エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#本音を隠している限り

2023-12-31 11:33:09 | ヴァン・デ・コーク教授の『トラウマからの解放』

#悪魔な過去 #誤解されがち

 #先駆け #基本中の基本 #聖書の言葉 #単独者の恵み #毎日礼拝で #聖書の言葉 #単独者の恵み #聖書の神様マハトマ・まど・みちおさんの言葉からとお......

「発達トラウマ障害 Enpedia」
は、内閣府情報調査室が情報操作をしているだろうGoogle検索ではなさらず、
MSN検索、あるいは、 Bing検索にて、ご参照ください。
としましたが、1日で、MSN検索、Bing検索にも、内閣府情報調査室が施したであろう、情報操作が入りました。
それだけ、「発達トラウマ障害 Enpedia」の真実が大事。
 ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『粗末にされたら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』 は,翻訳が終わりましたが,印象的な言葉を適宜拾ってみようと思います。 p.235から。


本音を隠して精魂尽きていたら生きがいを搾り取られます


 本音を生きて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#驚くべき答え

2023-12-31 11:12:59 | エリクソンの発達臨床心理

#教育に不満

 #かすかな音 #狂気のニッポン #穏やかな毎日 #動的平衡 #解離 #その困難 ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the sco......

「発達トラウマ障害 Enpedia」
は、内閣府情報調査室が情報操作をしているだろうGoogle検索ではなさらず、
MSN検索、あるいは、 Bing検索にて、ご参照ください。
としましたが、1日で、MSN検索、Bing検索にも、内閣府情報調査室が施したであろう、情報操作が入りました。
それだけ、「発達トラウマ障害 Enpedia」の真実が大事。

Childhood and Society 第3章  p.137 第4パラグラフから。

 
 私どもはここで,赤ちゃんの頃にどんな子育てをされたかによって,ある特性のある大人になる,と申し上げているわけではありません。子育てで少しくらい結び目を変えたら,種族や民族の性質をあれこれ捏造するみたいでしょ。実際,今私どもは,変わることのない性質という意味で,様々な特質について論じているわけではありません。私どもがここで論じているのは,子育てが思うままにつぎ込める働き筋道出来ることなんです。このような出来ることが続くにのは,子育ての倫理が,この子育てで出来ることを「自然なこと」と見なして,その代わりを認めないからです。子育ての倫理が続くのは,子育ての倫理が,自分を呼ぶ声に信従して生きる時の要になるからです。自分を呼ぶ声に信従して生きる時の要は,自分が正気でいることと,自分が自分でいることの中心軸として,生きることになっています。この子育てで出来ることが続かないのは,子育てで出来ることを家庭で,息で,いのちで,しない場合です。ですからね,子育ての倫理が続くためには,子育てで出来ることが世代を超えて,赤ちゃんを育てるときにいつでも出来るようにしておかなくてはなりません。たほう,しつけが,一貫性のあるものであるためには,家族関係と子育てが両立する中で,貫かれていなくてはなりません。なぜならば,子育てのためには,家族関係と子育てが両立がなくてはならないからです。家族関係と子育てが両立しますと,絆の深いお隣同士ですし,互いに気高くし合います。それは,お天気と解剖学,経済学と心理学,社会と育児 のようなもの
 どうしたら,分かってもらえるでしょうか? 私どもの答えは,2人が一体になるご計画の中のあるはずです。2人が一体になるご計画は,子育ての中にある理屈に合わないことにも,ぶつかり合いもある子育てにある似たような課題にも,当てはまります。ですからね,スー族のインディアン達に関する私どもの材料をどう料理すれば,私どもの思いからご計画が引き出せるのか,其れから,猟師の部族から,漁師の部族との比較へと進むことも,お示ししたいんです。
 スー族の子どもたちが,テントの暗い隅に座ったり,ふみ後に沿って歩いたり,7月4日の祭りで,大勢が集まって踊ったりするのを見た時,指しゃぶりをしていることに気付いたんです。スー族の子供(と,大人,たいていは女性は)指しゃぶりをしていたわけじゃなくて, 歯をカチカチさせたり,葉に何かを当てたりして,で遊んでいたんです。あるいは,チューインガムを噛んだり,片手か両手の指の爪と歯を使った遊びに夢中だったりしました。唇は,片手をできるだけ口の中に突っ込んでも,関わっていなかったんです。問いを発することは,驚くべき答えをもたらしました。


 どんな驚くべき答えだったんでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#平和の建付け

2023-12-31 09:41:29 | エリクソンの発達臨床心理

#歓びの結界

 #集中力 #必ず実現する夢 と #奉仕 #未来をもたらすもの #聖書の言葉 #単独者の恵み #聖書の神様マハトマ・まど・みちおさんの言葉からとおくの と......

「発達トラウマ障害 Enpedia」
は、内閣府情報調査室が情報操作をしているだろうGoogle検索ではなさらず、
MSN検索、あるいは、 Bing検索にて、ご参照ください。
としましたが、1日で、MSN検索、Bing検索にも、内閣府情報調査室が施したであろう、情報操作が入りました。
それだけ、「発達トラウマ障害 Enpedia」の真実が大事。 
 Toys and Reasons『おもちゃ と 賢慮』
 p.69 第2パラグラフから。



 もちろん,「これこそ,私どもがしなくてはならないこと」と繰り返す中で,私が申し上げたいのは,この本を書きつつ,今ここで私がしなくてはならないことをしようとさえしておらない,ということです。なぜならば,教科書だけで,あるいは,今ある教科書を読んだだけで,「これこそ,私どもがしなくてはならないこと」は到底できない相談だからです。だからこそ,これから私が図表にしたいと願うのは,生涯を通して,陽気で楽しいスピリットを生きる唯一の習慣です。陽気で楽しいスピリットを生きる唯一の習慣は,顧みる人はほとんどありませんが,私は常々,毎日礼拝と名付けています。
 私は遊びの場の面から離れる前に,私が申し上げなくてはならないは,勝ち負けのある遊びは,結界がある遊び場があり,仲間が仲良くなる役目があるということです。結界がある遊び場では,結界に置かれた役割を遊ぶ子ども等が,自ら,神託を告げるおもちゃになっているように見えます。
 お互いに相手を陽気で楽しくする遊びは,私どもが見てきたように,それぞれが相手が思うままにできるように,親身でぬくもりのある関わり方の中で,育て合う熱心さと力で導かれています。しかし,それぞれの人が自分で思うままにできることが増えるにつれて,一人びとりが,常々,2人の堺で「お互いのぶつかり合い」が,ある人が別の人と対立させ,ある集団が別の集団と対立させることも,経験します。この分断線が,子どものころから劇化された遊びや決まった遊びになってきますし,勝ち負けのある遊びになり,次第に発展したスポーツになります。この分断線があるここでも,また,実験場としての結界でして,参加者の眼にも見物人の眼にも明らかな 不思議なご計画のある場です。いろんな敵たちが約束によって結びつきます。「約束による結びつき」は,やり取りにもなりますし,ぶつかり合うにもなります。それも,ハッキリと分断された線のあっちとこっちでです。
 ここで私は,サットン・スミスの非の打ち所がない著作をご紹介するだけにとどめます。サットン・スミスは,子どもが遊ぶ勝ち負けのある遊びの「仲間の作り方」を,特別な「時空の舞台」(訳注:結界)での出会いと観た訳です。たとえば,かくれんぼう,鬼ごっこ,けいどろ(警泥),…こういった勝ち負けのある遊びは,…「権力モデル」も反映しています。この「権力モデル」とは,衝突を和らげた学びの場だ,と申し上げたいんですね。衝突を和らげた学びの場で学びますと,その子どもは,権力に係る際に取るべき知識と経験を身に着けることになります。その知識と経験は,自分の子育ての中で強い影響力があるんです。
 (訳注:ジーンズの老舗リーヴァイスの創業者)リーヴァイ・ストラウスの業績に関して,サットン・スミスさんは,勝ち負けのある遊びを「一種の戦争」と呼んで「安心している人同士しかしません 」と言います。この本の成り立ちでは,私が1つだけ描き出そうと試みでいるのは,一人の人「時空の舞台」(訳注:結界)仲間が思っている世の中に対する見方の間を繋ぐ,いろんな勝ち負けのある遊びに共通する建付けです。


 この建付け次第で,仲良くもなれば,争いにもなるんでしょう。平和の建付けがあるのだとすれば,それはどんなものでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#毎日礼拝なのね

2023-12-31 07:54:15 | 聖書の言葉から

#神の招き #再び

 #ひたすら #聖書の言葉 #単独者の恵み #最初の仲間 #心理学スピリットの鍛錬がお役にたつこと #大文字の希望の楽しみ #うまくできてるね #聖書の神......


「発達トラウマ障害 Enpedia」
は、内閣府情報調査室が情報操作をしているだろうGoogle検索ではなさらず、
MSN検索、あるいは、 Bing検索にて、ご参照ください。
としましたが、1日で、MSN検索、Bing検索にも、内閣府情報調査室が施したであろう、情報操作が入りました。
それだけ、「発達トラウマ障害 Enpedia」の、あるいは、 Bing検索にて、ご参照ください。

生きているのに
死んでいるあなたへ    

今朝は本田哲郎神父様の言葉から
何度でも



毎日…小さくされた仲間たちと苦しみも豊かさも分かち合うこと…

これがあなたたちのなすべき礼拝です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#こどものいたずら

2023-12-31 07:07:30 | 聖書の言葉から

#聖書の語り手

 #頭だけでは変えられません  #聖書の言葉 #大歓び #新しい気付き #人間の気高さ #相手を省みる存在 #聖書の神様が人間に打ち込んだ価値 発達トラウ......

「発達トラウマ障害 Enpedia」
は、内閣府情報調査室が情報操作をしているだろうGoogle検索ではなさらず、
MSN検索、あるいは、 Bing検索にて、ご参照ください。
としましたが、1日で、MSN検索、Bing検索にも、内閣府情報調査室が施したであろう、情報操作が入りました。
それだけ、「発達トラウマ障害 Enpedia」の、あるいは、 Bing検索にて、ご参照ください。

生きているのに
死んでいるあなたへ    

今朝は佐々木正美先生の言葉から


どうしてそんなことをしたの と いたずらのときにきくのはいけない…

子どもは何でもやってみなければわからない

やってみることが大事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする