グリーンブレーカーズ by 高木肥料店

農業の現場の おはなしなどなど。

残暑の蚊にはご用心。

2013-09-18 18:11:26 | Weblog
残暑の蚊にはご用心。

いまの時期のガーデニング時に気をつけたいもののひとつに、蚊・とくに
やぶ蚊にさされないようにすることがあります。水害被害のあとかたづけ
時にも共通する話
となりますので、一昨年分ですけれど よろしかったら。
なんといっても25度以上の温度があれば、たとえばガレキの中からでも
発生してくるやつらですからね、みなさま、ご用心を。

 ↓

『残暑の蚊にはご用心。』

 じっと襲撃のチャンスを待つ・・・。まだまだ。いまじゃない。
 いまやつはラベンダーに水をやっているが、やつはこっちに気
 づいている。もうすこし、がまん・・・このまま、だ。水をや
 り終えたとき。そこが勝負になる。
 そう、葉の剪定とか、植え替えの日取りや植え替えに必要な資
 材をかんがえはじめたとき・・・目の前のラベンダーではなく、
 次のラベンダーの作業を考えはじめる瞬間、そのときに隙がで
 きる。その瞬間を狙って静かに攻撃し、目的を達成したら、早
 めに退散する。
 それが、こちらがとるべき最良の方法だ。そして欲をかかない
 こと。できれば、やつにきづかれないうちに退散するのがよい。
 おっ、鉢を手に取り始めたぞ。そろそろかな。いや、まだ、も
 うすこし。そうだな3鉢目くらいのときに静かに背後に回りこ
 もう。
 よしっ、いまだっ。



というわけで、こちらの注意力が散漫になったときを見計らった
かのように、

首筋から耳たぶ、顎にかけてのライン、そして肘や二の腕の裏、背中、
ふくらはぎ・・・などなど、自分では見ることのできない体の部位を、
死角から狙って吸血攻撃をしかけてくる もの

それが、ヒトスジシマカいわゆるヤブ蚊です〕。

 ヒトの行動と心理状態が、なんて わかるものかわ

と、彼女らの凄技には ただただ感心させられてしまいますよ。

人の接近を察知できる距離はおよそ4~5m」とされているこのヒト
スジシマカの能力。しかし、どうにもそれだけではかたづけられない
ヒトの心理を読む〕能力も併せもっているかのようです。

ちなみに私が被害を受ける場合は、世話をするラベンダーのいずれか
の鉢の葉の裏になどで、こちらの注意力が散漫になるまで、じっと 
しているんですから、ほんとに始末が悪いです。

ヒトスジシマカ。

日中の吸血活動の最盛期は 16~18時。具体的には温度26℃、
照度200~6000ルックスの条件下でもっとも活動する・・・
これがヒトスジシマカ の 活動特徴 です。

デング熱に、チクングニヤ熱、そして西ナイルウイルスなどなどいろ
いろな熱帯由来の感染症を媒介する懸念がもたれているだけに・・・
みなさま 注意されてくださいね。。


◎ 海外でデング熱に感染したのち帰国した患者は9月21日現在で
  で138例。これは最も報告が多かった10年の244例に次い
  で多いということで、国立感染症研究所は、現在注意をよびかけ
  ていますよ。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「本当は危ない有機野菜



床上浸水被害時の家屋や家財の消毒は。

2013-09-17 14:10:11 | Weblog
床上浸水被害時の家屋や家財の消毒は。

ひきつづき台風による風水害多発地帯に住んでいるものとしての経験から
のはなしとなります。よろしかったら、ご参考に。

 ↓

家財道具や日用品も丸ごと被害に遭う床上浸水被害にあった場合、もっとも
気をつけねばならないことは 感染症という二次被害発生を防ぐ ことです。
河川の氾濫による濁流は「簡易浄化槽・下水・家畜やペットのふん尿・生ゴ
ミなどの感染症をひきおこす可能性の大きい汚染物を含む水」だとかんがえ
ねばなりませんから。

そこで対策として、早急にかんがえねばならないことは、ふたつ。

まずは 家屋や家屋周辺の消毒

そしてもうひとつは、まだまだ暑い時期とはではありますが〔消毒や片付け
作業に当たる場合には〕怪我をしないように 万全の服装で消毒作業に臨む
こと
です。

片付けと消毒作業は、たとえばつぎのようになります。

 長袖・長ズボン・マスク・ゴム手袋を着用
 ↓
 家財道具を運び出した後、泥を洗い流すか、ぞうきんなどで水ぶき
 ↓
 床下・屋内外の壁・床を消毒液に浸した布などでよくふく
  または
 消毒液を噴霧器でぬれる程度に散布し、屋内の風通しをよくする
 ↓
 家財道具もおなじように処置
 ↓
 屋内の乾燥を確認した後、家財道具を運びいれる


と、これで片付けと消毒作業に関する一連の作業は終了です。

使用する消毒薬ですが、体験上もっとも効果があると考えているのが、塩化
ベンザルコニウム・オスバン液。一般的には 逆性せっけん とよばれています。
床下・屋内外の壁・床・家財道具など多目的に使え、人体に対する刺激
がすくないのが特長ですので、よろしかったら。

 → 台風後の植物のお入れ方法については こちら 。


◎ 水害時に閉口してしまうのは、水道の浄水場も浸水してしまった場合
  ここ宮崎では復旧に2週間以上もかかったケースがありましたが、こ
  れには ほとほとよわりました。

  51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」 「本当は危ない有機野菜




台風時の竜巻被害から身を守るには。

2013-09-16 12:01:17 | Weblog
台風時の竜巻被害から身を守るには。

直線状の海岸線が連なる地形のために竜巻が多発する傾向にある・・・と
いわれている宮崎県。1971から2005年にかけて、確認されている
だけでも22件の竜巻が起きたとされています。

そんな竜巻多発地帯に住んでいる身としては、気象庁によって発表される
竜巻注意報が〔竜巻被害から〕身を守るいちばんの方法であることはいう
までもありません。

屋外で作業しているときはもちろん屋内にいるときでも、竜巻注意報がで
ているとするならば、

 ● 雷が起こる
 ● 空が急に真っ暗になる 
 ● 大粒の雨が降り出す 
 
といった〔竜巻が起こる原因とされる〕積乱雲が近づくときに起こる周辺
環境の変化の兆しを、常に注意して観察しております。

ですが、困るのは台風が最接近中の場合。。

そうなんです、なんといっても台風の暴風雨を避けるためにすでに雨戸を
閉めて屋内に避難しているから、竜巻がやってくるときの上記の兆しを、
確認しようにも確認できない

台風時の竜巻には

 確認できない状態のままに、いきなり竜巻の直撃を受ける

と、いう恐ろしさ〔直撃を受けたら屋内にいても危険〕があるのです。

そのうえでのおはなしなのですが・・・

そんな台風時の竜巻警報発令時に 竜巻が接近したことを屋内にいても
気づかしてくれる“予兆”があります。

それは  。 ジェット機が墜落してくるような音だといいます。

これが、竜巻被害にあった経験のある県内の親しい農家さん3人から教
えていただいた 

 竜巻が接近したことを、屋内にいても気づかしてくれる“予兆”

です。


 竜巻被害にあったハウス →  img1bfc3cd8zik6zj.jpg  


ということで、台風最接近中の地方におられて屋内に非難している地方
の皆さま。竜巻警報発令時であってもなくても、台風接近中にいきなり
のジェット音が耳に届いたら〔その後一瞬でやってきます〕、雨戸を閉
めていたとしても

 ● 窓から離れる 
 ● 手元に用意した厚手の毛布を頭からかぶる
 ● 狭い場所にはいって伏せる

などといった身を守る対処法をとられてくださいね。いじょう、竜巻多発地
帯に住むものからのおしらせでした。


◎ 宮崎県では、あの重い特急電車をもちあげて横転させた竜巻
  被害も、過去にはありました。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染



台風前にやっておきたい風対策。

2013-09-15 16:55:40 | Weblog
台風前にやっておきたい風対策。

台風による強風や暴風による被害の目安です。予報などによる最大
瞬間風速が25メートルを超えると、樹木の倒壊や、屋根瓦の飛散、
さらにはシャッターの破損が始まります。

というわけで、農業に関する強風や暴風対策ですが、露地栽培では

  防風網や棚といった施設の補強
  飼料では、倒伏を防ぐ意味で収穫期の近いものは収穫する
  果樹では、とくに苗木や幼木の枝を支柱にしっかり固定する

といったことが大切となります。

また施設栽培では、

  被覆資材が破損しないよう、周辺の片付け・清掃をする
  ハウスバンドを止めている番線・杭を確認する
  ハウスの出入口の隙間に被覆資材をあてて密閉度をあげる
  大型ハウスや連棟ハウスでは、換気扇の点検をしておく

といった対策が考えられます。

そして台風の影響がそれほどないと考えられる地域でも、とりあ
えずはビニールハウスのバンドの緩みや被覆資材のめくれなどだ
けでも点検・整備しておきたい
ところですね。

と、対策は書きましたが、竜巻注意報が発令されたら話しは別

風対策の補強作業中ではあっても、ただちに作業を終了され、ま
ずは身の安全を確保されてくださいね。

いじょう、北上する台風の風対策に関するおはなしでした。
増水対策は こちら 。


◎ 「対策をやっても、あまりの強風雨にまったく効果がない
 こともあります。時間を割いて対策をやっても、「台風がコー
 スをはずれる
」ことも、もちろんあります。
 しかし最善を尽くすのは、作物をつくる農業者としての、ある
 意味“義務”。大被害を受けたとしても、最善を尽くしている
 なら、納得できる
あきらめもつく〕というものです。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染




台風の増水に伴う農業の排水対策。

2013-09-15 10:58:26 | Weblog
台風の増水に伴う農業の排水対策。

台風18号の接近に伴い、日本各地の関係農家では、懸命の対策作業
がおこなわれています。その対策作業の一例についてお知らせして
みました。ご参考までに、よろしかったら。

 

台風来襲時の対策のポイント、それは対策。そして増水したときの
排水対策です。その二つに尽きます。そのうちの、まずは排水からま
いりましょう。

1.排水路の清掃

台風時の増水した水がスムーズに流れるように、田畑に隣接した排水
路の掃除は徹底しておきたいところです。できれば排水路のノリ面
の草刈りまで終えれば理想的です。

2.田畑・果樹園などでの排水対策

あらかじめ排水路の溝を作っておく。明渠〔めいきょ〕や暗渠〔あん
きょ
〕が作ってあるところでは、ゴミなどを回収したうえで、排水が
スムーズにいくかどうかを確認する。

3.水田の対策

溜まった水が速やかに排水できるように、水尻〔みなじり〕を清掃し
ておく。ゴミがひっかからないように、用水からの水を取り込む水口
みなくち〕付近に、荒い金網などを設置するのも効果アリです。

4.飼料作物

ラップサイレージを、ほ場にそのまま保存している場合は、排水の良
い場所に移動しておく。

といった、上記の排水対策をおこないます。

ただ・・・心配されるのは、今のこの時期がすでに豪雨にはいってい
る地方もあるということ。そう、台風の来襲まえから、すでに連
日の降雨の影響で、河川につながる用水や排水路が水で溢れている可
能性が高い
という事実です。

そういった増水がみられ、上記の作業が危険だと見なされる場合は、
作業にかからずに“人命最優先”を徹底
されてください〔ほかにも
風対策などやることはいっぱいありますし
〕。

なんといっも、命あってのものだね ですから。


◎ 田畑や水田・用水路の見回り時には、家人に行き先を告げていく  
  ことも大切です。

51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「里地里山複合大汚染