ブラックフェイス手帳

中央線201系 最後の軌跡

鉄道新線等の早期実現、建設促進に関する看板・ポスター

2017-05-13 | その他
 先日、「琵琶湖若狭湾快速鉄道の看板」に関する記事を載せた。

 鉄道新線の早期実現、建設促進や複線化・電化などを求める看板、横断幕、ポスター、のぼりなどは時代とともに変わってゆく。
 昨年度撮った写真の中に、新規路線の早期実現、建設促進といったことを求める看板やポスターの写真が何点かあり、いくらか記録になると思うので、簡単にまとめてみた。

 なお、写真は平成28年4月から平成29年3月までに撮ったものである。

1.内房線複線化

 もう色あせてしまって、おそらく20年か30年は経っているのではと思うが、浜金谷の駅前にある。


2.小田急複々線化

 平成29年に入り、小田急線沿線で見られるようになったポスター。平成29年度末の開業がいよいよ現実となる。


 いまから30年ほど前、通学で小田急線の町田駅を使っていた時期があったが、すし詰めの急行電車が6分おきに新宿に向けて出発する様子を見ており、こんな状況がいつまでも続いたらまずいだろうと思っていたので感慨深い。


3.相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線

 古くは東横線の大倉山から分岐し、相鉄の二俣川に接続する新規路線が計画されていたが、JR直通が加わるなど、現在の姿に変わっている。
 湘南台の駅で見かけたポスターであるが、相鉄の西谷以西が都心直結となり、新たなネットワークが拡大するけど、比較的単純な相鉄線内の運行体系が相当複雑になりそう。


4.東海道新幹線倉見新駅

 海老名駅のビナタウン側を歩いていて見つけた横断幕。
 倉見に行くより、橋本に行くようになるのでは・・・と思うが。
 神奈川県の地図の着色範囲を見ると、相模原市も塗られているけど、相模原市はどこまで本気なんだろう。


5.北陸新幹線、琵琶湖若狭湾快速鉄道
(1)金沢・敦賀間

 看板の文字が「開業」と上書きされているが、もともとは「実現」だったのでは。
 よく見ると写真も上から貼り付けられているので、以前は違う絵だったに違いない。
 同じ看板でも、段階に応じて少しづつ修正されている事例。

(2)大阪までの・・・

 えちぜん鉄道福井駅で見かけたのぼり。
 「大阪までの」ということで、どこを通るかは主張していない・・・ということのかな。

(3)小浜・京都ルート(若狭ルート)、琵琶湖若狭湾快速鉄道
 さて、若狭の国に入ると、北陸新幹線に関する看板・ポスターを各所で見かける。

 ルート名はいくつか呼び名があるようで、昨今の北陸新幹線のルート検討以前のは「若狭ルート」という呼び名がオフィシャル(?)だった模様。


 こちらも、古参と思われる看板。琵琶湖若狭湾快速鉄道も並んでいる。


 比較的最近つくられたものは「小浜・京都ルート」に変わっている。


 東小浜駅には「小浜・京都ルート」の看板が掲げられている。ちなみに、小浜駅にこのような看板は見当たらない。


 こちらは小浜市役所。
 昨年度は、琵琶湖若狭湾快速鉄道と北陸新幹線の横断幕が並んでいた時期があったが、3月中旬に見た際は琵琶湖若狭湾快速鉄道の横断幕はなくなっていた。


 市内の湯岡橋にも二つの路線の看板が並んでいた時期があった。こちらも琵琶湖若狭湾快速鉄道の看板は3月中旬にはなくなっていた。



(4)米原ルート

 彦根駅と彦根城の間に彦根市役所があるが、米原ルートを求める垂れ幕があった。


(5)京都府北部ルート

 舞鶴経由というルート案があったが、どうやら地元では「京都府北部ルート」という呼び方をしてるようだ。


 報道等で、山陰新幹線と併用する案と言われているけど、どういうルートが考えられているのかピンとこないが、このようなイメージらしい。どう考えても福知山の人が不満に思いそうだが・・・。


 小浜・京都ルートに決まったようだが、市役所の垂れ幕は残っていた。


 同じように、街中の垂れ幕も残っていた。

(6)口丹波ルート

 この看板もだいぶ色あせているが、何年か前に初めて見たときは「口丹波」という呼び名が新鮮であり、さらに、通勤新線というのがなかなか興味深かった。
 箕面あたりから北摂の山に入り、亀岡盆地に至る路線になるのだろうか。もし実現していたら嵯峨野線はどちらかと言うと大阪方面の列車の方が多かったかもしれない・・・などと考えると面白い。
 昔、ささやかれた(?)相模中野~都留や秩父~軽井沢といった路線を思い出す。

