ブラックフェイス手帳

中央線201系 最後の軌跡

H29.7.17(月・祝) えびの高原

2017-08-06 | 九州
 この日は、霧島散策に。
 朝、JR国分駅の窓口で霧島「のったりおりたりマイプラン」バス1日乗車券(1100円)を購入し、国分駅7時25分発霧島いわさきホテル行きに乗車。

 丸尾で下車し、霧島連山周遊バスに乗り換えて、9時にえびの高原に到着。
 さすがに涼しい。

 12年ぶりのえびの高原であるが、土産店、レストランなどの建物は一新され、きれいに整備されていた。


 硫黄山から半径1km以内は立入規制区域になっているが、白紫池、六観音御池の池めぐり自然探索路は歩けるようなので、二つの池が見えるところまで散策することにした。


 途中の展望台で振り返って韓国岳を眺める。




 遊歩道は歩きやすく整備されており、案内もしっかりしているので、安心して歩ける探索路である。

 30分ほどで二湖パノラマ展望台に到着。


 白紫池と白鳥山


 六観音御池と甑山


 広角でなんとか二湖を


 韓国岳から雲はなくなり、澄んだ空に


 帰る途中、鹿を発見


 なぜかカメラ目線


 立ち入り禁止区域にはこのような立て看板が立っている


 また、雲が出てきた


 小林に抜ける道は封鎖されている


 こちらは規制区域
 昔、よくこのあたりをドライブしたので、また行ってみたいのだが・・・


H29.7.16(土) 鹿児島中央駅にて

2017-07-29 | 九州
 7月の3連休は3年ぶりに鹿児島へ。
 メインの目的は薩摩・大隅の国分寺・一宮めぐりだが、通りがかりの鹿児島中央駅で懐かしい車両を見ることができた。



 415系って、こんなに鹿児島にいたっけ???



 しばらくするとハイパーサルーンが入ってきた。
 鹿児島中央(西鹿児島)でハイパーサルーンを見るのは1993年の夏休み以来である。
 その頃は鹿児島に新幹線がやってくるなんて思っていなかったし、駅ビルに観覧車ができるなんて思いもしなかった。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


△きりしま82号
 夜、鹿児島中央駅に行くと787系が停まっていた。

 鹿児島中央(西鹿児島)で787系を撮るのは平成16年3月13日以来、13年ぶりとなる。



△西鹿児島駅に到着した最後の博多発西鹿児島行きつばめ(H16.3.13)

 787系が登場したのは1992年7月。
 博多~西鹿児島間を運行していたのは12年間であるが、いつの間にか、その後の期間の方が長くなっている。
 実感にあわない。
 


(過去の記事)
⇒ H23.3.3(木)いよいよ引退 485系「きりしま」

H23.5.3(火) 九州新幹線 駅撮り

2011-05-07 | 九州

 九州新幹線の俯瞰撮影地として知られるところに行ったが、以前と比べ手前の木が成長しており、いまひとつの場所になってしまったことがわかった。


 ホテルに戻るとホームに800系がとまっているのが見えたのでホームに行ってみた。
 U007編成だ。


 薩摩田上トンネルから顔を出してきた「さくら417号」。
 R9編成だ。


 U007編成の出発を見送り、ホームを去った。

H23.5.3(火) 指宿へ

2011-05-07 | 九州

 天気がいまひとつ、桜島も見えないので、指宿の砂むし温泉に行ってのんびりとすることにした。


 なんと、787系ではないか。
 この駅で787系を見るのは「西駅」最終日の平成16年3月12日以来、「つばめ」が戻ってきた。


 指宿は雨で肌寒かった。




H23.5.2(月) 「さくら」で鹿児島中央へ

2011-05-07 | 九州
 さて、山陽新幹線の小倉駅から鹿児島中央へ。


 小倉駅にさくら561号が入線。
 座席はほぼ満席だった。

 「さくら」は長年、山陽新幹線の終着駅であった博多を越え、九州新幹線へと直通する。
 ゴールデンウィークということもあるが、車内は満席であり、山陽~九州直通の需要があることを実感した。

