新津製作所の見学の後、この日は磐越西線か米坂線で東に向い、どこかに泊まる予定であった。
まず、山形市内にホテル2箇所に電話してみたが満室。
次に、会津若松のα1に電話したところ、喫煙の部屋なら空きがあると言う。
三連休で、どこも空きが少ないようなので、ここに泊まることにした。
磐越西線は7月の大雨で津川~馬下間がバス代行となっている。

代行バスは五泉から出発するので、磐越西線で五泉へ。
五泉に来るのは1995年のGW以来。
この時は蒲原鉄道が目的であった。

跨線橋の上から廃線跡を撮影。
1995年に来たときは、ここから電車の写真を撮ったが・・・。
五泉駅からは蒲原鉄道バスで津川へ。
阿賀野川に沿って、バスに揺られるのも悪いものではなかったが、ところどころ復旧工事で片側交互通行となっていた。
ふと、4~5年前に水害で大々的に被害を被った高山本線を思い出した。
毎年、日本のどこかで水害で鉄道が不通になっているような。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
若干遅れて、津川駅に到着。

日没直前だった。

駅前に阿賀野川にかかる橋があったので、ここから麒麟山を眺める。

17時19分発の会津若松行き。
不通になっているせいか、乗客はごくわずか。

不通区間は赤信号が灯っている。

今週には運転再開するようだ。
19時ちょうど、会津若松に定刻に到着した。