う中で、信頼することができないことの根底にあります。もし、セックスがありまできない人が、恐怖や憎悪があっても、りり人を大事にするができるようになれば、その人が男であろうと女であろうと、性的な課題は解決します。それは、たとえ、せっかるのやり方について何にも分からずとも、なんですね。

 

 

 

 

 セックスは相手を大事に思う結果であって、その逆じゃあない。この至極当たり前のことも、技術主義だと分からなくなります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者の「本物」の倫理と現実

2014-11-30 05:29:42 | アイデンティティの根源

 

 道徳性には、ウソがつきもの。そのウソには、また、イジメがつきもの。

 p226の第三パラグラフ。

 

 

 

 

 「真に」倫理的な感じは、若者には、道徳的な抑圧や理想的なヴィジョンを含み、かつ、それを超越します。その感じは、このような親しい関係や仕事の付き合いに具体的に関わることにこだわることでもあります。人はそのことによって、人生を実もあり花もあるものにしたいと願うのですね。しかし、新米の大人は危険も孕んでいます。この危険が、道徳家の「正しいことを押し付ける姿勢」を増し加えますし、ある価値に熱狂して他者を排除することも加えます。さらには、自分の地上の要求を正当化し、他と区別し、しかも、組織への帰属意識の中に永遠の安心感を得る縄張り意識が増し加得ることになります。このようにして、黄金律が、あらゆる種族と民族、あらゆるカーストと階級、あらゆる道徳と価値を、最もうまくいった場合、その全てを包み込むような黄金律が、一貫して他を排除するものとなります。しかも、その排除は、誇りを持ち、迷信を信じるように、悪意を抱いて、「外」の人たちと助け合う倫理的な立場を否定するんですね。

 

 

 

 

 いかに若者が危ういか分かりますよね。本来は、人と分かち合うはずの黄金律でさえ、排除の論理にすり替わるかもしれないのですね。

 私どもは、いつでも意識したいことがありますね。それは「一つの人類」「人間皆兄弟」ということです。その原点に立ち返って、黄金律も、政治家のやることも、視ていくことが大事でしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉のイメージ

2014-11-29 13:45:55 | エリクソンの発達臨床心理

 

 「言葉のイメージ」という言葉を知っていますでしょうか?

 

 この「言葉のイメージ」と対になるものが「眼に見えるイメージ」、人形、フィギアのようなモノですね。この2つは似ているようで、全く違うものなんですね。「言葉のイメージ」は生きているのに対して、人形、フィギアのような「眼に見えるイメージ」は死んでいるからです。生きていることの特色は、躍動的であること、人とやり取りがあることですが、死んでいると、固定的、人とのやり取りがありません。

 絵本の読み聞かせの時に働くのが、この「言葉のイメージ」ですね。松井直さんから教えていただきました。2002年に、NHKの「人間講座」でこれを知った時の感激が忘れられません。それから私はすっかり絵本ファンです。「言葉のイメージ」は心の中の言葉になるからですね。

 心の中の言葉で大事なのは、私が繰り返し申し上げているように、≪見通し・イメージ≫と≪話し言葉・声≫と≪出来事≫の結びつき。この3つが結び付くためには、誠実にこの3つを結びつける遊びを「共にする」、共にしてくれる、1人の大人の遊び相手が必要です。その絶好の機会が、私が絵本セラピーで日ごろやってもらっている、「≪約束≫に基づく絵本の読み聞かせ」セラピーなんですね。このセラピーは子どもの心の発達において強力な力があるもので、成功事例しかないんですね。こんなセラピーは寡聞にして他に私は知りません。

 人の心は、≪見通し・イメージ≫と≪話し言葉・声≫と≪出来事≫が結び付くとき、発達するんですね。そのためのイメージが、この「言葉のイメージ」なんです。そして、これは、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、仏教はじめ、まともな宗教が何千年も昔から、ずっと大事にしてきた知恵なんですね。

 私どもも、いまこそ、この「言葉のイメージ」という知恵に学ぶときですよね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技術 << 目的

2014-11-29 10:53:01 | エーリッヒ・フロムの真まこと(の行い)

 

 「人を大事にする=上手にセックスする」という短絡は、どこから生まれたのでしょうかね?

 p82の15行目途中から。

 

 

 

 

 

正しいセックスをすれば、幸せになれるし、人も大事にできる、という考えの裏に潜んだ考えは、人を大事にすることは、性的快楽の産物だということです。あるいはまた、もし2人がお互いに性的に満足させるようになれば、2人はお互いに相手を大事にすることになる、ということです。正しい技術を用いることが、技術的な問題の解決になるだけではなくて、あらゆる人間の課題の解決にもなると考えるのが、この時代の一般的な幻想にピッタリしますよね。この裏にある前提の真逆こそが真実だということを忘れちゃってるんですね。

 

 

 

 

 

 技術は役立ちます。でもそれは単なる技術ですべてを解決できるわけじゃぁない。大事なことを忘れてるんですね。技術はあくまで、限定的な目的を果たすためにある。大事なのはね、その目的でしょ。「何のために生まれて、何をして生きるのか?」

 いつでもそこに立ち返って、今使っている技術が、その目的にどれくらい叶い、どれくらい不十分なのか、を何時でも点検しておく必要がありますよね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする