父親の遺言?シンガポールから空手家を探しに来日~遭難~救助
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0406/nto0406_3.asp
ある空手家を探しに来日したそうだ。
「極真空手」の名が出ていたそうだが、「極真会館」からの反応は、「探しているような人の心当たりはない」と返答。
本国シンガポールの「極真会館」支部の反応も「そんな者は知らん!」と冷ややかだった様だ。
少し笑えたのは、本国の大使館に問い合わせ?したら「日本のこの時期は20度を越えているから暖かい」みたいなことを言われたらしく、彼らは防寒対策等全く考えずに来日してきた事だ…
私もシンガポールに行った事があるが、大変暑い国である。
その国の人が、その情報を信じて青森に言ってしまうとは…
20度を超えていると言われてきただけに、寒さも倍増だよなぁ…
助かって良かった…
認められた滞在期間は探し続けるそうだ。
何故そんなにこだわるのか?
まぁ、極真会館に「知らん」と言われても、他の団体の空手家かもしれないし、頑張って探してちょうだい。
昔から、武道家には「常人離れした荒行をする」イメージがある。
この件でも「山の中で修行する空手家を探せ!」との遺言だったそうだ…
昭和の…私が憧れていた時代の空手のイメージが、現代シンガポールにも継承されているのか?(笑)
今回の探索も、ある種の荒行なのか…?
最後に、TVのインタビューにて…
「あの~、相馬村に空手道場はあるんですか?」
「いえ、聞いたことがありません…」
「しかし、そこに探しにいって遭難したんですよ…」
「そうなんです…」
駄洒落かよ!
さて、出かけよう!
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/0406/nto0406_3.asp
ある空手家を探しに来日したそうだ。
「極真空手」の名が出ていたそうだが、「極真会館」からの反応は、「探しているような人の心当たりはない」と返答。
本国シンガポールの「極真会館」支部の反応も「そんな者は知らん!」と冷ややかだった様だ。
少し笑えたのは、本国の大使館に問い合わせ?したら「日本のこの時期は20度を越えているから暖かい」みたいなことを言われたらしく、彼らは防寒対策等全く考えずに来日してきた事だ…
私もシンガポールに行った事があるが、大変暑い国である。
その国の人が、その情報を信じて青森に言ってしまうとは…
20度を超えていると言われてきただけに、寒さも倍増だよなぁ…
助かって良かった…
認められた滞在期間は探し続けるそうだ。
何故そんなにこだわるのか?
まぁ、極真会館に「知らん」と言われても、他の団体の空手家かもしれないし、頑張って探してちょうだい。
昔から、武道家には「常人離れした荒行をする」イメージがある。
この件でも「山の中で修行する空手家を探せ!」との遺言だったそうだ…
昭和の…私が憧れていた時代の空手のイメージが、現代シンガポールにも継承されているのか?(笑)
今回の探索も、ある種の荒行なのか…?
最後に、TVのインタビューにて…
「あの~、相馬村に空手道場はあるんですか?」
「いえ、聞いたことがありません…」
「しかし、そこに探しにいって遭難したんですよ…」
「そうなんです…」
駄洒落かよ!
さて、出かけよう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます