AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

動力飛行もいいですね

2007年06月13日 | 仕事
 残念ながら本日の高塚は東南東~南東の風に終始。そんな状況で私たちが風待ちをしていると東方向からエンジン音が聞こえてきたので、おやっと思ったらやっぱりモーターパラが飛んできたのでした。浜名湖の東の舞阪海岸をエリアとしてモータパラでフライトしているクラブの人かなとも思いましたが、周波数が解からず無線交信もできないのでどなたか不明。平日に飛んでいる人もおられるんですね。
 風はけっこう強かったのですが、あいにくの風向なのでやはりプロペラのパワーを使わないと高度維持ができないようで、私たちのテイクオフの前を何回か往復したあと、また東の方へ帰っていかれました。
 私もモーターパラの経験がありますが、あれに乗ると考え方が変わってしまい、風がないほうがどの方向に進むときも対地速度が同じなのでストレスを感じないし、スロットルオンでエンジン・プロペラのパワーを使って上昇できるので、普段なら好ましいはずのサーマルなども乱流に感じてうっとおしくなります。
 平地から発進してエンジン・プロペラで上昇して飛び続けるのも楽しいことなので、これでもっと軽量で騒音も小さくなれば言うことないのですが。エンジンでなくバッテリーで動く電動モーターも開発されているようですが、やっぱりまだバッテリーが重くなってしまうようなので、フルチャージで1時間ぐらい飛んでいられる軽量で大容量のバッテリーができるとよいのですが。あとは価格も問題でしょうか。この頃のエンジンユニットは80万円~100万円なので、やっぱり私には購入することは無理です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。