はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

ハイキング日和

2016-05-15 22:26:41 | daily
 というわけで。
 久しぶりに山です。
 あ、いや、山は見てるんですけどね。
 袋田の方へ参りました。
 朝は少し曇りがちでしたが。
 
 緑は綺麗ですね。目と心に優しいねえ。

 今年も七曲がりから上り始めまして。
 
 これが意外としんどいんですが。
 今日は道中に赤と青の矢印が出てきます。
 
 この道は、二週間後に開催される奥久慈トレイルのコースなのです。
 もう整備が始まっているんですね。
 これで迷わないぞ!
 赤い矢印を頼りに行きます。
 でまあ、相変わらずハイキングコースにロープが出てくるんですが。
 
 トレイルの人達は、ここ下りてく時、ロープ使ったりしないんだよな、きっと。
 とか思いながら上ります。
 そして到着。
 
 月居山山頂
 404mしかないんだね

 昨年はここで折り返しましたが、今年はこの先まで行ってみますよ。
 って、てっぺんの向こうは当然下るわけでして、帰りは上るのね、と思いつつずんずん行きます。
 
 やがて月居トンネルの上を越え、下りきった所で、男体山登山口が出てきました。
 
 これは後で気付くんですが、男体山登山口=ここから男体山、ではないんですよねー。  
 さ、まだ行きますよ

 道がちょっと緩やかになってきたかなー、と思ったら、木立がなんかすごいです。
 
 道をちょっと外れたら、もう分からなくなりそうです。

 そしてたどり着いた第一展望台!
 
 本日の目標達成!
 そこからの眺め。
 
 ここなどうやら男体山の一部では無く、後山のてっぺんに当たるようです。
 つまりこの先は。
 
 気持ちよく下っています。
 この先に第二展望台があって、男体山が待ち構えているわけですが、ここで折り返します!
 
 というわけで、戻りはちゃっちゃと。
 
 なわけで、途中の写真はありません。
 月居城址まで戻ってきまして、今度は青い矢印に従って進みます。

 しかし、同じ道を戻るのでは芸が無い?わけで、ちょっとルートを変えて。
 はいっ、袋田の滝!
 
 去年は時間の都合で音だけだったので、今年はちゃんと見ないとね。
 しかし、水量は少なめ。
 地元の方によると、今週は雨が降りそうだから、そしたら水量が増すよ、とのことでしたー。

 滝川には今年もこいのぼりがたくさん泳いでました。
 
 新緑に映えるね。
 途中から、天気よくなっちゃって、暑いくらいでした。
 そういえば大子って、茨城で一番暑くなるとこ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする