ブラックフェイス手帳

中央線201系 最後の軌跡

〔鉄道模型〕インド国鉄の客車っぽく・・・

2013-06-09 | 韓国・インド・パキスタン
 前からインド国鉄の客車をNゲージで作ってみようと思っていたが、適当な車両がないし、窓の格子をどうしようか・・・。
 デリーの鉄道博物館に行った際に鉄道に関する本を何冊か買ったが、客車に関する情報は載ってないので寸法はよくわからないし・・・。


 細かいことは考えず、グリーンマックスのスハフ42形のドアを刳り貫いてとりあえず作ってみた(笑)

                    H25.5.12

H24.2.14(火) インディラ・ガンディー国際空港

2012-02-18 | 韓国・インド・パキスタン
 もともと17日の金曜日にデリーを去り、土曜に日本に帰る予定であったが、13日の月曜午前中に某機関に行ったところ「資料を金曜日に出す」などと言い出す。

 金曜まで待つのはバカバカしいので帰国することに。

 最後のインド出張になるはずであったが、もう一度3月に行くのかどうか・・・。



 しかし、最後のインド出張の可能性もあるので、いつもより少々多めに土産を買って帰国した。

 変な去り方になってしまったのは残念である。

H24.2.11(土) デリーの鉄道博物館

2012-02-18 | 韓国・インド・パキスタン
 (この時点では)今回が最後のインド出張ということで、土曜日はいままで行けなかった鉄道博物館へ。


 野外展示がメインだが、模型もそこそこあり楽しめる。
 ただし、出来はイマイチだが、それがかえってリアルだったりもする。


 ミニSLは20Rs(約30円)で乗車できる。


 RDSOの軌道検測車らしきもの。


 WAG-1電気機関車。1676mmゲージはやはり広い。


 園内には様々な展示車両がたくさん。
 しかし、展示されている、と言うより、適当に廃車を並べただけと言った方が適切かもしれない。


H24.2.10(金) 建設中のムンバイメトロ

2012-02-18 | 韓国・インド・パキスタン

 建設中のVAGコリドーに沿って移動。
 だいぶ桁はつながり、架線柱も立っている。



 ただし、駅部はまだまだ工事中盤といったところ。



 昨年4月に来た時は、来年には開業するという話であったが、まだ桁がかかっていないところもある。
 この進み具合では開業は早くて来年だろう。



 ムンバイ中心部まではSea Linkを通って移動。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 ムンバイには3回行ったが、今回が最後だろう。

H23.11.5(土) Delhi Metro(デリーメトロ)

2011-11-06 | 韓国・インド・パキスタン
 10時頃ホテルを出て、デリーメトロへ。


 Central Secretariatで下車すると、地上では工事が行われていた。


 このあとYellow LineでHuda City Centerへ。


 Blue LineのMandi Houseでも地上で工事が行われていた。
 H鋼を打ち込んでいるようだった。

H23.9.24(土) Delhi Metro(デリーメトロ)

2011-10-02 | 韓国・インド・パキスタン
 この日は昼前までに訪問先に行けばいいので、8月に開業した未乗区間(Blue LineのAnand Vihar~Vaishali間)に寄ってから行くことにした。
 ホテルの最寄駅からViolet Lineに乗車し、Central SecretariatでYellow Lineに乗換え。
 Rajiv ChowkでBlue Lineに乗換えたが、この電車はNoida行きだったので、Yamuna Bankで下車してVaishali行きに乗車。

 10時過ぎにVaishali駅に到着し、デリーメトロ完乗。


 駅前にはオートバイの駐輪場。


 高架橋はここで途切れている。

 デリーメトロは、Anand Vihar~Vaishaliの開業をもってフェーズ2事業が完了し、フェーズ3はこれから始まるので、しばらくデリーメトロの新規開業はない。
 しかし、これから延長100kmほどのフェーズ3事業がはじまるようなので、何年か先が楽しみである。

H23.9.18(日) Delhi Metro(デリーメトロ)

2011-09-26 | 韓国・インド・パキスタン
 4月にデリーメトロを完乗したが、その後2区間が開業したので乗りつぶしに。


 まずは、Green Lineの未乗区間(Kirti Nagar~Ashok Park)へ。
 Kirti Nagar駅の乗換え通路を俯瞰。

 Ashok Parkまで2駅乗って、Green Line完乗。
 記念に駅で撮影したかったが、捕まるのでやめておく。



 戻る際に途中駅で下車。
 警備員がいないので、ホームから並行する国鉄の貨物列車を撮影。
 昨年4月は警備員がウロウロしていたが、今回はかなり警備が緩くなっていた。


 駅に進入する電車を撮影。
 車両はロテム・三菱電機・BEMLの合作。



 夕方になったので乗りつぶしはGreen Lineのみにした。
 Central Secretariat 駅で下車して夕景を眺めながら少々散歩。



 Yellow LineとViolet Lineの乗換駅であるCentral Secretariat 駅のコンコースにはデリーメトロの2021年をターゲットとしたマスタープランが掲げられていた。



 資金計画についても紹介されていたが、Phase1、Phase2ともに日本の支援によって進められてきたことを示している。

H23.7.14(木) 外出禁止

2011-07-17 | 韓国・インド・パキスタン
 7月初旬からカラチの治安情勢が悪化しており、カラチに出張中、銃撃戦などに巻き込まれやしないか不安だったが、思ったほどではないなと思っていた。

 しかし、14日の朝、朝食を食べていたら、同行者から「昨晩から銃撃戦が勃発し、本日は終日外出禁止と連絡があった」と・・・。

 ホテルではまったく気配すら感じなかったが、地元民も怖がって出勤できないほどらしい。

 おとなしく、ホテルで過ごすことになった。

 ホテルから見える道路は時折、屋根に銃を設置した警察車両が通っている。


 さすがに通行量は少ない。

 仕事もひと段落したので、テレビをつけたが、たしかに放火など生々しい場面が流れており、治安状況がよくないようだ。


 ニュースを見ても面白くないのでドラえもんを見て時間を潰した。

H23.7.9(土) エア・インディア

2011-07-17 | 韓国・インド・パキスタン
 金曜深夜にインディラ・ガンディー空港から成田行きに乗った。



 インド国内で食べるカレーはおいしいのだが、この機内食は、率直に言っておいしくない。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 土曜の朝、成田に到着して手荷物を待ったが、同行者の荷物は届いたものの、私のはなかなか出てこない。

 「LAST」と書かれた表示がやってきて終了。
 一方、誰も取りに来ないカバンが10数個。

 あれれ・・・。
 夜に再び出国してパキスタンに行くため、その書類が入ってるのだが・・・。



 係員課が近寄ってきて「来ませんか、手続きしましょう」と手際よく案内してくれた。

 転送手続きも可能だが、インドとパキスタンの間に直行便は飛んでいない。
 ドバイかバンコク経由となるだろうが、インド人に難しい注文しても危なっかしいので、見つかったら自宅に届けてくれるようにと依頼した。


 土曜の昼過ぎに連絡が来て、デリーにあったので、夜の便で成田に送ります、と。


 デリーから成田まで運ぶくらいのことはきちんとしてほしいものだ。

H23.7.3(日) エア・インディア

2011-07-17 | 韓国・インド・パキスタン

 成田のチェックインカウンターに搭乗手続きは9時からです、と案内しつつも、始まったのは9時15分。
 カウンター職員は日本人なのだが・・・。


 ゲートの手前でも手荷物・ボディチェック。
 「何かあったのですか」と尋ねると、「エア・インディアは昔からです」とのこと。