 博多駅から九州新幹線に入ると、大きな工場等に「祝 九州新幹線全通」といった横断幕が掲げられているのが見えた。
 3月開業の区間は防音壁が高く、車窓はいまひとつ。

 新八代駅付近は減速し、リレーつばめの引上げ線でなにやら工事をしているのが見えた。


 18時14分、鹿児島中央に到着。
 平成5年8月に九州を旅行した際に見た九州新幹線のポスターを思い出した。

H23.5.2(月) 折尾のかしわめし

2011-05-07 | 九州

 折尾駅はホームの立食いそばでは、駅弁の「かしわめし」も食べられるので大好きな駅である。


 小倉16時22分のさくら561号まで時間があるので、若松へ。
 筑豊本線は一部が電化されたが、若松方面は昔ながらの雰囲気が残っている。


 若戸渡船で戸畑へ。
 安くて頻度も高く、お手軽に乗れる。


 戸畑駅のホームに上がると787系が出発していった。


 銀河鉄道ラッピングは西武だけでなく小倉モノレールにも。

H23.5.2(月) やまぎんレトロライン

2011-05-07 | 九州
 今年のゴールデンウィークは、5月2日と6日を休みにすると大型連休となる。
 いままでは、これだけの連休があると他の国の鉄道にでも、と思っていたが、今年は国内旅行に徹することに。
 4月下旬に新青森と鹿児島中央がつながったので、新幹線で縦走することにした。

 まずは新横浜からのぞみ3号で小倉へ。
 八王子から九州まで鉄道で行くのは平成14年1月以来。
 九州に行くのは飛行機ばかりであったが、もう少しJRを使うべきか。



 久しぶりの門司港。
 411・415系を見ると、九州に住んでいた頃の休日のような気分になる。


 さて、やまぎんレトロラインに乗ることに。


 トロッコ列車がやってきた。
 いままで動かなかった踏切が「カンカン」と鳴っている。
 鉄道として復活したんだなぁと思った。



 終点関門海峡めかりには、EF30、オハフ33が展示されていた。



 見上げると関門橋。



 関門橋の隣に送電線が。
 九州電力のものなのか、中国電力のものなのか。



 ノーフォーク広場前の近くで迎撃。

H23.3.4(金)「リレーつばめ」田原坂越え

2011-03-10 | 九州

 「つばめ」の車窓で印象に残る景色に、三ノ岳が挙げられる。
 標高はさほどでもなく、特段変わった山容ではないが、このあたりを通る際、どっしりと横たわる姿をよく眺めていた。



 堂々の11連。
 混んでいるときは11連でも満席で、博多から出水まで立ったこともあった。



 九州に住んでいた頃、もっと撮っておけばよかったが、当時は787系つばめがなくなるのは遠い先のことと思っていた。



 木葉山をバックに。

H23.3.3(木)いよいよ引退 485系「きりしま」

2011-03-10 | 九州
 休みがとれたので、鹿児島へ。


 鹿児島空港からタクシーに乗り、嘉例川へ。



 その後、霧島神宮へ。
 10年ほど前に、雪を被ったKIRISHIMA&HYUGA色の485系「きりしま」をこのあたりで撮ったが、再訪してみた。



 日豊本線の原色はなじみがなく、個人的にはイマイチ。



 もう一度、鹿児島から485系で日豊本線の旅をしたいものだ。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 夕方、鹿児島中央駅に行くと700系が見えた。
 ついに繋がったんだなぁと実感。
 試運転が撮れるかもしれないと考え、薩摩田上トンネルの坑口に行ってみた。


 薄暗かったが、鹿児島を走る700系を捉えられた。

H23.2.15(火) 博多散策

2011-02-26 | 九州
 久々の博多。


 博多駅は各所で工事中。



△U007編成
 博多駅で800系を見るのは初めて。
 本当につながったんだと実感。
 Jr西日本の女性車掌が「あっ、U編成。すごぉ~い」と嬉しそうに話しているのが聞こえた。



△R2編成
 13時02分発で熊本往復。



△BM-2編成
 博多駅に戻った後、リレーつばめを撮影。



 つばめ時代に博多~西鹿児島を何十回か往復したが、つばめ一派としての活躍はあと少し。


・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 夕方、福岡勤務時の職場によると、3月4日に送別会があるけどどうだ、と。
 出費は大きいが、ついつい行きますと回答。
 できれば木曜から休みをとって、鹿児島中央からつばめに乗って、リレーつばめの乗り納めをしておきたい。