はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

北杜市シリーズ

2016-05-11 21:34:07 | daily
 というわけで、お久しぶりでございます。
 お待たせしました?マンホールの蓋でございます
 前回は正月の諏訪湖周辺
 何気に、あずさ関係が続いておりますね。
 今年はこれで攻めますか

 それはさておき。
 まずは、旧長坂町でございます↑
 八ヶ岳とオオムラサキ。
 すごいですねー、さして虫類に詳しくないワタクシでさえ、見た瞬間、もしやこれは紫色のアイツでは?と思ってしまいました。
 日本で一番有名な蝶かも知れない。
 須玉へ行くのに下りた日野春駅近くで撮影しました。

 そして須玉。
 
 んー、誰?
 鳥さんは、若神子の商店街の外灯にもいましたね。
 ヤマセミみたいです。
 もうおひとかたはオコジョ?らしいことがネットに出てました。
 若神子で撮影。

 そして、北杜市。
 
 えーと。
 柄が須玉ですが。
 これはたぶん日野春から須玉へ向かっている最中に撮影。

 北杜市は、山梨県北巨摩郡の小淵沢町、長坂町、高根町、大泉村、白州町、武川村、須玉町、明野村が合併して誕生した市だそうです。
 てことは、北杜市オリジナルの蓋は存在しない?
 それとも、ほくと、と描かれた長坂町版もあるのかな。
 気になる
 というか、みんなもとは北巨摩郡なんだから、北巨摩市でよかったのに。
 こちらさんの自治体名も平成の大合併の怪ですわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする