近畿地方中部のお天気は、
夜になり、所により
比較的暖かい一日でした。
テレビ番組を見ていたら、500円玉が発行されたのは、昭和57年と言ったのを聞いて、「なんだ、最近やん」と思ったのです。
うん?
待てよ。
昭和57年って・・・西暦でいうと?
1982年。
ってことは、43年前!
最近とは言えない前やん。
これを、最近と思う私は、ちょっとやばいかも。
その当時証券会社に勤めていた私。
上司が顧客セールスの1つに、「500円玉が発行されるので、自動販売機も変わるだろうから、自販機メーカーの株が上がるかも」というようなことを言っていましたっけ。
そうか、自販機も500円玉対応にしなきゃいけないから変えないとねぇ、と思ったのですが、それは景気が良かったからかな?
でも、自販機って買取なのか?と思って検索してみたら、購入、リース、レンタルとあるようです。
そうか・・・自販機メーカーは、どこかの企業に売るから利益は上がるのか。
でも、今じゃまだ新しいお札に対応していない自販機や券売機がありますからね。
500円玉も、新しいのが使えない時期が長かったな。
ひょっとして、まだ使えないのがあるのかな。
500円玉は、新しいのか違うのか、違いを全く覚えていない。
財布をみたけれど、1枚も500円玉がない。
私にとって、レアな存在なのかもしれない。