
残念ながら朝から雨降り。明日は晴れるようですが多分強風になると思われそれも残念。でも明日は、私たちがいつもフライトさせていただいている衣笠山の、地元・白谷地区住民の皆さんによる林道草刈作業の日なので、私やクラブ員の有志で作業に参加する予定。
クラブの備品の草刈機をウチで3台預かっていますが、最近は整備していないので刃こぼれもしており手入れすることに。昨日ホームセンターで買ってきた新品の刃に交換。回転部分に50時間毎にするという指定のグリスアップもこれまで全くやっていないはずなので、これもホームセンターで買ってきたグリスを注入。ところがこのグリス、草刈機専用というので買ったのですが、お父さんたちがムカシ使っていたあの懐かしいポマードのように硬いので、草刈機のグリスアップ用の穴にチューブの先端を挿入して強く握っても、細い先端からはいっこうにグリスが出てきません。困ったのでグリスチューブを熱湯に浸けたら少し柔らかくなったようなので再度挑戦。すると、けっこうな量が中に入っていくので、やはり全く油が足りていなかったようです。
混合ガソリンも買ってきたし、これで明日の作業の準備は万全…というと、やる気満々のようですが、けっして草刈作業が好きなわけではありません。でも不思議なことに作業を始めると、大きなエンジン音に興奮してしまうのか、カマでの手作業よりもラクできるからなのか、けっこう長時間の作業でも頑張ってしまうのであります。
画像は、整備を終えてピカピカの回転刃に換装(?)されたクラブ所有の草刈機です。正確には『刈り払い機』というそうですね。
3台あって、手前から『零号機』『初号機』『弐号機』の順で、このほかに以前は『参号機』もありましたが現在は全壊・消失してしまいました…というのはウソです。エヴァンゲリオンではありません。
クラブの備品の草刈機をウチで3台預かっていますが、最近は整備していないので刃こぼれもしており手入れすることに。昨日ホームセンターで買ってきた新品の刃に交換。回転部分に50時間毎にするという指定のグリスアップもこれまで全くやっていないはずなので、これもホームセンターで買ってきたグリスを注入。ところがこのグリス、草刈機専用というので買ったのですが、お父さんたちがムカシ使っていたあの懐かしいポマードのように硬いので、草刈機のグリスアップ用の穴にチューブの先端を挿入して強く握っても、細い先端からはいっこうにグリスが出てきません。困ったのでグリスチューブを熱湯に浸けたら少し柔らかくなったようなので再度挑戦。すると、けっこうな量が中に入っていくので、やはり全く油が足りていなかったようです。
混合ガソリンも買ってきたし、これで明日の作業の準備は万全…というと、やる気満々のようですが、けっして草刈作業が好きなわけではありません。でも不思議なことに作業を始めると、大きなエンジン音に興奮してしまうのか、カマでの手作業よりもラクできるからなのか、けっこう長時間の作業でも頑張ってしまうのであります。
画像は、整備を終えてピカピカの回転刃に換装(?)されたクラブ所有の草刈機です。正確には『刈り払い機』というそうですね。
3台あって、手前から『零号機』『初号機』『弐号機』の順で、このほかに以前は『参号機』もありましたが現在は全壊・消失してしまいました…というのはウソです。エヴァンゲリオンではありません。