![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/b589af9011e55e8a543275da101d6f80.jpg)
私の好きな聖書の言葉。
はじめに、言葉がありました。
(ヨハネ 1-1)
言葉によって、予感が言葉になります。
そして,出来事になります。
うまく出来ていますね。
聖書の言葉: κενῶ,ケノー,「空っぽにする」発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com 但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間7......
ヴァン・デ・コーク教授の The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『虐待されたら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』
6章。「身体を失くすと,本当の自分も失くすよ」,p.91,第5パラグラフから。
五感が働かないと,私どもは生きている実感を感じることができません。「気持ちって,何?」と呼ばれた論文(1884)で,アメリカ心理学の学祖,ウィリアム・ジェームズが述べているのは,面接した女性の「感覚マヒ」という心に残るケースでした。その女性の話では「私には,…人間らしい感覚が全くありません」。
エリクソンが,背後と奥底と,バラバラになる話をさっきしてましたでしょ。
ここにヴァン・デ・コーク教授が報告した女性のケースが,まさにそれです。
佐川,柳瀬,…良い奴隷たちも人間らしい感覚を失ってますよね。
エリクソンの叡智: #発達トラウマ障害の隠れた呪い発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com 但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。 ......
Toys and Reasons『おもちゃ と 賢慮』 P.94,9行目途中から。
創造の始めで,温もりと不動心を生きられる生き方として経験されたものが,「臭いね」,「普通じゃないでしょ」,「ビョーキかも」と人から言われるものになります。しかし,このように,自分がいいと感じていたことを悪く言われることによって,その子どもは,自分の背後や自分の奥底とは,バラバラになってしまいます。実際,自分の足で正直に立つ生き方は,自分には見えない裏側を晒す(訳注:損する)生き方になりますもんね。
うんちの話,と早とちりしたあなた,おバカですからね。
「普通じゃないでしょ」と言われても,真実に歓び深い復活の生き方を言っているんです。
#バカデッカイ両親 #発達トラウマ障害の苦しみの隠れた大元言葉にならない言葉 自分の本音を語れない発達トラウマ障害≒愛着の子ども達 アベシンちゃんの 目隠し作戦 言葉と戦車 目には見え......
発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com 但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~80ケースの発達トラウマ障害(DTD)セラピーをしてきていかなりのケースが善くなっていますよ。あなたも是非位一度連絡してください。料金は,母子家庭などは,割り引きます。
Identity and the life cycle 『神様と一心同体になること と 神様の命が一巡すること』 p.60の,2行目途中から。
私は以前から,幾人かのアメリカインディアンと知り合いでした。そのアメリカンインディアン達は,赤ん坊を泣かせておくのは,「泣かせておくと,赤ん坊の肺が強くなるからだよ」と厳に言ってのけましたね。このアメリカインディアン達が言うことには,間違いなく,白人の者らは,初めにスピリットの持ち主である赤ちゃんをを授かった後で,「次の世界」に急ぎすぎだ,というわけです。しかし,同じアメリカインディアンは自慢げに自分たちの育て方を話してくれました。「オイラんとこに赤ん坊達(オッパイは2年目も与えられます)は,青筋立つまで怒ると,母親の乳首に『かみつく』ために頭突きをするんだよ」,ここでそのインディアン達が,神の命の一巡の中で,信頼していることですが「そうすりゃぁ,良いハンターになるんだよ」と。
子育ては,一歳半までが勝負。おそらくスピリットの世界だから。そして,ふつうはスピリットの世界は,そのあと忘れてしまうけれども,ヴァン・デ・コーク教授ではないですが,身体はそのスピリットの世界を「忘れない」からです。
今のニッポンは,国会のやることや,日大アメフト監督に,唯々諾々と従っていればいい,という奴隷根性を育てるのが文化の目的で,その奴隷根性育成計画の元,子育てが設計されています。
佐川,柳瀬…自分を安売りした良い奴隷がイッパイ。
今朝も,そもそも,今のニッポンみたいに,そのお母さんが赤ちゃんと共に居ることがほとんどない社会のことを想像してみてくださいね。