(7)京都府南部ルート

 京都府北部も賑やかだったが、京都府南部も負けていない。


 京田辺駅の改札を出るとこのような横断幕が掲げられていた。さすがに京都府南部で北陸新幹線の絵を見ると、方向感覚がおかしくなる。


 何気にお茶のPRですか、という気がしないでもない。

6.京阪奈新線

 学研都市線と近鉄奈良線の並行区間にはけいはんな線の延伸を求める看板がある。少々色あせているので設置からそれなりの年数が経っていると思うが、車両の写真からして10数年程度前のものか。
 「京町セイカ」はどんなキャラ設定なんだろう。


7.リニア

 最近、このキャラクターを見ると、キリンだっけ、と思ってしまうことがある。
 お隣の府は「リニアを京都へ」と言っているようなので、「平安時代」に取って代わられないよう気が抜けないところか。


 以上、平成28年度に各地で見かけた看板・ポスターを並べてみた。

 30年ほど前に八王子駅の北口で運輸大臣が「将来、八王子には中央リニアがやってくる。さらに首都圏環状リニアもやってくる。」と演説していたが、あれはどうなったのやら(笑)

平成28年度旅行記録まとめ

2017-04-09 | その他
 あそこに行ったのはいつだっけ・・・と自分のブログを見ることがあるが、アップしておくと手帳代わりになり、自分にとって便利(笑)。
 と言うことで、どうでもいい話であるが、昨年度の旅行記録を書いておく。

1.鉄道
①JR再完乗
 平成28年12月23日、東京駅から新函館北斗行きに乗車し、北海道新幹線完乗。これにより、JRを再完乗。
 翌24日は、札幌市交通局の市電ループ化区間に乗車し、日本の鉄軌道完乗となる予定であったが、札幌圏積雪のため、札幌に到着できず、完乗は見送りとした。

②日本の鉄軌道完乗
 平成29年1月20日、札幌市交通局の市電ループ化区間に乗車し、日本の鉄軌道完乗となった。

③JR再完乗
 平成29年3月4日に可部線があき亀山まで延伸開業。開業日に乗車し、JR再完乗となった。

     図1-平成28年度初乗車区間

2.BRT
 平成28年9月16日に気仙沼線BRT、翌17日に大船渡線BRTを完乗。
 気仙沼線・大船渡線のBRTルートは旧路盤を復活させ、少しづつ変わっていくようであるが、気が向いたら今後も行ってみようと思う。


3.船
 下記のフェリー・遊覧船に乗船。
 ・大島航路(気仙沼~大島)
 ・東京湾フェリー(久里浜~浜金谷)
 ・相模湖(2回)
 ・三方五湖
 ・江田島フェリー(呉~小用)

 大島航路はこれで3回目。
 相模湖はおそらくここ30年くらい乗っていなかったが、平成28年度は2回乗船。記録的回数を樹立。


4.航空
 下記の路線に搭乗。釧路空港は初めての利用。
 ・釧路→羽田(AirDO/ANA)
 ・羽田→新千歳(ANA)
 ・新千歳→羽田(AirDO/ANA)

 新千歳→羽田は降雪の影響で、飛ぶのか飛ばないのかヤキモキさせられた。
 北海道新幹線に伴い、羽田~新千歳便等が結構となった際に、「北斗」+北海道新幹線という選択肢も候補に浮上してきた。
 新千歳空港が天候不順等で混乱が起きると、「北斗」に乗客が押し寄せ、北海道新幹線にまで混乱が波及する事態が見受けられたのは新鮮だったけど、これが北海道新幹線の札幌開業まで続くのかと思うと、航空会社もJRも疲れるだろうなと思う。



5.宿泊
 下記に宿泊(出張を除く)。この他にサンライズ出雲1泊がある。

     図2-平成28年度宿泊地

 大阪に住んでいる間に行きそびれたところに行ったため、近畿地方と福井県が多かった。

 大沼(七飯町)では初めてプリンスホテルに泊まった。価格は気持ち高めだったが、樹氷を見ながらの露天風呂、地元食材を使った食事など、非常に満足いくホテルだった。
厚岸では、駅前のさほど大きくないホテルに泊まったが、牡蠣づくしの夕食で圧倒された。
 大沼、夕張、小樽は以前にも増して外国人の割合が高く、インバウンド効果が実感できた。

 気仙沼は、近年開業したと思われる少々簡素なつくりのビジネス向けホテルに泊まった。復興工事の作業員が多く泊まっており、長期滞在客向けの設備や貸し会議室などがあり、復興を支えている。震災直後は復興従事の人たちの宿泊施設不足が問題に挙がったが、こういう宿泊施設を建てて収容力を高めたのか、と思った。

 館山は、学生時代の友人と忘年会で泊まったが、丹沢や富士山などの夕景が素晴らしかった。千葉県は近くてなかなか泊まる気になれないが、意外に侮れない(?)ところだと思った。

 昨今のインバウンドの効果でホテルの予約が取りにくく、価格が上昇きている。
 比較的、由緒あるホテルや、ビジネス向けでも東横インは、需要が高まっても、価格はさほど上昇させていない印象だが、ここぞとばかり価格を上げているホテルもあり、このホテルで2万円取るのかよ・・・と思う場面も出てきた。


6.国分寺めぐり
 ふとしたことから、国分寺めぐりを始めたところ。平成28年度内は下記の国分寺(国分尼寺)をまわった。今後も、月に1か所程度回っていく予定。
 ・畿 内:河内
 ・東海道:相模、武蔵、安房、下総、常陸
 ・東山道:上野
 ・北陸道:若狭
 ・山陽道:安芸
 ・南海道:紀伊


7.その他
 ・昭和60年以来、竜頭ノ滝から湯ノ湖まで散策。
 ・おおむね30年ぶりに、大国魂神社、川崎大師、高幡不動参拝。
 ・平成7年夏以来、北海道の道東(新得以東)、道北(旭川以北)へ。

 ・20~30年が経つとほとんど記憶はなくなっている。前に来たときはどこを見てたんだろう、なんでココに気付かなかったんだろう、といった新しい発見があるので、近場でも長らく行っていないところは行ってみると面白い。


8.平成29年度のとりくみ方針(笑)
 2回目の鉄道乗りつぶしを始めようかと思ったが、いまは国分寺めぐりに関心が行っているし、乗りつぶしはリタイア後でもできそうなので、しばらく保留。
 E351はまだまだ走りそうだし、中央線の12連化なんて、用地取得や配線変更など考えるとなかなか大変そう。実際は静かにフェードアウトしていくんじゃないか・・・という気がして、中央線もしばらく保留。油断は禁物かもしれないが・・・。

 土日は遊んでいないで、ボチボチ技術士(総監)でも受けようか・・・と思うが、二次の合格証が家のどこに行ったのやら・・・ということで申込み保留が続くことx年・・・。
 自力で探し出そう・・・と思うのだが、鉄道・地図・歴史関係の本やパンフが多く、どこに保管したのかさっぱりわからない・・・。




H29.1.2(月) 武蔵国一宮、二宮

2017-02-18 | その他
 昨年、武蔵国の二宮、三宮・・・はどこにあるのだろうと思い調べてみたら、東秋留の近くにあることがわかった。
 あわせて六社を調べてみると、武蔵国の一宮は大宮の氷川神社と思っていたが、多摩市の小野神社という説や、府中にあった小野神社だという説があるらしい。

 国府、国分寺、一宮、総社といったものは、たいてい(今の時代で言えば)同じ市内かせいぜい隣接する地域にあるが、国府が府中市、国分寺が国分寺市あるにもかかわらず、一宮が大宮市にあるのは、ワケアリな印象を受ける。

 ということで、正月2日は武蔵国一宮(多摩市の小野神社)、二宮神社に行ってみた。

1.一宮(小野神社)
 聖蹟桜ヶ丘駅から歩いて5分ほど。



 全国的に名の知れた一宮のように、駅から案内が掲げられているわけでもなく、森に囲まれた厳かな雰囲気があるわけでもなく、撮影禁止ゾーンがあるわけでもなく、どこにでもある近所の神社といったところ。




 すぐそばを多摩川が流れており、今は堤防があるが、昔であれば氾濫を避けて高いところを選ぶのではないだろうか。すぐそばには、桜ヶ丘や百草園のように、見晴らしのいい高台があるのに、なぜ、ここを選んだのか・・・。


