近畿地方中部のお天気は、
そんなに気温が上がらない予報だったのです。
でも、そこまで寒くない?
自転車でテニススクールに行くのですが、それだけで体が温まって、暑いくらい。
レッスン中は、半袖でも寒くなかったです。
週間天気予報を見ていると、来週からは春らしい?
サクラの開花予想も、それくらいだし~~
ただ、がねぇ。
花粉の飛散量が減っていいんですけど。
私の周りで、最近話題になっているのが、「はしか」
物心が付く前に感染したと聞いているけれど、確かめるのは抗体検査だよねぇ、だとか、ワクチンが足りないので接種できない、とか・・・
あれ? 実家を片付けたときに、母子手帳(私が子供側)が出てきたので、持ち帰りましたが、どこに片付けたんだろう?
そもそもが、ワクチンなんて子供の頃にあったっけ?
BCG、種痘、ポリオは、あったと思うけど。
後はインフルエンザ?
学校での集団接種じゃなかったかな。
ずら~~と並んで、順番に受けた記憶がありますもん。
今と違って、接種した当日は入浴禁止だったので、前日に必ず入浴しておくように・・・言われていましたっけ。
小学校の高学年頃に、学校でやらなくなって、希望者は個別に受けに行くように変わりました。
ネットで検索すると、「集団ワクチンは、1977年に予防接種法で制定されたもの」とあるけれど、私が受けていたのは1960年代なんだけどなぁ。
まあB型肝炎ウイルスの記事で「昭和23年(1948年)7月1日~昭和63年(1988年)1月27日」というのがあるから、この期間で集団接種をやっていたってことかな。