冷える一日だったが、そこそこ好天に恵まれた一日だった。
以前から行きたいと思っていた大和葛城山だが、冬場はアイゼンが必要かもしれないので、買うまで保留にしようと思っていた。金剛山積雪情報によると、「一部アイゼン必要」と案内されていたが、まぁ、今日は大丈夫だろうと決行。
と言っても、ロープウェイを使うので、実際に山を歩くのは10分あるかどうか。
近鉄御所駅から奈良交通バスに乗り、ロープウェイ前で下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f7/134221bc412ed58c5a20e01a7544ebac.jpg)
バスから10人ほど降りたが、みんな登山道に向かい、ロープウェイに乗ったのは私一人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/06/55582077f11d7d03c1108c7c88174e11.jpg)
始発の9時05分発に乗り、葛城山上へ。
今日は、気が向いたら金剛山に行こうと思っており、ロープウェイは片道切符を購入。
眼下には大和三山、飛鳥(明日香)が広がる。10年ほど前に吉野や飛鳥には行ったことがあるけど、昨年12月から吉野、飛鳥と立て続けにお出かけしており、最近はまっているので眺めていて非常に楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7b/3f4472e6f080d2b003e4cd70b1470030.jpg)
葛城山上駅から山頂までは650mだが、まったく雪はなく、あっさり、9時半前に山頂到着。
10分弱の登山だが、山頂に着くと弁当が食べたくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/30/61161b0e1f0d181eaa217d8b56ab2e9a.jpg)
今日、登ろうかなと思っていた金剛山の山容がよく見えるが、400m下って、600m登るのはなぁ、さらに、葛城高原ロッジの名物「カモ鍋」も捨てがたい。
結局、食欲に負け、レストランの開店時間を調べてみたが11時とのことで、1時間ほど山頂にいればいいので、眺望をゆっくり眺めることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f8/a2b54f242b8293f0b96d5171e766a318.jpg)
大和三山、飛鳥方面は軽くガスがかかってぼんやりしているが、いにしえの舞台の位置関係がよくわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/a581ce7d405f92bae2a1aab69b166933.jpg)
金剛山の西側に谷間があり、ここが紀見峠であり、南海高野線が通っている。もし、ここに紀見峠がなく、山が連なっていたら南海高野線は存在していただろうか。
大阪平野もよく見えたが、雲がかかっており、北摂の山々や六甲は見えなかった。
しかしながら、徐々に霜柱が融けて土が泥っぽくなり、さらに雲が増えてきたので、10時40分、下山することにした。
ロープウェイで葛城登山口まで下ると、タッチの差でバスが行ったばかりだったのでサンキュータクシーで近鉄御所駅へ。
・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・
昼からは橿原神宮に行くことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1a/d30f99abaa2d86d9746a4af88f37587e.jpg)
今年は紀元2677年であるが、神武天皇が崩御して2600年になるらしい。
あれ、そんなにご長寿だったのかと思ったら、127歳で亡くなったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/592007aef934bf4eddc71640a2329bfe.jpg)
さて、その神武天皇は日本各地に足跡を残しているが、いままで、イマイチよくわかってなかったが、この図は非常にわかりやすかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/501cc9549e979a870b016b5d402aea17.jpg)
なかなか立派な神社だけど、気に入ったのは帰り道の風景である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cf/d04ad30d4e429f28be4af2c9adf8f586.jpg)
二つの鳥居の向こうに音羽山が見え、帰り道も参拝しに行くような気分になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b5/da57f36b13f07dd9c9062ef9fc04f769.jpg)
参道の方角がよく考えられたものになっている。
・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・
夕方は、三宮へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/08/8de6a5e2c4acde89087924fc249e08ed.jpg)
16時半頃、東遊園地に着くと、明日の5時46分に向けた準備が整っていた。ボランティアの人たちが準備したようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/5f669f647ce62d790b4da673e4b9c88a.jpg)
21年ということで雪地蔵は21体あるらしい。
昨年1月17日、東遊園地に行って、普段公開されていないところに初めて入ってみて、東遊園地がとても大事な場所であることを知った。
明日も行ってみようと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2f/345214f21867f96a7f5b3486ee4ed14d.jpg)
メリケンパークから和泉山脈を眺めて神戸を後にした。