近畿地方中部のお天気は、

朝から、しっかり降っていました。
先日利用したネット通販のショッピングモールのとあるショップ。
今朝7時過ぎに、アプリから「配送中」と連絡が入ったので、届くのを待っていました。
が・・・待てど暮らせど来ない。
何度みても、表示は変わらず。
宅配ロッカーに入れられなきゃ再配達になるので、待っていたんです。
私としては、手間を掛けないで済むように・・・と思って。
さすがに、4時を過ぎても来ないので、確認の電話を入れました。
これが出す一因になるとは思わず。
というのも、ナビダイヤルなので通信費は、こちら持ち。
それを納得して架電しているので、ある程度の時間なら良いのです。
それが、問い合わせ番号を伝えたら、確認作業・・・
次に、名前と住所と聞かれ、しばし待つ。
荷物が今どこにあるか調べるためなんでしょう。
わかっているんだけど、待たせすぎだよ。
ま、スマホの無料通話分を使っているので、ガマンできますが・・・
あ! 固定電話にも無料通話分があるんだった。
(こっちも使わなきゃもったいないな。)
この無料通話分がかかっているので、もっとイライラしたでしょうね。
結局5時までには届くとのこと。
たしかに、5時前に届きました。
最初は、文句を言う気にならなかったけれど、配達員さんの態度に少々イラッ!
忙しいのはわかるけど、こっちが問いかけているのに移動するなんて!
冷静になると、コレは私にも原因があるんだろうな。
さっさと共用廊下で待っていたから、我が家から渡したんでしょう。
移動していったのが、奥の方だったから。
ひょっとして、こっちも催促されていた?
いや、インターホンが鳴っているのに来ないから、見に来ただけかな?
一番奥の部屋から来て、配達員さんの姿を見たら、戻っていったんです。
今回遅くなったのは、時間指定優先だからと言う。
いや、知っていますよ。
長年通販を利用しているので。
はあ、?と思ったのは、「次から午前中に配送するようにする」という。
いや、あなたの権限で出来るんですか?
そんなこと簡単に言って良いの?
宅配ロッカーに入れるのだって、こっちから言わないとダメな会社もあるんだよ?
それに、ケースバイケースで、午後からの方が良いときもあるし・・・
実際、火曜日に届いた荷物(他の会社が配送)は、午前中着(ショップが指定した)となっていたのを、2時~4時に変更しましたから。
このショッピングモールは、今回ポイントアップセール(?)をやっていたからなぁ。
この配送会社を利用しているショップが多いんでしょう。
で、荷物が増えた。
コロナの影響で通販利用が増えているらしいから余計?
時間指定をしないといけないのは、わかっているんだけど、今回利用したショップは、指定できなかったのです。
品物がそろい次第発送・・・だったから。
出荷メールに気づくのが遅かったし。
あれ? 今までも時間指定できないケースはあったな。
どうしていたんだっけ?
もっとも、この配送会社のことが、あまり好きじゃないから余計いらつくのかな。
配送会社が選べるんだったら、お金を支払っても他を指定したことがありますもん。
今回の買い物で思ったのは、品物の値段じゃないや。
同じ品物を扱っているショップが複数あるのなら、配送会社のチェック、受取時間の指定までチェックしないとダメだって、改めて思いました。


朝から、しっかり降っていました。
先日利用したネット通販のショッピングモールのとあるショップ。
今朝7時過ぎに、アプリから「配送中」と連絡が入ったので、届くのを待っていました。
が・・・待てど暮らせど来ない。
何度みても、表示は変わらず。
宅配ロッカーに入れられなきゃ再配達になるので、待っていたんです。
私としては、手間を掛けないで済むように・・・と思って。
さすがに、4時を過ぎても来ないので、確認の電話を入れました。
これが出す一因になるとは思わず。
というのも、ナビダイヤルなので通信費は、こちら持ち。
それを納得して架電しているので、ある程度の時間なら良いのです。
それが、問い合わせ番号を伝えたら、確認作業・・・
次に、名前と住所と聞かれ、しばし待つ。
荷物が今どこにあるか調べるためなんでしょう。
わかっているんだけど、待たせすぎだよ。
ま、スマホの無料通話分を使っているので、ガマンできますが・・・
あ! 固定電話にも無料通話分があるんだった。
(こっちも使わなきゃもったいないな。)
この無料通話分がかかっているので、もっとイライラしたでしょうね。
結局5時までには届くとのこと。
たしかに、5時前に届きました。
最初は、文句を言う気にならなかったけれど、配達員さんの態度に少々イラッ!
忙しいのはわかるけど、こっちが問いかけているのに移動するなんて!
冷静になると、コレは私にも原因があるんだろうな。
さっさと共用廊下で待っていたから、我が家から渡したんでしょう。
移動していったのが、奥の方だったから。
ひょっとして、こっちも催促されていた?
いや、インターホンが鳴っているのに来ないから、見に来ただけかな?
一番奥の部屋から来て、配達員さんの姿を見たら、戻っていったんです。
今回遅くなったのは、時間指定優先だからと言う。
いや、知っていますよ。
長年通販を利用しているので。
はあ、?と思ったのは、「次から午前中に配送するようにする」という。
いや、あなたの権限で出来るんですか?
そんなこと簡単に言って良いの?
宅配ロッカーに入れるのだって、こっちから言わないとダメな会社もあるんだよ?
それに、ケースバイケースで、午後からの方が良いときもあるし・・・
実際、火曜日に届いた荷物(他の会社が配送)は、午前中着(ショップが指定した)となっていたのを、2時~4時に変更しましたから。
このショッピングモールは、今回ポイントアップセール(?)をやっていたからなぁ。
この配送会社を利用しているショップが多いんでしょう。
で、荷物が増えた。
コロナの影響で通販利用が増えているらしいから余計?
時間指定をしないといけないのは、わかっているんだけど、今回利用したショップは、指定できなかったのです。
品物がそろい次第発送・・・だったから。
出荷メールに気づくのが遅かったし。
あれ? 今までも時間指定できないケースはあったな。
どうしていたんだっけ?
もっとも、この配送会社のことが、あまり好きじゃないから余計いらつくのかな。
配送会社が選べるんだったら、お金を支払っても他を指定したことがありますもん。
今回の買い物で思ったのは、品物の値段じゃないや。
同じ品物を扱っているショップが複数あるのなら、配送会社のチェック、受取時間の指定までチェックしないとダメだって、改めて思いました。