納経帳とは、文字通り「経」を「納める」という意味・・・あらかじめ写経してきたお経をお寺に納めること・・・
お堂の前には、「写経奉納箱」や「納札入」の箱がある・・・
四国札所の納め札と秩父札所の納め札・・・(納札)写経の代わりに納める・・・
般若心経・・・けっこう荷物になる・・・
納経帳には、「奉納」の文字に加えて、本尊を表す梵字と本尊の名前、そして寺院の名前を墨書し朱印をしてくれる・・・
目の前で書いてくれるので、お守りやお札などと比べるとありがたみが感じられる・・・合掌
平成15年から御朱印をいただいている・・・
成田山新勝寺、金龍山浅草寺の御朱印・・・
四国別格霊場 第十四番・邦治山常福寺椿堂 ここは一期一会の思い出の場所でもある・・・2014年11 4日、伊予の國参りにアップ・・・
瑞宝山・慈恩寺・・・山形県寒河江
近くの河北町のかほく冷たい肉そば…食べてみては…合掌