AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

皆さん帰ったあとで

2014年06月24日 | 仕事
 
これぐらいしか上昇できず、その後はさらに弱まってしまいましたが
 


 
夕方4時頃から強めの風に好転
 


 午前中から風向は南南東と良く、風速も弱めのソアリングコンディションでしたが、短時間しか続かずにお昼前には弱くなってしまいました。午後からまた少し良くなったときもありましたが、それもやはり短時間しか続かず、2時ごろにはさらに弱まってしまいました。
 だれも飛ばなくなったので、Lサイズの機体で飛んでみたらソアリングはなんとかできましたが、最後はカベでも高度維持できなくなってランディング。

 予報はれいによって良い南風が吹く予報でしたが、また本日も高塚はこんなもんで終わるのか、残念。
 皆さん早目に帰ってしまったので、私も店に戻ることにしてゆっくり機材を片付けていると・・・あら、なんだか急に風が強くなってきました。風向は南南西ですがパワーは十分、私にはもっと弱いほうがいいぐらいです。
 これはラッキー。私ともう一人のかたしかエリアには残っていませんでしたが、日没までまだ3時間ちかくあり、もちろんこれで飛ばないテはありません。

 南南西、強めなので、伊古部を渡ったりはできませんでしたが、40分ほど飛び続けたのちにトップランディングをしてみることにしました。
 う~ん、難しい、低めに進入してきてもすぐに上げられてしまう。三ヶ日さんのテイクオフスペースなら広くてラクに降ろせるのでしょうが、やっぱりこのテイクオフは狭い。
 翼端折りのまま接地までもっていくのはダメなのが判ったのでプラン変更。高く進入して後方の樹上からアプローチ・・・をしてみたら、けっこう乱れた風なので怖くなって離脱。

 んー、これは私にはかなり難しい、こんどは少し高めに編流で場内に進入してから、翼端折りで高度を微調整しつつ、低速で少しバックさせて位置の調整もして・・・とか考えながら三回目のアプローチしていたら電話に着信音アリ。あら、ウチの奥さんからですね、この場合は応答しないわけにはいけませんね、なんの用ですかね、トイレットペーパーがきれたから買ってきて、とかですかね。
 とりあえずアプローチを中止して電話に応答。「いま、電話、大丈夫?」と聞かれましたが、「アプローチ中なのでとっても忙しい」などとは言えません。 
 べつに大した用事ではありませんでしたが、頭の中がフライトモードから瞬間的に日常生活モードに切り替わってしまい・・・あれ、私、いま、何してたんでしたっけ? あ、そうそう、トップランディングしようと思ってたんだ。

 最終的には降りられましたが、この強めの南南西の風であの木に囲まれた狭い空間に入ると、風の乱れも強いので機体の制御が私には難しいのでした。前に飛び抜けそうになるのふせぐため、低速でジワッとバックさせるのは怖いですね。翼端とか後縁が木に接触しそうです。真南とか南南東の風向のほうが簡単にできるのかもしれません。
 あともう少しスペースが広いか、周りの木が低ければ降りやすいのになあ。クルマでの幅寄せとか車庫入れすら苦手な私には狭いなあ。

 あと片付けをして高塚を出たのは6時すぎになりましたが、そこそこ楽しくソアリングができてヨカッタ。


 動画 → なんとか降りられました 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。