2.二宮
 小野神社を訪れた後、南武線、青梅線を経由して五日市線東秋留駅で下車。
 こちらも駅から5分ほどのところにある。


 しかし、小野神社と違って、こちらは秋留台の東端の小高いところにある。


 住宅ばかりしか見えないが、見晴らしのいいところである。


 こちらも、近所の神社と言ったところ。
 屋台が出ていたので、焼き鳥を食べてお参り。


H28.9.21(水) 拝島駅の昇降式ホーム柵

2016-09-24 | その他
 国分寺から快速青梅行に乗ったが、目が覚めたら立川駅を出発。
 拝島経由で帰ることにした。


 拝島駅に着き、八高線ホームに行くと、ホーム柵が設置してある(ただし、八王子方面のみ)。

 すっかり忘れていたが、平成27年に設置されたものである。



 昔に比べ、八高線の朝ラッシュは混雑が激しくなってきており、八王子駅の八高線ホームは8時前後になると非常に混んでいる。
 八王子駅にも設置されるといいかも。

H25.8.12(月) ブルーラインの列車案内

2013-08-13 | その他
 20時半過ぎに、ブルーラインの某駅に行くと、センター北で停電があったらしく、湘南台~新横浜間で折返し運転をしていた。



 たいした話ではないが、折返し運転をしてても、行先の「あざみ野」表示は変わらないようで・・・。



 湘南台方面は、電車が何本かやってきたが、先発=19時56分発のまま変わらず・・・。

 ダイヤは乱れていたが、電車はいつも通りガラガラ・・・。

H24.9.28(金) E1系定期運行終了

2012-09-29 | その他

 18年前に登場したオール12階建て新幹線MAX。
 キョンキョンの時代でした。


 昼過ぎから雨が降ってきたので屋根のあるところから眺める。
 東北縦貫線はまだ「けた」がかかっていないところもあるようで、いつ開業するのか?


 荒川は初めて行ったがイマイチだった。
 戸田公園にはいろんな大学のボート部の施設があった。
 戸田=競艇というイメージだったが、それだけじゃないようで。


 東京16時12分発は一本前が4分遅れだったせいか、4分遅れで王子を通過。
 都電が来てくれる事を期待したが、京浜東北も何も来てくれなかった。




 東京駅18時52分発のMAXとき343号が最終となりました。


 今後、E1系は臨時で走るのかどうか知りませんが、オール2階建て12両編成の定期列車はこれにて終了。

H24.5.21(月) なんとか見えた金環日食

2012-05-21 | その他
 横浜は7時前から雨が降ってきたので、日食は無理かなと思ったが、流れる雲の間から金環日食が見えた。


 30年くらい前に小学校で習った通りに見えた。
 (トリミング済み)



 やがて三日月形に。
 (トリミング済み)

H24.5.13(日) 緑園都市散策

2012-05-20 | その他
 多摩川で211系を撮った後、相鉄に乗って緑園都市へ。




 駅前を出て少々散策してみたが、きれいに、丁寧に、つくられた街という印象。



 軽く俯瞰できるところがあったので、相鉄とともに。
 この車両、なんとなくソウルの地下鉄っぽい顔をしている。
 
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


 帰りに、沿線で走行写真撮影。




 相鉄は赤、青、いろいろ走っていて意外に楽しい。

H23.10.16(日) トラスめぐり

2011-10-21 | その他
 もともと、この日からインドに出張する予定であったが、インド側から宿題が出てこないので、出張延期。
 そこで、トラス橋めぐりへ。


△隅田川橋りょう(38m+96m+38m、総武本線)


△荒川橋りょう(127.6m+192.85m+127.6m、つくばエクスプレス)


 こちらは、荒川を渡る東急8500系。

さらば、スマートフォン

2011-10-10 | その他
 7月23日に徳島県の田井ノ浜で携帯電話を紛失して、スマートフォンを買った。

 しかし使いづらく、メールの一文を打つにも必ず数回ミスタッチ。
 かな入力が正確に打てても、変換の際に隣の変換候補をタッチしてしまうことも多い。
 携帯の時は片手で操作できたが、スマホは片手で操作するとミスタッチ多発で非効率的。

 また、バッテリー消耗の速さは驚き。

 使う気が失せたので買って一週間で携帯に戻そうと思ったが、店に行く時間がなく、ようやく10月に入って買い替え。


 おさらばする前に記念撮影(八王子駅北口にて)。

 携帯の使いやすさを改めて実感。
 2ヶ月あまりのストレスから開放された。