akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

えっ? もうお鏡餅ですかい?

2019年11月15日 23時27分22秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
朝の9時過ぎ、見上げた空は、雲1つない快晴。
きれいだなぁ~~
風も吹いていないし、日向にいるとポカポカ陽気でした。

さて、スーパーに行ったとき、えっ?と驚きました。
もう、お鏡餅(真空パックされたヤツ)が並んでいるのです。

いくらなんでも、早すぎない?
今日は、11月15日 七五三。
スーパーで売っている中で、関連する商品って思いつかないけど。

ボジョレーヌーボーの販売もまだ。
コレに関しては、一時ほどの騒ぎはなくなったのかな。
それとも、販売開始になったらコーナーが出来るのかしら?
自宅近くのスーパーでは、「ひっそりと」と言うイメージ。
ワインの横に、チーズ系やスモークサーモンやテリーヌと言ったようなモノが並んでいましたっけ。
私だったら、ワインだけでいいや。

そういえば、クリスマス系のモノは、少ないかも。
お花のコーナーに、小さなポインセチアの苗が出始めました。
クリスマス!って感じなんですが、我が家では飾りません。
っていうか、無理なんです。

それは、葉と樹液に毒があるから。
間違えて、わんにゃんが食べると、口の周りの炎症、下痢、嘔吐の症状が見られる。
また樹液に触れると、皮膚炎を起こす。
少量だと命を落とすことはマレって言われていますが、何があるかわかりませんからね。
わんこを飼い始めて以降、飾っていません。、

ネットスーパーでは、お正月飾りの注文を受け付けているし、何か気ぜわしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの町名、どういう意味で着いていたんだろう

2019年11月14日 22時44分04秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、

が上がると、スッキリお天気は回復・・・と言いたいところですが、ときおり灰色のが~~

日射しは強いので、暑いくらいでした。
コレで、本当に気温が下がっていくのか?と思ったくらいです。
とはいえ、風は冷たいし、強めに吹くときもある。
なので、日が陰ったときと、日射しがあるときの気温差が、大きかったです。

ニュースを見ていると、盛んに出てくる「悠紀」「主基」の文字。
「ゆき」「すき」と読むらしい。

私が生まれ育ったところには、同じ漢字の町名が、かつてありました。
読み方は、若干違う。
恐れ多くて、同じ読み方は出来なかったのかも。
あくまで私の想像ですが。

でも、どういう意味というか意図で、町名を付けたんだろう?
位置関係は・・・東側に悠紀で、西側が主基で並んでいました。
今はどちらも、味気ない町名になっています。

昔は、田畑だったのは間違いなし。
私が子どもの頃には、住宅地化していっていましたが、まだまだ田畑がありました。
用水路でザリガニを捕まえたり、ヘビが集団で日光浴をしているのを見かけたりしていました。
今思うと、のどかな光景です。

まだ、SLが走っていましたしね。
交通量が多くないからか、ロバのパン屋さんが時折やってきていましたっけ。
音楽を流しながら。
その道路も、今では片側2車線になっています。

バスには、車掌さんがいたな。
コピー機なんてないから、プリントの配布なんて滅多になかったような記憶
せいぜい、わら半紙(ざらばんし? ざらし? なんて言ってたかなぁ)にガリ版刷り。

何か、昔のことならいくらでも思い出せそう。

今度、図書館に行ったとき、古地図を探してみようかな。
生まれ育ったところの地図じゃなくても、元々地図を見るのは好きだし・・・












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行口座、使っていないのを減らさなきゃ

2019年11月13日 23時14分18秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
は、夜になってから。
今は、風が音と立てて吹いています。
明日の朝にかけて、こんな天気だそうです。

朝の情報番組を見ていたら、「銀行口座(普通預金)に維持手数料が必要になる」とやっていました。
あれ? 今更?って感じた私。

実は、昨年りそな銀行から通知があったのです。
「最後のお預入れまたは払戻し(該当普通預金のお利息の元本への組入れおよび未利用口座管理手数料の引落しは除きます。)から2年以上、一度もお預入れまたは払戻しが無い普通預金口座(総合口座を含みます。)を未利用口座としてお取扱いします。」(りそな銀行HPより抜粋)

で、未利用口座には、「ご連絡を差し上げてから一定期間経過後もお取引きがない場合に、年間1,320円(消費税等込み)の手数料をご負担いただきます。」(りそな銀行HPより抜粋)

そもそも、この口座は、オークションやネットショッピングをするのに、振込手数料を抑えようと思って開設したモノ。

とりあえず入金すれば良いかなと思って、入金しましたけど・・・
同じような意図で開設した口座が、まだ複数あるんです。
しかも、残高は、すべて3000円以下。

せっかく、休眠口座を解約してスッキリしたのにな。

自分のはスッキリしたけど、家族の分は、まだ残っています。
そもそも、本人たちは、その銀行に口座があるとわかっていないのです。
幼稚園の費用だったり、学校の諸費用の引き落としのために開いた口座ですから。
(その銀行、支店を指定されたから)
卒園、卒業すれば、サッサと解約すれば良かったんですけど。

なんせ、口座の名義人が窓口に行かないとダメなので、いけるとしたら、お盆休みか年末。
今年の年末は、無理そう。
メチャクチャ混みそうですもん。
となると、来年のお盆?
うっ! それまでに口座維持手数料とやらが必要にならないことを、ただただ祈るのみです。
だって、休眠口座になっているから、入金も出来ないし・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中は、風が強く吹いていました。

2019年11月12日 22時32分23秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、

午前中、強い風が吹いていました。
テニススクールで、レッスンを受けていると、非常に影響を受けます。
風上、風下によっても、ボールの変化が違いますし・・・
失敗すれば、風のせいにできるのですが~~~

その時思ったのです。
風を受けて木が揺れ、葉っぱがこすれる音が聞こえてくるのですが、意外と自分の身長の範囲は、風を感じない。

あれ? 風が吹いているのは上空だけ?
と一瞬思ったのですが、コーチによると、コート周りに風よけネットを張っているとのこと。

へぇ~~ 風よけネットかぁ。
聞いたことはありますが、その効果を今まで意識したことがなかった。
少なくても、今のスクールに通い出して、1年と6ヶ月は経っているのに。

あれ? 全部のコートにじゃないのかな。
うっ! 今まで意識してみたことがなかったです。

次回行った時に、覚えていたらチェックしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子マネー どれを使えば良いのか迷う日々

2019年11月11日 22時32分25秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
ところにより一時
奈良県では、ヒョウが降ったとか。
それくらい大気が不安定だったんですね。

10月以降、今まで以上に電子マネーを使うようになった私。
消費者に便利なように、複数の支払い方法に対応しているから、有り難い反面、どれを使えばいいのか迷う日々。

財布を出すのが面倒なときは、スマホ決済。
ポイントカードもアプリに入っていれば、財布は不要。

ちょっと前は、バスや電車に乗るときにPiTaPaを使っていました。
これには、クレジット機能付いているので、パスケースやスマホケースに入れておくのは、ちょっと怖い。
チャージ式のICOCAなら、まあ仕方がないかと思える金額しか入れていないため、スマホケースに入れておくことが可能。
財布をバッグから出す手間が省けるので、こちらを利用することが増えました。

10月以降、なんだかんだいっても、キャッシュレス決済がメイン。
だからでしょうね。
小銭が減ったなと思います。
お札は、チャージするときに必要ですから、ある程度は財布の中にあります。
でも、小銭入れは軽いことが多い。
普通に現金支払いすることもあるのに・・・
不思議です。

あっ! 小銭も貯めておかないと!
お寺や神社にお参りに行くときに困るもの。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする