AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

絶好調になると思われましたが

2014年06月02日 | 仕事
 
梅の実を収穫中の名古屋のKさん
 

 
このまま食べられるとイイのに
 

 また昨日のような濃霧が心配になったので、高塚から数キロ東の海岸にある老人ホーム(王寿園)に設置してあるウエブカメラをネットでチェック。すると、海岸に向いているそのカメラの映像からは、朝8時現在時点で霧が発生している様子はなく、本日はどうやら大丈夫なようで安心。

 店で出発の準備をしていたら名古屋のKさんから、ウチの店にある2本の梅の木になっている実がほしいとの連絡アリ。ウチの梅の実で梅干しを作るのです。
 今年収穫できた梅の実はちょっと少な目のような気もしますが、せっかくなので美味しい梅干しになるといいですね。

 高塚に到着するとやはり弱い風なので、様子を見ながらウエィティング。するとお昼に地主さんがおいでになり、暑いからテイクオフの木陰に涼みに来たのだと思ったら、初物のスイカを収穫したからと伝えに来てくださったのでした。
 地主さんの作ったスイカはとても美味しく、毎年のようにわけていただいているので、今年もウチの子たちへのお土産にすることにしました。


 
でかい、重い、これは食べでがあります
 


 
いっときはとても良い風になったのですが
 


 午後になって風が急に良くなってきたので皆さんテイクオフ。あまりに絶好調だったようで、すぐに東のバイパス方面へ行ってみると連絡があり、私もゆっくりと自分も飛ぶための準備をしていたら、こんどは急に風が弱まったので降りてしまったと連絡が。
 あれれ、さっきまでの良い風はどこへ去ってしまったのでしょう。本日はこれから長時間にわたって良い風になると思われたのに。ここのところ、長時間安定して良い風が吹き続けることがないようです。なにはともあれ、回収のため車で東の風力発電機方面へ出発。




 東に立っている風力発電機の下の海岸に向かうつもりが、道を間違えて風力発電機そのものの前に出てしまいました。この発電機の羽が外されているのは知っていましたが、なぜかその羽が発電機の根元に置いてあります。あれ、外して放置なの? 交換だかメンテナンスのために外したんじゃないの? この発電機の建設には地元の人達が反対していたから、ひょっとして廃止にするとか? なんなんでしょうね。

 その後は風が強まらず、少し良くなったところで私もテイクオフしましたが、残念ながら上昇は出来ずすっ飛びになってしまい、本日はこれにて解散することになりました。

 明日は南南東の風の予報。高塚へ行く予定です。


 動画 → カメラまでセットしていたのに私はすっ飛び 








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。