近畿地方中部のお天気は、

思っていたよりも、
寒いと思って、発熱タイプのシャツを着て、テニススクールへ。
自転車を走らせている間に、暑くなってしまい,更衣室でシャツを脱ぎました。
で、半袖でいたんですが、ヒンヤリするくらいで気持ちが良い。
先週は、
だったのにね。
時間が経つとともに、風が出てきて、冷えてきました。
やっぱり、冬だな。
テニススクールの帰り道、ホームセンターに立ち寄り、買いもの予定。
お昼ごはんに,近くのパン屋さんで買って帰ろうと思ったんですが、荷物が多くなってパンが潰れるといけない、パン屋というかカフェ併設のベーカリーなので、食べて帰ることにしました。
あんこ+バターが入ったコッペパンと、惣菜パン,コーヒーの昼食。
コッペパンと言えば、小学校の給食で、特に低学年の時は、唯一好んで食べていたもの。
今とは違って、欠席すると、クラスメートが,パン(マーガリンもか?)を届けていました。
もちろん、プリントとかあればそれもですが。
プリントと言っても、今のようなコピー機があるわけじゃないし、ワープロとかもない。
だから、滅多になかったと思いますが・・・
先生からのプリントは、いわゆるガリ版。
学校からの正式なお知らせは、和文タイプで作られたのかな?
今は、ないですもんね、和文タイピストって言う職業。
私がOLをしていた30年以上前は、総務にいました。
職安にも、コースがあったんじゃなかったかな。
会社は、和文タイピストが退職したので、ワープロを導入しました。
まだまだ、パソコンが存在しない時代です・・・
給食の思い出から離れてしまった。
あの頃は、給食が残ることなんてなかったはず。
なんせ、残すこと、減らすことなんて考えられなかったから,全量配ったんでしょうね。
給食当番をやった記憶はあっても、そこら辺の記憶はないですけど。


思っていたよりも、

寒いと思って、発熱タイプのシャツを着て、テニススクールへ。
自転車を走らせている間に、暑くなってしまい,更衣室でシャツを脱ぎました。
で、半袖でいたんですが、ヒンヤリするくらいで気持ちが良い。
先週は、

時間が経つとともに、風が出てきて、冷えてきました。
やっぱり、冬だな。
テニススクールの帰り道、ホームセンターに立ち寄り、買いもの予定。
お昼ごはんに,近くのパン屋さんで買って帰ろうと思ったんですが、荷物が多くなってパンが潰れるといけない、パン屋というかカフェ併設のベーカリーなので、食べて帰ることにしました。
あんこ+バターが入ったコッペパンと、惣菜パン,コーヒーの昼食。
コッペパンと言えば、小学校の給食で、特に低学年の時は、唯一好んで食べていたもの。
今とは違って、欠席すると、クラスメートが,パン(マーガリンもか?)を届けていました。
もちろん、プリントとかあればそれもですが。
プリントと言っても、今のようなコピー機があるわけじゃないし、ワープロとかもない。
だから、滅多になかったと思いますが・・・
先生からのプリントは、いわゆるガリ版。
学校からの正式なお知らせは、和文タイプで作られたのかな?
今は、ないですもんね、和文タイピストって言う職業。
私がOLをしていた30年以上前は、総務にいました。
職安にも、コースがあったんじゃなかったかな。
会社は、和文タイピストが退職したので、ワープロを導入しました。
まだまだ、パソコンが存在しない時代です・・・
給食の思い出から離れてしまった。
あの頃は、給食が残ることなんてなかったはず。
なんせ、残すこと、減らすことなんて考えられなかったから,全量配ったんでしょうね。
給食当番をやった記憶はあっても、そこら辺の記憶はないですけど。