はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

5月3日の東松島とか(2016)

2016-05-04 23:45:24 | daily
 というわけで、またも一日遅れで更新します。
 しかもタイトルに(2016)とついているということは、過去に同じタイトルがあったということで。

 ま、そんなこんなで、中2日で再び那珂市役所前です。
 
 これは参加者さんの持ち込みのお花。
 
 人と花を積み込んで出発。
 出発してすぐの東海PAで一瞬、休憩。
 
 もうすぐ端午の節句ですね。

 続いて南相馬鹿島SA。
 
 見事に凪いでます。
 
 こいのぼり、干物状態

 この後、上品の郷に立ち寄り。
 
 朝っぱらから買い物です。
 
 モサガン!
 はい、満足です。

 最初の作業場所は大川小学校。
 
 今週も植えますよー。
 
 スズランとかは、ちょうど見頃です。
 
 夏から秋にかけて咲く花を植えたので、しばらく彩りを添えてくれると良いのですが。
 
 こちらは刈り払い隊。
 これからの季節は、刈っても刈っても、ですね。
 花壇が概ねできあがって、校舎の方も綺麗になったので、お昼前に撤収します。

 この後再び上品の郷に寄って。
 お弁当!
 
 揚げ出し豆腐と、春巻き、という手の込んだ二品が美味です~
 
 この日は移動の途中に、野蒜海岸へ。
 
 鳴瀬川の方の完成した堤防が、この様にそそり立っています。
 
 バスを見下ろす高さ。
 
 野蒜海岸で、久しぶりに記念撮影。
 しかし、宮戸島側は堤防がありません。
 
 新しく作るために撤去したのでしょうが、なぜ、この瞬間にも津波が来るかも知れない、と考えないんだろう。

 昼休憩は、ほぼ一年ぶりの宮戸島にある縄文村。
 
 懐かしいゲンちゃんハウスの店長は、石窯でピザを焼いていました。
 
 美味でした~
 
 そして、ついうっかりソフトクリームを。
 
 食べながら、観光船チケット売り場の方までお散歩。
 こっちでソフトクリーム食べている人達もいました。

 はい、第二回戦。
 
 駅前に到着。
 本日の土嚢袋。
 
 取った草を詰めさせていただきます。
 公園へ向かう刈り払い隊。
 
 私は引き続き芝桜。
 
 この、ツンツンしているヤツらが
 
 真っ白いモンブランのアクセントになっていると言えないこともないんですが
 ホントに取りきれません。
 
 それでも少しは白い部分が多くなりました。
 
 今日もこの位で勘弁していただきます。
 こちらは、通称清水ガーデンのお花。
 
 やはり、手入れは大事です。
 本日の作業、無事終了です。

 今日は松島は大混雑!ということで、久しぶりにこちら。
 
 春日!
 でも上り。
 
 なんだか懐かしい光景です。
 では帰投します。

 はい、忘れてません。
 
 今日の利府!

 その後は南相馬鹿島SAです。
 
 みんな、おやつ中。

 さすがGW、常磐道も混雑してます。
 
 この辺は対面だから、なおさらね。
 この日は、実はバス会社の新入さんが4人乗車してました。
 最後にひとりづつご挨拶と本日の感想など。
 
 それを聞いている常連の皆さん。
 
 彼女たちが、添乗員さんデビューするのも、そんなに遠いことではないでしょう。
 いつかお世話になった時は、よろしくお願いします。 

 多少の混雑はあったものの、7時頃には帰ってきました。
 
 今日もありがとうございました。
 
 お疲れ様でしたー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする