akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

ソーメンが食べたくなりました。

2013年07月26日 21時52分29秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
ところにより

天気予報のコーナーで言っていますが、ゲリラ雷雨が多く、本当に降っているのは局地的のようです。
私が住んでいるところでは、今のところ降っていません。
夜に降るかも・・・と言っていたので、庭の水まきをサボってしまいましたが、雨雲は無し。
降らなきゃ、明日の朝水まきをしないと!
スイレン鉢の水も減っていますし。

今日は、夕方血圧の薬をもらいにクリニックへ行ってきました。
上が110台、下が70台。
全く問題なし。
大腸に憩室があると言われた・・・と報告しておきました。
「タコとかイカ、貝など腸まで消化されないものを大量に食べないようにしてください。」と言われました。
胃で消化されずそのまま腸まで来るので、食べ過ぎると貯まってしまうからだとか。
そんな大量に食べることはないけれど、好きなジャンルですから気をつけないと!

薬局では、血圧の高い人は、「夏場水分を多めにとってください」と言われました。
が、私は結構水分を取っている方なので、問題ないかと。

夏場は、料理自体で水分が摂れますしね。
この記事を見て、ソーメンが食べたくなりました。

そうめんと冷や麦の違いって? 20代の52%が「わからない」と回答(マイナビニュース) - goo ニュース

若い頃は、ソーメンが苦手でしたが、最近は好きになっちゃって・・・
食べ方は、至ってシンプル。
ゆでた後、ソーメンつゆにおろし生姜を入れ、つるつる食べたり、ぶっかけにしたり。
ビーフンの代わりに使うこともありますが、冷たくして食べる方が良いかな。

こう書いていて、ソーメンが食べたくなってきました。
今からは遅い。
明日の朝、食べようかな~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと冷たい物の食べ過ぎかも

2013年07月25日 23時15分24秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
ところにより

今日は、大阪の天神祭がありました。
そのため夕方のニュースで触れていましたが、6時過ぎの気温が33度。
川の近くなので風が吹いていたら涼しいでしょうが、夕方でこの気温?
日中・・・特に日が当たっているところだと、何度くらいだったのかな~~~

息子が通う学校で、学年行事があったため出かけていました。
2時頃に終了したので、1歩外に出ると、本当に暑い。
からっとした暑さなのですが、息苦しいように感じました。

やばい!
熱中症になってしまったら、困る!

自転車で5分ほどの所にスーパーがあります。
そこには、フードコートがあるので休憩できる。
どうせ買い物をしないといけないんだから立ち寄ろうよ!

私は、かき氷(フラッペという名称でしたが)。
息子は、オレンジジュース。
ほっと一息~~~

その後、店内をウロウロし買い物をしていたら、あっという間に3時になりました。

また暑い中、自転車を走らせ、帰宅すると汗がダラ~~。
保冷用にもらってきた氷を洗面器に入れ、水を張り、タオルを浸け、顔とかを拭きました。
気持ちが良い!
息子も、気持ちが良いと言っていました。
よっぽど暑かったんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり中途半端な私の記憶力

2013年07月24日 23時16分07秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、

今朝は、雨が降る音で目が覚めました。
しっかりと降っている音がします。
庭を見ると、あらら・・・水たまりがあちこちに。
地面が固まっているので、水が浸透しにくいからでしょう。
だって、こんなに水たまりが出来るのはおかしい。

と思っていていたのですが、公園内を散歩していたら、あちこちに水たまりが・・・
地面が固まっているのかも知れませんが、それにしてもあちこち。

ただ庭の水たまりと違い、スズメたちの憩いの場になっているようです。
水を飲んだり、水浴びをしたり・・・

今日の夕食は、緑黄色野菜と魚介類を使おう!
昨日テレビ番組で、この食材が良いって言っていたもんね。
あと、オリーブオイルもだっけ。

この時点で、記憶が中途半端だったのですが、気付かず。

ニンジン、ピーマン、パプリカ、ダイコン、キャベツ、タマネギ、セロリを小さく切って、水をいれた鍋に入れ煮ました。

鱈の切り身、あさりをくわえ、お塩と固形スープで味付け。

緑黄色野菜・・・少ないでしょ?
付け合わせに、ブロッコリー、キュウリ、アボカド、トマトのサラダ。

汗をかいたので、お塩は少々多めに使いました。

ただ・・・
この緑黄色野菜や魚介類を使った料理って、何に良かったんだっけ?
全く記憶にないのです。

これって・・・
高校時代、テストに備え、公式を覚えました。
でも、覚えたのは公式だけ。
何に使うのかさっぱり解らなかった数学や物理と一緒じゃない。

あ~~あ。
な~~んにも成長していないじゃない、私って・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は大暑

2013年07月23日 22時10分38秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
ところにより

明日からの天気予報は、
なので今日のお天気は、有効に使わなきゃ!

と思うのですが、ちょっとが広がってくると、ドキッとしますね。
急な雨になるんじゃないかって。

今日は、大暑。
天神祭が開かれるこの時期、大阪周辺では一番暑い時期と言われているのです。
でも、ず~~~~~と早い時期から暑いので、今年は違うな。

雨が降るのを期待して庭の植木の水やりを昨日はサボりました。
すると、植木よりヤバイ存在がありました。
それは、ミニミニひょうたん池。
スイレン鉢とかはまだ水の量がそこそこあるので、1日じゃそんなに干上がらないのですが、ミニミニひょうたん池は本当に小さいため、水の量も少々。

朝、土が見えているんじゃないの?と言うくらいの状態でした。
何匹クロメダカが生育しているのかは知りませんが、大丈夫だったかしら。

なぜ何匹いるのか知らないか・・・見えないんですよね。
水面が動くので、あっ!いるんだ~~~って思っていますが、メダカじゃなかったりして。

スイレン鉢やプランターは、水が減っているだけですが、それでも足すとなると結構な量でした。
鉢が多いから余計です。

こうなると、雨の力って偉大だな。
ただ、関東では降りすぎたようですけど。

夕方の水まきで思いっきり地面にも水まきをしました。
芝を貼っているからなんですが、地面が固くなっているところが多いので、すぐにしみこまないですね。
でも、そんな固い地面でもいろんな植物が育っています。
もちろん芝も。

そして、その濡れた地面を気にせず、野良猫が侵入してきて、水を飲んでいきました。

水を貼っているプランターがたくさんあるので、選んでいるのかウロウロしてから飲んでいます。
使わないプラスチックの入れ物に水を入れてあげているのに、最近は飲んでいないのです。
減らないから来なくなったんだと思っていたのですが、この3日くらい夕方に来ています。
プランターの中に入れている土は一緒なのですが、植えている植物が違うとか藻の繁殖によって味が違うんでしょうかねぇ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり筋肉痛です・・・

2013年07月22日 21時50分42秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
午後、所により
大雨の警報が出ているところがありました。

私が住んでいるところは、ゴロゴロと音は聞こえてきました。
また、は降っていましたが、降り方は・・・不明。
なんせ夕方、ゴロンと横になったら、いつの間にかうたた寝していましたから。

今日は、土用丑の日。
特に夏ばてをしているわけじゃないですが、つい買ってしまいますね。
ウナギ・・・
そして、シジミと奈良漬け。

ウナギは高い。
どうせならと、肉厚の特大の大きさを購入しました。
しっかり身があって、美味しかったです。

栄養は摂れましたが、とれないのが筋肉痛。
むしろ出てきた?

本当、運動不足というか体を動かしていないのを痛感します。
ラジオ体操くらいしようかな。
時間的には、ほんの少しだから。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする