お遍路 K 秋ちゃん・・・きのうの晩ごはん、 おやじの田舎家庭料理・・・

素朴でシンプルな健康晩ごはんです。田舎のおやじが、頑張って毎日作っています。

納経帳・・・御朱印

2015年08月29日 | 御朱印

 納経帳とは、文字通り「経」を「納める」という意味・・・あらかじめ写経してきたお経をお寺に納めること・・・

お堂の前には、「写経奉納箱」や「納札入」の箱がある・・・

 

四国札所の納め札と秩父札所の納め札・・・(納札)写経の代わりに納める・・・

 

 

般若心経・・・けっこう荷物になる・・・

 

 

納経帳には、「奉納」の文字に加えて、本尊を表す梵字と本尊の名前、そして寺院の名前を墨書し朱印をしてくれる・・・

目の前で書いてくれるので、お守りやお札などと比べるとありがたみが感じられる・・・合掌

平成15年から御朱印をいただいている・・・

 

 成田山新勝寺、金龍山浅草寺の御朱印・・・

 

 

四国別格霊場 第十四番・邦治山常福寺椿堂  ここは一期一会の思い出の場所でもある・・・2014年11 4日、伊予の國参りにアップ・・・

 

 

 瑞宝山・慈恩寺・・・山形県寒河江

近くの河北町のかほく冷たい肉そば…食べてみては…合掌

 

 


おやじの田舎家庭の味・・・きのうの晩ごはん 340回

2015年08月29日 | きのうの晩ごはん

 きのうも何気なしに一日が過ぎていった・・・

晩ごはんづくりの時間は一応晩酌の時間でもある・・・がぜん元気が出るのである…アル中ではありません・・・

と、いうことできのうはサンマ・・・最初は塩焼きにしようと思っていたが18日に高い秋刀魚を塩焼きにして食べたので、今回は安いさんまをフライに変更・・・

簡単田舎の家庭の味パート2・・・

 

 

きのうの晩ごはん おやじの田舎家庭料理 340回

 

 

茄子と縞瓜の漬物・・・

茄子の漬物もだんだんお仕舞かと思っていたが、いまいち忘れられない・・・

9回裏から延長になるかも・・・

 

 

豆腐と油揚げの兄弟競演の味噌汁・・・

青味…みようが…写ってない…少し見えるか…

 

 

塩焼きから変更のさんまのフライ・・・

三枚におろして半分に切ってフライにすると、3枚くらいがちょうど良い・・・

 

 

家庭の味・定番の肉じゃが・・・

 

 

半熟卵とアスパラ・・・

一応サラーダ・・・

アスパラは今の時期になると上のほうだけ柔らかく、あとは筋が残って…

 

 

 

簡単田舎の家庭の味・・・

 

きのうも美味しくいただきました…合掌

 

今日の献立は、家事手伝いが無尽のためお休み・・・

味噌汁だけ作るか…大根と白菜