はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

甲斐国を行く

2016-05-08 18:52:39 | daily
 それじゃあ、今日までGWってことで。
 ぐぐっと遡って5月4日、須玉へ行った時のことなど。

 ボラの翌日、飲み会もあったせいか(あったのです)普通に起床。
 で、テレビをつければ、中央線遅延、とか出てるわけでして、ま、いいか、と飲み物と食料を持って気にせず出発。
 新宿駅に着いたら、中央線のホームは賑わっておりまして、かいじが35分遅れで出発。
 あずさは到着が遅れているけど、定刻に出しますよ、という駅員さんの希望的楽観を信じて待っていたら、ステキに遅れてきたのが↑のスーパーあずさ4号さん。
 折り返してスーパーあずさ11号さん、約25分遅れで出発。がんばったね。
 もうね、乗ってしまったらジタバタしても仕方ないので、のんびり過ごしますよ。
 ただお天気はすこぶる良くてですね。
 
 富士山なんかも見えるわけで、もう、それで満足なりー

 ま、結局、甲府には35分遅れで到着。
 
 ここから各停に乗り換えますが、当然こちらも遅れているわけで。
 当初?の予定だと韮崎で下りて、路線バスで須玉へ向かう予定でしたが、列車遅延の影響で30分のアドバンテージがなくなり、しかも一時間に一本しかバスがないと来た日にゃあ、取るべき道は一つです。

 そんなわけで、須玉の最寄り駅、日野春駅で下車。
 韮崎は、最寄りではないのです。
 
 予定外に初めて下りた駅ですが、なんかいい感じよ?
 
 お天気も良いし。
 ただし、一つ誤算が!
 日野春はJR東日本の駅ですが、Suicaが使えません。
 韮崎で下りるつもりでいたので、切符を購入せず、Suicaで入っちゃったのよね。
 改札で精算して(Suicaが使えない駅での精算は現金のみですから、万一に備えて運賃分の現金はお持ちくださいね)、証明書をいただきまして、履歴の取り消しは、みどりの窓口のある駅でお願いします、との事。
 どうも、お手数おかけしました。
 では気を取り直しまして
 
 駅舎の隣の郵便ポストが丸かったら、もう文句なしでした(←スルーしてください
 では、ここからてくてく行きますよ。
 
 舗道はありませんが、車の通りはそこそこ。
 須玉までは40分程ですかねー。
 でも途中、こうですから。
 
 ちょっとしたハイキング気分

 で、無事に須玉に着き、御柱祭を堪能しまして。

 帰りは、偶然会った知り合いに韮崎駅まで送っていただいちゃいました。ラッキー。
 
 富士山に向かって走るわけでして。
 20分程で韮崎駅に到着。
 
 ここでSuicaの処理をしてもらいまして、帰りはSuicaで帰りますよー。
 
 早速ホームに上がりまして。
 
 ちょっとー、韮崎駅、めっちゃロケーションええやーん。
 
 下りあずさ来ーいっ!
 そうそう都合良く来たりはしませんが。
 
 上る通過するスーパーあずささんもステキ。
 
 乗るのは各停ですが。
 
 ホントに、一日富士山が見えました。
 もう一年分見ちゃった感じ?

 そして甲府まで戻ってきました。
 
 ちょっと出てみたよ。
 あら、なんか甲府駅が近代化してるわ。
 甲府城にも行ってないし、甲斐国再訪はほぼ決定ですね
 最後に甲府駅のパン屋さんVie de Franceで買ったご当地ホイップクリームあんパンはこちら。
 
 甲、と入っています。
 亀の甲、ではなく、甲府の甲ですよね? それとも甲斐の甲か?

 あ、間違い、最後に買ったのはこっち。
 
 この日の晩ごはんになった柿の葉寿司、甲州サーモン魚醤締め、と、あわび煮貝。
 そら美味ですよ。
 
 かいじの中でいただきました。
 ごちそうさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする