Now+here Man's Blog

Surf, Run and Trails / Endurance For Fun

Surfer Girl

2006-04-22 09:04:10 | surfin'


朝は腰胸で波があったよ。

サイズは徐々にダウンして海面は昼からの南風を待つ。
きっときっと海はキラキラして楽しいだろう。
夕方には風は西よりとなり富士山は紅く染まるかな。

朝ご満悦のサーファーガールも今日は昼からウインドサーファーの見学だ。

風吹く前の土曜の午前中をまったり過ごすか。
恋人は南風だね。

Yeah~! Beer Tastes So Gooooooood!

2006-04-21 21:27:23 | windsurfin'



木曜日は吹いた。
その風は今日金曜日残ると思った。少なくとも午前中は残ると思った。
午後はダメかい!やれやれ。午後休暇をとったのに!

その木曜の風は夜のうちに北にかわり、目覚めた金曜の朝は無風。
会社に行き、取引先にレポートをメールし、ややっこしい金属破壊なんかの計算をしていたら、
窓をパタパタ叩く風の音。ネットで風速風向をチェックすると。。。。。
げげ!4.7の風が吹いてるジャン!しかも11時!こりゃ、夕方まで持つかも!
まさに湘南マジック!

12時の時報とともに退社。
会社の女の子が「お帰りですか?」
「うん、ウエーブライディングだ!」
「????」横文字は苦手らしい。

途中、パト吉から連絡が入った。
「今日よ、親父の予防接種で会社休んだんだよ。ウインド付き合えよ。結構吹いてるぜ、北風が、え!北!?」
「なんだ北風かよ。。。そういや雲が北に流れてる。」

オイラはガードレールに接触するくらい落胆した。さっきまでビンビン吹いてたのに。。

家に帰り、木も旗も揺れてない。雲が北西に流れてるだけ。
「あ~、やっちゃった。。」
でも休んでしまった。波はあるだろう。ショップ下でサーフィンすることにした。
サーフショップ「ゴッデス」の前だからショップ下だ。
ショップ下のとなりサザンビーチはカボチャっていう。
漁港の壁に波が当たり、カッポチャーンって音がするから。
カッポチャーン、カッボチャーン、カボチャーン、カボチャン、カボチャ、ふざけた名前だ。
パークの隣はリストラっていう。
オイラのマンションの上に住む小宮山さん(実名)が職を失ったときに毎日そのポイントで波乗りした。
リストラされたオヤジがいつもいる、ということでリストラポイントになったんだよと小宮山さんは自慢げに言った。
自慢することではないんだけどな。「へー、そうなんですか!凄いですね!」と言っておいた。凄いというと確かに凄い。
パークはチョッキという名前に変わるかもしれない。あとハライタポイントとか。
「今日、ハライタの波よかったよね!」全然よさそうじゃない。

そんなことはどうでもいいけど、ショップ下は波がでかかった。頭くらいあった。
何本かツルツルのフェイスをいただき、アウトに戻るとき海面が一気に変わった。
西南西がビンビン吹き始めたのだ。波待ちで板があおられる。こりゃウエーブコンディションじゃ!

即家に戻り、今度は5.3にピュアウエーブボードを自転車に積む。
走る走る!オイラは走る!海を目指して走れ走れ!なぜってもう4時半過ぎてるのだ!
パークに着いたらパト吉がいた。オイラがついたとき既に5.4で出るところだった。
出てすぐに戻ってきた。「ちょっときついっす!」
げげげ!今日2回目のげげげだ。オイラは5.3。だまって4.7持ってくればよかったな。

シュッテイした。波はあるね。風もあるね。サイドショア。
おまじないをかけた。「オイラは棒!えい!」
あらあら不思議。不安定だったブーム手が固定され、きっちりセイルが引き込まれた。
イエース!矢のように走るのだ。走る走る、オイラは走る。
波はどうだ?おーっとツルツルじゃん!しかもワイドででかーい。
アウトレールをフェイスにかませ、ギュイーンと波のトップに向かう。
これこれ!最近オンショアが多かったからサイドたまんねー!
波が崩れるぎりぎりを捕らえた!パッコーン!ム・ジ・ュ・ウ・リ・ョ・ク
これが3回~5回平気に決まる。今日は波がいいのだ!

やがて富士山がゴールドになり、丹沢山系が真っ赤になる。雲はオレンジ。
なんともいえない風景。水が柔らかく、波はきれいで優しい。風はジャスト。
今日は終わった。

ヘアデザイナーといつもの消防士とコロのオヤジ(チロだっけ?)、あとパト吉数人しかいない。
よく遠くから通ってくれるもうひとりの消防士が来てた。4.7だったよ。

「茅ヶ崎のブログ知ってます?」
「背景が青いやつかな?知ってるよ。馬鹿なことばっか書いてんじゃねー、ってコメント入れてみたら?」
じゃあ、また!お疲れー!といって別れた。

明日土曜も吹くね。風向きは南になってるけど、また南西でクロスでしょ。
今日よりもう少し強く吹くかな。
明日もしっかり遊ぼう!おいしいビールのために!

「いや~、ビールうめっす!」

I've Got A Feeling

2006-04-21 10:14:59 | ThinkAbout..

ツネ宅前ポイント



昨日深夜、スポーツ心理に関する番組をやってた。

こういうことを言ってたよ。
①分厚い電話帳は手ではなかなか裂けない。
手を万力だと思う。電話帳を裂けるチーズだと思う。→数秒イメージする→手で簡単に裂ける。
②手のひらでタバコの火を押し付けて消すなんて熱くてできない。
手を石だと思う。火は温かくて気持ちいいと思う。→一切火傷しないで手のひらで消せる。
ナンチャンがやってたよ。

これを火事場の馬鹿力と言ったり、気によるものと言ったりする。
努力だけではなかなか到達できない領域だ。

難しいことを簡単に可能にする方法はイメージすること。
もっと具体的にイメージするためには言葉を発すること。
これを有言実行というんだね。宣言ではない。自分に言い聞かせるということ。

こういうことだ。
アウトでれるかなー?って思わない。アウトで楽しもうって自分に対して言うこと。
もっと大切なことは、次の通り案外意外だった。
ジャンクで怖いコンディション、ポジティブなイメージは「怖くない!」だと思うでしょ。
この「怖くない」という言葉に既に「怖」という観念が浮かんでしまうのでマイナスになる。
「きっと楽しよ!」と言うこと。そうするときっと力が発揮されるはず。

たぶんね、一番わかりやすいのが「オーバーセイルに強い」というのを考えたらいい。
体重筋力とも充分で乗れるのは当たり前。
でも体重もない。大して筋肉がついてるとも思えない。
それなのにオーバーでも延々乗っている人がいる。
吹いてくると差が出るのはテクニックの差ではなくて、気持ちの差なんだよ。

こういう日がある。やばやばコンディションで他の連中がビーチに上がってるのに、
何故かサルのように乗ってしまう。これは頑張ってるわけじゃない。
楽しくてしょうがないのだ。
それからジャイブでもそう。ちゃんと回ろうとか、セイル返し気をつけよう、なんて思ったら失敗する。
レイルで水を刻む感覚や横Gを楽しむ。そうするとジャイブは(自分の中では)完璧。
そうでしょ?きっとそうだと思うよ。

悪ループにはまってる人はだいたい顔を見るとわかる。眉間にしわが入ってる。
ハーネスの長さ、ジョイントの位置にこだわる。精神が安定していない。そわそわしてる。
全然楽しそうではない。楽しそうな人は200M離れていても道具の動きだけでわかる。

あとこういうことも言える。ライディングの後のビールが楽しみでしょうがない。
するとたぶんいいライディングができる。
強い格闘家は闘いを試合と思っていないらしい。運動会だってさ。

