![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e8/8413f61f30b29c7a5dd253447c36114d.jpg)
次男が風邪ぎみのようなので保育園を休園。子守をしながら本日はもう1機のハンググライダーの機体修理作業開始。昨日の機体と違い、こちらの方は損傷が大きいようなので完全分解することにして作業を始めると、ある部分で通常のハンググライダーではあまり使用しない部品があり、その部品の脱着には専用工具が必要なことが判明。そのような工具は持っていないので、なんとか他の工具を使って分解しようとするも、やはり専用工具でなければ分解できないか、あるいは部品を壊してしまうと思われるので作業中断。この部品はおそらく自動車などで使われることが多い種類の部品と思われるので、ウチの前の自動車整備工場Sさんのところに行ってそれらしい工具を借りてきたところ、残念ながら工具の形状とサイズが合わないのでやはり分解できず。
ひょっとして、電気屋さんでも使うことがある工具かなと思い、電気屋さんであるハングフライヤーのTさんに電話してみると、やはりその専用工具は持っていないとのこと。うーん、これは困った、もう思い当たる人がいない。でもSさんとTさんのおかげで部品の名称と、使用する工具の名称は解かったので購入することに。これまた幸いなことに、2軒となりが自動車部品関連の卸業会社。出かけて行ってきいてみると、在庫はないので取り寄せてもらうことになり、数日必要とのことなので、工具が手に入るまで作業中断。ということで豊川のSさん、作業が遅れておりますが、このような事情なのでカンベンしてやってください。
ひょっとして、電気屋さんでも使うことがある工具かなと思い、電気屋さんであるハングフライヤーのTさんに電話してみると、やはりその専用工具は持っていないとのこと。うーん、これは困った、もう思い当たる人がいない。でもSさんとTさんのおかげで部品の名称と、使用する工具の名称は解かったので購入することに。これまた幸いなことに、2軒となりが自動車部品関連の卸業会社。出かけて行ってきいてみると、在庫はないので取り寄せてもらうことになり、数日必要とのことなので、工具が手に入るまで作業中断。ということで豊川のSさん、作業が遅れておりますが、このような事情なのでカンベンしてやってください。