akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

懐かしい駅名を,ネットニュースで見た

2021年08月20日 22時43分02秒 | ごあいさつ
近畿地方中部のお天気は、
ところにより一時

朝は、
お昼過ぎからの予報なので、晴雨兼用の傘を持って出ました。
思っていたよりも早く、お昼前には既に
来週の初めくらいまで,このようなお天気らしい。

ネットニュースをチェックしていたら、懐かしい駅名に遭遇。
それは、国鉄尼崎港駅
今は、ない尼﨑港線。
旅客営業は、1981年(昭和56年)に廃止、1984年(昭和59年)には、廃線になった福知山線の支線。

1960年代半ば,私は小学校の4年生でした。
クラスに鉄道好きの子がいて、話を聞いているうちに、なんとなく鉄道に興味を持った私。

その頃住んでいたのは,伊丹市。
歩いて行ける所に,国鉄伊丹駅がありました。
今と全然違うローカルな駅でしたが・・・
駅や近くの公園に、見に行っていたんですよね、電車(厳密には,電車じゃないけど)を。
止まっていたんですよね、尼崎港駅行きの電車。
1両編成だったか、2両編成だったか,ここの記憶は怪しい。
確か、茶色だったなぁ。

山陽新幹線なんて、まだまだ開業していない時代。
福知山線には、「やくも」「まつかぜ」「はくと」何かの特急や急行が走っていたように記憶しています。
あれ? 天橋立に行ったのは、何に乗ってだ?
乗り換え無しだったと思うんだけどなぁ。
1等車とか2等車とかがあった時代です・・・

こう書いていたら、福知山線の廃線跡のハイキングコースに行ってみたくなりました。
とはいえ、緊急事態宣言が出ている今、どう考えても不要不急の外出に当たるから、ガマン、ガマン。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする