トンボの羽化です。 山頂のミカン畑の貯水池で四月下旬から盛んにトンボの羽化がはじまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/83/9a5109908fe127b93dc8b21d3fee781a.jpg)
この画像の撮影は2011.5.19、午前9時頃です。羽化がはじまって数時間は経っているとおもいます。だいぶ胴体もスマートになり模様もはっきりとして、体色もくっきりと濃くなっています。もうすぐ水中から大空へ生活をかえます。
トンボには詳しくないので、このトンボの名前をしりません。なんというトンボなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/a9bae48443227eced36465be306471a6.jpg)
羽化はなかなか大変な仕事のようです。ヤゴとして、水中を這い回る暮らしから大空をかけまわる姿に変わる変態の時間は、危険が一杯のようなのです。
羽化をすすめているその下の水面には沢山の失敗した変態途中の死骸が浮かんでいたのです。亡骸をかぞえてみました。全部で26個体もあったのです。とても多いと思いました。
頑張れトンボ。
飛翔をはじめる姿を見たかったのですが、仕事、しごと。じっと待つわけにはいきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/83/9a5109908fe127b93dc8b21d3fee781a.jpg)
この画像の撮影は2011.5.19、午前9時頃です。羽化がはじまって数時間は経っているとおもいます。だいぶ胴体もスマートになり模様もはっきりとして、体色もくっきりと濃くなっています。もうすぐ水中から大空へ生活をかえます。
トンボには詳しくないので、このトンボの名前をしりません。なんというトンボなのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/a9bae48443227eced36465be306471a6.jpg)
羽化はなかなか大変な仕事のようです。ヤゴとして、水中を這い回る暮らしから大空をかけまわる姿に変わる変態の時間は、危険が一杯のようなのです。
羽化をすすめているその下の水面には沢山の失敗した変態途中の死骸が浮かんでいたのです。亡骸をかぞえてみました。全部で26個体もあったのです。とても多いと思いました。
頑張れトンボ。
飛翔をはじめる姿を見たかったのですが、仕事、しごと。じっと待つわけにはいきません。