akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

日暮れが早くなりました。

2009年10月26日 23時42分49秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
どんより肌寒いお天気でした。
朝聞いた天気予報では、11月半ばの気温だそうです。
気温が低くなってきたのと引き替えに、木々の色が賑やかになってきました。
桜などの葉が、赤や黄色に色づいて、秋を感じさせてくれています。

夕方にわんこの散歩に出ました。
久しぶりです。
天気が悪かったこともあるかも知れないですが、暗くなるのが早いです。
4時半頃に家を出たのですが、5時過ぎには暗くなっていました。
そのうち、5時前でも暗くなるんだろうな。

息子が学校から持ち帰ったプリントを見て、ビックリしました。
他の学年ですが、インフルエンザ、風邪などで欠席者が多数いる学年が、金曜日まで学年閉鎖になりました。
やっぱり流行っているんですねぇ。
校区の小学校でも学級閉鎖があったし、校区から何人か通っている子がいる高校は、少し前学校閉鎖になっていたときも、新型インフルエンザ感染を身近に感じていませんでした。
当然、今も・・・
息子には、手洗い・うがいをするように!と言い渡していますが、私は?
病院に行ったときには、アルコール消毒をしますが、それ以外は・・・
ダンナなんて、一番何もしていないかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩こりがマシになったと思ったのに・・・

2009年10月25日 23時21分21秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
半袖じゃ、少々肌寒いお天気でした。
半袖・・・そう、午前・午後と息子がスペシャルオリンピックスの練習に参加した際、半袖で過ごしていたのです。
よく考えれば、10月下旬ですよねぇ。
その時は、半袖で過ごすなんて、ちょっと無謀かもと思ったくせに、今半袖で過ごしています。
自分の記憶力・・・本当にヤバイです。

お天気は、下り坂
夜になって、が降り出したようです。
明日の天気も、が降る予報。
週明けに、天気が悪いと、テンション上がるかしら?
あれ?私って別に雨降りが嫌いじゃないのに、なんでテンションが下がるんだろう? 
同じ降るといっても、雪だとちらつくだけでも、テンションが上がるのに。

昨夜、肩こりがマシになったような・・・と書いていたのですが、気のせいだったのかしら?
朝起きると、右の首から肩が痛くって。
筋肉が張っているみたいなので、湿布で冷やしています。
お風呂上がりに、「つらい痛みに浸透して効く」と書いてある消炎鎮痛テープ剤を張ろうと思っています。
効き目があれば良いんだけどな。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師長さん? 課長さん?

2009年10月24日 21時53分54秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
曇りと言っても薄曇りと言うべきかな?
どんより感は、無かったです。
ただ、日差しがない分、外にいると肌寒かったです。

午前中、息子がスペシャルオリンピックスの練習に参加したのでお付き合い。
ちょっと運動をしました。
ビタミン剤を飲んでいることもあるでしょうが、肩こりがマシになったような気がします。

さて、母がこの前まで入院していた病院、そして今の病院ともになのですが、病棟勤務の看護師さんの長は、課長さん。
看護部という部署があり、トップは看護部長。
だったら、その下に課長がいても、なんらおかしくないのですが、頭の中に婦長さん・師長さんというのがあるので、なんとなく違和感があります。

私が入院していた病院では、と言っても2年前の話ですが、「師長さん」と呼んでいましたね。
でも、本当に合っていたのかしら?
トップは、看護部長だし~~~
ただ、看護部長も、私の中では、総婦長でインプットされています。

頭、硬くなっているなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院によって、食事の内容に差?

2009年10月23日 23時35分50秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
とても、気持ちの良いお天気でした。

今日は、母が転院する日。
朝から、バタバタしました。
なんせ、入院していた病院を「10時出発」と決まっているので、それまでに入院費を支払うなど退院の手続きをしなければいけないため、間に合うように病院へ行かないといけないから。
しかも、その前に、銀行のATMに行って、お金をおろさないといけない。

このことで、ちょっとミス。
我が家の近くにある銀行のATMが使える時間を、勘違いしていました。
私は、8時45分からだと思っていたのですが、実際は、平日の場合、8時から23時。
あれ? いつの間に変わったんだろう?
ま、最近じゃないのは、確か。
あ~あ。閉まる時間は意識していたけれど、開く時間を意識したことはなかったな。

バタバタしつつも、転院先に到着。
そして迎えた昼食。
負担する金額は、どの病院も同じだと思うんですが、内容は色々ですねぇ。
ちなみに、メニューは、鶏肉のポン酢がけ、ハクサイの煮浸し、甘夏缶、豆腐とワカメの赤だし、ごはん。
鶏肉のポン酢がけは、鶏肉を焼いた物の上に、サニーレタスを細かく切ったのを載せ、ポン酢をかけているみたいです。 
母にしてみれば、約1ヶ月ぶりに食べる生野菜。
感激しておりました。
(前の病院では、野菜は、茹でたり、炒めたりした物しか出なかった。)
ごはんも、お米がおいしいそうです。
夕食も、鮭の塩焼き、とろろ蕎麦、ごはん、あと一品野菜物(覚えていなくて・・・)
鮭も、前の病院の時より、おいしいそうです。

入院していると、食べることが楽しみの一つだと思うんですが、病院によって差があると、考えてしまいますねぇ。
治療実績なんかは、HPに乗っていることがありますが、お食事に関しては、情報がないような気がします。

私が入院した病院は、私的には満足していました。
なんせ、待ち遠しかったですから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れに咲くプラムの花

2009年10月22日 23時35分17秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
今日も、洗濯&布団干し日和。
庭いじりもかな。
この前まで、蚊が多くて庭に出るのがいやだったので、手入れされていない庭。
少しはきれいにしないと~~と思いつつ、どこから手を付ければいいのだろう状態。
先日は、トマトなどの苗を抜きましたが、それだけで妙な達成感。
全然片付いていないのに・・・

しっかり手入れやってよ~というアピール?
なんてことはないのでしょうが、プラムの花が咲いているのです。
春に咲く花なのに・・・



葉が全部落ちてしまったあと、寒い日があったのかな?
そして、また暖かくなった?
自分では、暑い!と思っているので、よくわかんなくって。

以前、6月に台風が上陸したとき、塩害により桜の葉っぱが枯れ落ちたのですが、確か秋頃に、花が咲いたんですよね。
そのとき、葉が落ちて・・・とか言う説明を聞いたような気がします。

植物って、たくましいです。
青虫に葉を食われ尽くしたはずのキンカンやユズの木。
また新芽が出て、葉をつけました。
その他、水まきをサボったため葉を落とした木も、水まきをマジメにすると、葉をつけてました。
このパワー、見習いたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする