2月12日にKurosawa@廃墟徒然草さんから「造営局千駄ヶ谷線」が信濃町駅から南側に消えているがどうなっているのか」というご質問がありました。
確かにhttp://map.yahoo.co.jp/kochizu/maptop?lat=35.67656605807&lon=139.722904799951&mode=meiji&sc=2&pointer=on&done=/kochizu/mapbig%3Flat%3D35.67656605807%26lon%3D139.722904799951%26mode%3Dmeiji%26sc%3D2%26pointer%3Donを見ますと青山軍用線が信濃町駅の下からトンネルに潜るようになっています。しかし新宿区教育委員会が発行した「地図で見る新宿区の移り変わり」四谷編の明治42年測図を見ますとトンネル状に見えず、線路が信濃町駅下で終了しています。
明治天皇の葬儀が青山練兵場で執り行われた後、明治神宮の造営に続き神宮外苑の造営となり、青山軍用線が造営局千駄ヶ谷線として活用されます。その工事時期の大正10年第2回修正測図を見ますと信濃町駅の市電線路手前の北側で線路が終わっています。
本線である甲武鉄道が青山御所の敷地下にトンネルを敷設した地形と地勢から考えてトンネルで潜ることはあり得ないと思われ、YAHOOの地図が不正確と思います。