カッキーYAMA   akihiko tange

手始めに、日常的なことを気の向いたときに載せていくつもり。

名の由来の推測・・・

2012-10-08 | エッセイ

「いきものがかり」というバンド名は、小学校、中学校くらいの時の、鶏とかうさぎとか、小鳥とかの生き物の世話がかりのことだと思うのだが、それでいいのだろうか。

それで、・・・・・・・

調べたら、やはりそうだった。が、金魚の世話がかりだったそうだ。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夕方・世の中ではいろいろなことが起きているらしい・・・

2012-10-08 | エッセイ


10月に入ったある日の空




おなじくその日の夕方


スマートフォンの電話帳の個人情報が大量に流出する、という事件が起きている。(朝日新聞10月7日を読んで)
電話帳アプリが操作もしないのに勝手に(これを自動的に、と言って悦に入るつもりか・・・。まさか・・・。)電話帳に登録した個人情報を外部に送信する、というものらしい。アプリの設計がそうなっているとのことだった。送信された電話帳などの個人情報は何万件分もがサイトに収集、「保存」され、他の人が「だれでも閲覧できる」状態にあったそうだ。これを情報の「共有」というのか??? アプリの製作者は、アプリの公式配布サイトで、その旨「明記している」と話し、「問題ないとの認識」を示したそうだが、唖然とするばかりだ。それでは通らないだろう。いくらサイトで「明記している」からといっても、そのアプリ自体に問題があるわけで製品として既に違法性が高いのではないか・・・。スマートフォンでは数か月前にも他人の異なるアドレスへメールが届いてしまうという事件があった。前記のアプリに関しては「問題ないとの認識」などはする必要はなく、どうもかなり問題がありそうだ、と考えるのが普通だ。どうも提供する側に、そろそろ頭がおかしくなり始めている者が出てきているようで、言ってみれば、仕事をしている、本来、専門家であるはずの側におかしいことをおかしいと思わない人間が出ているようで、先のAIJの幹部の「申し開き」もその一つだ。また、被災地への復興資金の予算の項目に、普通の神経では理解できないものがあるというのもいろいろ分かってきて報道がされ始めており、それなどもその一つと言っていいだろう。屁理屈というものは、落語などの笑い話としてなら通用する。

 

ここで情報の「共有」という言葉を使ったので、これについても最近感じることがある。
情報の「共有」というものについても自分に都合良く勘違いしたがる者がいるのではないか、ということである。苦労し努力して得た情報や、能力があるがゆえに得られた情報はもちろんその苦労した人のものである。これを「共有」「オープンに」などと暗にしむけ、さも「共有」するのが最近の時代では当たり前、のような空気を作り出すのは間違っていると思うのだが、そういった雰囲気がありはしないか?何かを「共有」といっても得るための苦労などは当然あったわけで、そういった場合、「共有」の名のもとに楽をして得をするのは概ね怠けていてずる賢い「共有」を柔らかく仕向ける他の人々である。そういったケースがありはしないか・・・。そう、感じる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭 Oct・2012

2012-10-08 | エッセイ

自分の柄には合わないかもしれないと思いつつ、庭の花、見かけた生き物などを載せることに・・・。
































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする