時間がなくて、また戸田・大宮のまとめて投稿です。
【戸田道場(12/10)】
■少年・少女部
審査稽古
<七級受験G>
S太とK穂ちゃん。
S太がかなり心配。
練習して、頑張ってもらいたいです。
<六級受験G>
Y晟が心配。
稽古で、修正ポイントは伝えました。
あとは、練習あるのみです!
とは言え、他の会員達も安心できるレベルではありません。
頑張ってくださいね。
<五級以上受験G>
修正ポイントを伝えました。
しっかり稽古をしてくれるのを望みます。
次回は、基本動作の審査です。
17:30から稽古場を開放します。
練習をしたい子たちは、来て練習できますよ!
頑張ってね。
■一般部
審査稽古
K林さんと遅れてM田さん、そして、S山くんの3人でした。
K林さんは、初段の受検科目を稽古。
今回は、皆K林さんの稽古に合わせる形となりました。
戸田は、受験者がいるのか分かりませんので、のんびり指導をしました。
次回は、Mさん(♂)やM村くんが来るかと思うので、七級受験科目をチャレンジしてもらうべく、稽古をして欲しいと願います。
【大宮道場(12/14)】
■少年・少女部
久し振りに、二人揃った稽古となりました。
審査稽古
二人とも六級を受検するということで、受験科目の指導をしました。
次回(28日)か審査だから、頑張ってね!
■一般部
審査稽古&進級審査
今回は、大森支部からH山さんが出稽古に来てくれました。
殆ど稽古はできない状況をご理解戴きつつ、審査の組手の相手や最後の組手祭りを楽しんで(?)もらいました!
また、通常稽古の時に来てくださいね!
さて、進級審査。
<基本予備審査>
初心者のS倉さん。
基本の確認や受身、打撃の基礎をチェック!
お疲れ様でした!
<五級取得後の確認審査>
S原さん。
器用なんですが、そろそろ「器用」だけでは、審査も通らなくなるレベルに差し掛かっています。
今回、私に言われた「下半身の軽さ」を修正していきましょう。
上半身にばかり意識がいき、バランスを崩すのは、いい事ではありません。
この時こそ、基本動作をもう一度見直してください。
見直す時期も、この位の級の方が変な癖がつかずに良いかもしれません。
お疲れ様でした。
<一級受験>
K嶋さん。
今回は、残念でした。
審査稽古もしっかり行っておりましたし、稽古を見ていると、内容も問題がなかったように見えました。
審査当日も、9時に稽古場に来て、私が子どもの部を指導する横で、自主錬も行っておりました。
本当に、熱心で頭の下がる会員の一人です。
努力の方だなぁ…と、指導者から見ても尊敬する方です。
ただ、審査本番で、既定の動きを表現できなければ、不合格となってしまいます。
それも、まったくノーマークだった、最初の最初で、ミスを犯してしまうとは…
まさかここで……
私も、審査終了の決断を下すのは非常に無念でした。
ハッキリ言えば、合格のレベルには達していると思います。
これで諦めずに、次回もチャレンジをしてくださいね。
期待しておりますし、最大限の協力を致します。
私は、審査となると、少しだけ厳し目のスイッチが入り、大人の会員さんに対しても、大きな声で激を飛ばす事もあります。
それだけ、審査に臨む態度を重要視しております。
先の、S原さんの模擬審査でも「組手がガキのケンカだ!」と言い放ったり、少しピリピリムードが出てしまいます。
皆さんが真剣に取り組んでいるのは理解しております。
審査中に、時折飛び出してしまう、私のやんちゃな言動をお許し頂けると幸いです。
会員さん達に、諦めずに、チャレンジをし続けて欲しいと伝えたいです。
向かってきてくれる人には、必ず、こちらも全力で受け止めさせて頂きます。
一緒に頑張りましょう!
次回(28日)にも、審査を残しておりますが、審査基準や私の態度に変化はありません。
そのプレッシャーに、是非打ち勝ってくださいね。
最後は、組手。
H山さんにも参加頂きました!
ありがとうございます。
・打撃組手
・手首相撲
・合気組手
次回の大宮の稽古日は、12月28日(土)です。
間違えない様にしてくださいね。
最後に、忘年会。
武道の話やあんなことこんなこと(笑)、色々話しました!
こうやって、皆で汗を流して飲んで…ということが至福の時です!
今年の稽古は、あと一回ありますが、また来年の稽古も楽しくやっていきましょうね。
私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com
【戸田道場(12/10)】
■少年・少女部
審査稽古
<七級受験G>
S太とK穂ちゃん。
S太がかなり心配。
練習して、頑張ってもらいたいです。
<六級受験G>
Y晟が心配。
稽古で、修正ポイントは伝えました。
あとは、練習あるのみです!
とは言え、他の会員達も安心できるレベルではありません。
頑張ってくださいね。
<五級以上受験G>
修正ポイントを伝えました。
しっかり稽古をしてくれるのを望みます。
次回は、基本動作の審査です。
17:30から稽古場を開放します。
練習をしたい子たちは、来て練習できますよ!
頑張ってね。
■一般部
審査稽古
K林さんと遅れてM田さん、そして、S山くんの3人でした。
K林さんは、初段の受検科目を稽古。
今回は、皆K林さんの稽古に合わせる形となりました。
戸田は、受験者がいるのか分かりませんので、のんびり指導をしました。
次回は、Mさん(♂)やM村くんが来るかと思うので、七級受験科目をチャレンジしてもらうべく、稽古をして欲しいと願います。
【大宮道場(12/14)】
■少年・少女部
久し振りに、二人揃った稽古となりました。
審査稽古
二人とも六級を受検するということで、受験科目の指導をしました。
次回(28日)か審査だから、頑張ってね!
■一般部
審査稽古&進級審査
今回は、大森支部からH山さんが出稽古に来てくれました。
殆ど稽古はできない状況をご理解戴きつつ、審査の組手の相手や最後の組手祭りを楽しんで(?)もらいました!
また、通常稽古の時に来てくださいね!
さて、進級審査。
<基本予備審査>
初心者のS倉さん。
基本の確認や受身、打撃の基礎をチェック!
お疲れ様でした!
<五級取得後の確認審査>
S原さん。
器用なんですが、そろそろ「器用」だけでは、審査も通らなくなるレベルに差し掛かっています。
今回、私に言われた「下半身の軽さ」を修正していきましょう。
上半身にばかり意識がいき、バランスを崩すのは、いい事ではありません。
この時こそ、基本動作をもう一度見直してください。
見直す時期も、この位の級の方が変な癖がつかずに良いかもしれません。
お疲れ様でした。
<一級受験>
K嶋さん。
今回は、残念でした。
審査稽古もしっかり行っておりましたし、稽古を見ていると、内容も問題がなかったように見えました。
審査当日も、9時に稽古場に来て、私が子どもの部を指導する横で、自主錬も行っておりました。
本当に、熱心で頭の下がる会員の一人です。
努力の方だなぁ…と、指導者から見ても尊敬する方です。
ただ、審査本番で、既定の動きを表現できなければ、不合格となってしまいます。
それも、まったくノーマークだった、最初の最初で、ミスを犯してしまうとは…
まさかここで……
私も、審査終了の決断を下すのは非常に無念でした。
ハッキリ言えば、合格のレベルには達していると思います。
これで諦めずに、次回もチャレンジをしてくださいね。
期待しておりますし、最大限の協力を致します。
私は、審査となると、少しだけ厳し目のスイッチが入り、大人の会員さんに対しても、大きな声で激を飛ばす事もあります。
それだけ、審査に臨む態度を重要視しております。
先の、S原さんの模擬審査でも「組手がガキのケンカだ!」と言い放ったり、少しピリピリムードが出てしまいます。
皆さんが真剣に取り組んでいるのは理解しております。
審査中に、時折飛び出してしまう、私のやんちゃな言動をお許し頂けると幸いです。
会員さん達に、諦めずに、チャレンジをし続けて欲しいと伝えたいです。
向かってきてくれる人には、必ず、こちらも全力で受け止めさせて頂きます。
一緒に頑張りましょう!
次回(28日)にも、審査を残しておりますが、審査基準や私の態度に変化はありません。
そのプレッシャーに、是非打ち勝ってくださいね。
最後は、組手。
H山さんにも参加頂きました!
ありがとうございます。
・打撃組手
・手首相撲
・合気組手
次回の大宮の稽古日は、12月28日(土)です。
間違えない様にしてくださいね。
最後に、忘年会。
武道の話やあんなことこんなこと(笑)、色々話しました!
こうやって、皆で汗を流して飲んで…ということが至福の時です!
今年の稽古は、あと一回ありますが、また来年の稽古も楽しくやっていきましょうね。
私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com