ハイテンさんが自分のブログでこう言ってたのが印象的。
「ジムに通ってると心が強くなる」
これって鋼のような精神状態のことではなく、イメージ力がつくということなんじゃないかな。
前向きに進んでいった自分の姿をイメージできるということではないかな。

最近、仲間内でも強風を乗りこなせる人が多くなった。
アウトですれ違ってもしかめっ面していない。凄く楽しそう。
ウインド力の上達には心の強さが伴っている。
重ねて言うけど、心の強さというのは、強風に絶える精神力ではなくて、
物事をプラスにイメージできるしなやかな思考回路と、
一般人に比べてより少年らしい好奇心が更に旺盛になっているということじゃないかな。

こういうイメージは普段の生活ではなかなかアップできない。
どこでアップする?やっぱり海なんだよ。

Thanks A Lot!

2006-04-20 00:51:03 | ThinkAbout..



みなさん、いつもチェックあんど書き込みどうもありがとうございます。

独りでいるときも仕事で腐っているときも、
PCの電源を入れたとたんインターネットの海原でみなさんに繋がってる気がします。

世の中、インターネットやEメールや携帯電話のおかげで便利になるも、
その逆もあり、こういうツールのせいでダメになる関係があることも知ってます。
これらのツールは使うのが当たり前という前提があるからです。
だから使わないと、だらしない、優しくない、気が利かない、
なんて誤解を生んでしまいます。
恋人や友人との仲、感情は誇大解釈され、たった一行のメールで関係が怪しくなる、
そんな危険をはらんでます。

文字はときには冷たく、容赦なく、残酷で、
でも文字の力を信じています。というCMがありますね。
でも我々の文化を伝達するのは1と0の電子媒体ではありません。
人間の感情が移入された日本語なのです。
PCや携帯はただのツールに過ぎません。
実はそれを知らない人が多くいます。

文字や言葉が昇華されたものが音楽です。
音楽は映像という武器を手に入れ我々に訴えかけます。

その効果を検証しましょう。
その効果は金曜日海に出かけるため会社を休むかどうかという結果を生むでしょう。

プレーヤーは小さくしてみてね!
10分あるよ!

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/bc/1bdb4da2/bc/6984/%a5%a4%a5%f3%a5%c8%a5%ed%a5%c0%a5%af%a5%b7%a5%e7%a5%f3.wmv?BCDamREBs7Loq9cj

Loveland island, I Love You

2006-04-18 13:21:44 | インポート



http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/bc/1bdb4da2/bc/6984/bigwave.wmv?BC31PREB1_raNQtI

↑ Please Click!

今の季節が一番好きだな。
雨は少なく、南西風が最も良く吹く。
土日はどこへ行くにもビーサンが活躍し始める。
紫外線が強いので、会社では一人黒く異端児でいられる。
夏が一日一日近づいてくる。
車のCDにビーチボーイズが加わる。

プレーニングしていると喉が渇いてくる。
セイルのセッティング中に既にビールを飲みたくなる。
女の子がビキニになり始める。(湘南はGWからビキニが現れる)
日焼けした顔がヒリヒリし始める。
R134のアスファルトはジリジリして空気さえ焼けてくる。

それからなんたってクロスオンの風が夕方にサイドに変わってくれる。
白波がキラキラして砂が熱くなり始める。

とにかく夏の入り口にさしかかった。
夏は死ぬまでもう何回あるだろう?
夏はウインドができなくなるまでもう何回あるだろう?

こう思うことにしよう。
死ぬとき、目を閉じる瞬間、「あ、あのとき仕事を休まなければ良かった。。。」
そう思う人は10億人中一人もいない。
でも、
死ぬとき、目を閉じる瞬間、「あ、あのときの風と波と太陽と空は忘れられないよな。。。」
そう思うウインドサーファーが1兆人いたら1兆人思うだろう。

架空の取引先に行くもよし、殺す親戚がいなくなってもよし、直帰&休暇が増える季節。
夏はすぐそこなのだ!
Loveland Island I Love You なのだ!
恋人は太陽なのだ!