エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

エリクソンの叡智:希望の源は光(子どもをハッキリと肯定する態度・言葉と温もりあるタッチ)改訂版

2017-07-14 00:54:37 | アイデンティティの根源

 

 

 2年半ぶりに,改訳します。 よりクリアーに理解できると思います。

 Insight and Responsibility 『自分の中に≪恵みの分ちあい≫があると内省していたら、相手の気持ちがまるで手に取るように、スゥーッと理解来ますし、相手との≪恵みの分ちあい≫に応答できますから』のp231冒頭から。

 

 

 

 

 

 人間の,心に秘めたいろんな大事な力の一つを理解するためには、私どもは、道徳がどうのこうのと言う前の日々、すなわち、自分の赤ちゃんの頃に自分の発達を,お一人お一人が,遡らなくちゃなりませんね赤ちゃんのころに経験したお母さんとのやり取りによって、根源的信頼感根源的不信感の割合が決まっちゃうからなんですね。その割合が、好ましければ、人間の根源的な強さ、すなわち、希望を確かにされることもできます。希望と言う全人格に漲る態度が生まれるのは、新しく生まれたばかりの赤ちゃんがそのお母さんに手を伸ばすと同時に,そのお母さんがこの赤ちゃんに、後で議論することになる≪恵みの分ちあい(互恵的なやり取り,お互い様の関係)≫をもたらすときなんですね。この根源的信頼感≪恵みの分ちあい(互恵的なやり取り,お互い様の関係)≫がうまくいかないことは、心の病の中で、一番広範囲に渉る失敗として、見受けられますし、あらゆる発達の邪魔をします。根源的信頼感≪恵みの分ちあい(互恵的なやり取り,お互い様の関係)≫がないことが、いかに悲劇的で、いかに深刻な心の病なのかと分かるのは、子どもの場合でも、親の場合でもそうですけれども、子どもも、親も、≪恵みの分ちあい(互恵的なやり取り,お互い様の関係)≫を呼び覚ますことも、≪恵みの分ちあい(互恵的なやり取り,お互い様の関係)≫に応答することもできません。そこで、さらにひとつ提案ですが、あらゆる道徳的、価値的、倫理的な行動へと傾くいろんな人格的な性質は、赤ちゃんの頃に経験する,この≪恵みの分ちあい(互恵的なやり取り,お互い様の関係)≫次第だ,ということなんです

 

 

 

 

 ですから,倫理は母親がを≪恵みの分ちあい(互恵的なやり取り,お互い様の関係)≫通して,赤ちゃんにプレゼントするものでしょ。

 ≪恵みの分ちあい(互恵的なやり取り,お互い様の関係)≫母親が多忙のために欠けてしまっているのが,日本の≪発達トラウマ障害DTD≫です。あらゆる発達が疎外されていしまいます。

  いかに,≪恵みの分ちあい(互恵的なやり取り,お互い様の関係)≫が大切かが,お分かりいただけたと思います。

 

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #教育ができない日本の学校... | トップ | 聖書の言葉: #ソリチュー... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
プレス技術東京コミュニケーションズ (サムライ本社)
2023-10-25 23:21:02
ルパン三世のマモーの正体。それはプロテリアル安来工場で開発されたSLD-MAGICという高性能特殊鋼と関係している。ゴエモンが最近グリーン新斬鉄剣と称してハイテン製のボディーの自動車をフルスピードでサムライよろしくバッサリ切り刻んで、またつまらぬものを斬ってしまったと定番のセリフ言いまくっているようだ。話をもとにもどそう、ものづくりの人工知能の解析などを通じて得た摩耗の正体は、リカバリー性も考慮された炭素結晶の競合モデル/CCSCモデルとして各学協会で講演されているようだ。
返信する

コメントを投稿