ブラックフェイス手帳

中央線201系 最後の軌跡

西豊田駅って、どうなるのかな。

2017-04-16 | 中央線・中央本線(その他)
 最近、中央線に乗ると、そそくさと寝てしまうが、2週間ほど前、豊田~八王子間で南側の景色を眺めていたら面白い看板を見つけた。

 この手の看板を立てるのはたいていナントカ期成同盟会といったところだが、重い腰を上げて動き出したか!!!と思ったが、なぜ浅川を越え、八王子市内に立てるのか。
 いったい、だれが立てたのか・・・と思って近寄ってみてみると・・・。


 アパマンショップ???
 寝た子を起こす(?)カンバンを不動産屋が立てるとは、なかなかやるではないか、と思うが、よく見ると「不動産屋さんがここまでやるか」と書いてある。



 この後、北野天満宮に寄ってみると桜の花びらが参道に散っていた。

H29.4.8(土) 西武1241FとEast-iE

2017-04-09 | 西武、多摩モノレール、南武線
 神保町で本を買ったのち、久しぶりに西武多摩川線の甲種輸送を撮ることにした。


 右手からファーホー、ファーホー、ファー・・・と特急車両の警告音が聞こえてきて、どういうこっちゃと思ったら、あれっ!!!


 高尾方から〔1242〕〔242〕〔241〕〔1241〕。




 ユーロードで用事を済ませた後、16時20分過ぎに八王子駅に戻ると収納完了していた。

H29.4.2(日) 片上鉄道

2017-04-09 | 中国、四国
 以前から柵原の片上鉄道行ってみようと思っていたものの、列車が運行されるのは第一日曜日、これに天気と、岡山からバスを乗り継いで行く気分になれるか、といった条件が重なり、なかなか行く機会に恵まれなかった。
 津山に泊まると言う方法もあるが、津山からのバスの便が遅い。
 また、レンタカーと言う方法もあるが、平成18年に金名線の廃線跡めぐりをした時から運転歴が止まっており、レンタカーに乗る気はしなかった。

 昨年、片上鉄道に関する何かのサイトを見ていた時に「日帰りしようとせず、湯郷温泉にでも泊まったらいいじゃないか」という書き込みがあり、なるほど、そういう手があるのかと思い、湯郷温泉に泊まって柳原に行ってみることにした。
 最初、今年の2月4日にポピースプリングスというホテルを予約したが、天気が怪しげだったので、4月1日に予約変更をした。

 湯郷から柳原までは路線バスを乗り継ぐ方法があるが、ざっくり計算したところ、タクシー4000円弱で行けそうである。レンタカーを使うより安いし、タクシーの運転士から面白い話も聞けることもあるので、前日にホテルのフロントでタクシーを予約してもらった。

 タクシーは8時45分に来てもらう予定だったが、フロントの担当からタクシーが来てますよと案内があり、8時35分に出発した。
 柵原のはほぼ9時に到着し、4070円だった。


 吉ヶ原駅前でまず帰りのバスの時刻を確認したが、思わぬバスを発見。
 4月1日から試行的に運行します、ということで、津山まなびの鉄道館と柳原ふれあい鉱山公園を結ぶレトロバスが運行され、運賃無料とのことだった。
 予定では15時54分発の津山行きの中鉄北部バスに乗る予定であったが、16時ちょうど発の便があることがわかった。
 便利ではあるが、なんで既存の路線バスと6分差で運行するのか・・・既存の路線バスの利用客を奪うじゃないか・・・という気がした。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 さて、列車や職員の動きを見ていると、どうやら9時半頃には送込み回送がありそうであったので、撮影ポイントで待機することにした。


 9時40分、踏切が閉鎖され、黄福柵原発吉ヶ原行の試運転列車がやってきた。


 保存鉄道とは言え、どう見ても、ホンモノの鉄道である。




 今日は〔キハ312〕+〔キハ702〕で運行されるようである。






 9時50分過ぎに、煙を吐いて、吉ヶ原駅を出発して行った。


 走行写真は何枚か撮れたので、さっそく乗車してみることにした。


 吉ヶ原10時13分発の臨時便、キハ702に乗車。



・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


 コイツを眺めながらお昼を食べたが、パンタが近すぎて、乗務員は気持ち悪かったんじゃないかと思った。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


 その後、公園の片上方に留置してあるキハ303を見に行った。
 こちらもきれいに整備されている。


 その奥には岡山臨海鉄道のキハ7001の顔が置いてあった。



・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


 DD13-551も整備されており、出発準備をしていた。



・ ・ ・ ・ ・ ・ ・


 黄福柵原駅の改札。時刻表は昔のものであるが、この日は臨時便が運行され、毎時3~4本くらい運行されている高頻度路線だった。




 黄福柵原駅の終点方はこのようになっている。








 お土産にブルーベリージャム(美咲ブルーファーム寒竹)を買ってみたが、家で食べたらブルーベリーの果実がたっぷり入っておりおいしいジャムだった。


 夕方になると曇ってきたが、楽しい一日だった。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 吉ヶ原からは16時ちょうど発のレトロバスに乗車し、吉井川に沿って津山まなびの鉄道館に向かうことにした。


 15時54分発の中鉄北部バスは見送った。


 バスに乗る前、バスの近くに車掌風の制服を着た女性がおり、コスプレしているのかなと思ったが、そうではなく、レトロバスの乗務員で、出発後、しばらく柵原や片上鉄道の歴史を解説があった。
 バス会社の社員ではなく、美作??大学の学生という紹介があった。

 津山と柵原は一緒に回りたい人も多いと思うが、中鉄北部バスの頻度や運行時間帯は今一つなので、このような取り組みは続けてほしいと思う。

平成28年度旅行記録まとめ

2017-04-09 | その他
 あそこに行ったのはいつだっけ・・・と自分のブログを見ることがあるが、アップしておくと手帳代わりになり、自分にとって便利(笑)。
 と言うことで、どうでもいい話であるが、昨年度の旅行記録を書いておく。

1.鉄道
①JR再完乗
 平成28年12月23日、東京駅から新函館北斗行きに乗車し、北海道新幹線完乗。これにより、JRを再完乗。
 翌24日は、札幌市交通局の市電ループ化区間に乗車し、日本の鉄軌道完乗となる予定であったが、札幌圏積雪のため、札幌に到着できず、完乗は見送りとした。

②日本の鉄軌道完乗
 平成29年1月20日、札幌市交通局の市電ループ化区間に乗車し、日本の鉄軌道完乗となった。

③JR再完乗
 平成29年3月4日に可部線があき亀山まで延伸開業。開業日に乗車し、JR再完乗となった。

     図1-平成28年度初乗車区間

2.BRT
 平成28年9月16日に気仙沼線BRT、翌17日に大船渡線BRTを完乗。
 気仙沼線・大船渡線のBRTルートは旧路盤を復活させ、少しづつ変わっていくようであるが、気が向いたら今後も行ってみようと思う。


3.船
 下記のフェリー・遊覧船に乗船。
 ・大島航路(気仙沼~大島)
 ・東京湾フェリー(久里浜~浜金谷)
 ・相模湖(2回)
 ・三方五湖
 ・江田島フェリー(呉~小用)

 大島航路はこれで3回目。
 相模湖はおそらくここ30年くらい乗っていなかったが、平成28年度は2回乗船。記録的回数を樹立。


4.航空
 下記の路線に搭乗。釧路空港は初めての利用。
 ・釧路→羽田(AirDO/ANA)
 ・羽田→新千歳(ANA)
 ・新千歳→羽田(AirDO/ANA)

 新千歳→羽田は降雪の影響で、飛ぶのか飛ばないのかヤキモキさせられた。
 北海道新幹線に伴い、羽田~新千歳便等が結構となった際に、「北斗」+北海道新幹線という選択肢も候補に浮上してきた。
 新千歳空港が天候不順等で混乱が起きると、「北斗」に乗客が押し寄せ、北海道新幹線にまで混乱が波及する事態が見受けられたのは新鮮だったけど、これが北海道新幹線の札幌開業まで続くのかと思うと、航空会社もJRも疲れるだろうなと思う。



5.宿泊
 下記に宿泊(出張を除く)。この他にサンライズ出雲1泊がある。

     図2-平成28年度宿泊地

 大阪に住んでいる間に行きそびれたところに行ったため、近畿地方と福井県が多かった。

 大沼(七飯町)では初めてプリンスホテルに泊まった。価格は気持ち高めだったが、樹氷を見ながらの露天風呂、地元食材を使った食事など、非常に満足いくホテルだった。
厚岸では、駅前のさほど大きくないホテルに泊まったが、牡蠣づくしの夕食で圧倒された。
 大沼、夕張、小樽は以前にも増して外国人の割合が高く、インバウンド効果が実感できた。

 気仙沼は、近年開業したと思われる少々簡素なつくりのビジネス向けホテルに泊まった。復興工事の作業員が多く泊まっており、長期滞在客向けの設備や貸し会議室などがあり、復興を支えている。震災直後は復興従事の人たちの宿泊施設不足が問題に挙がったが、こういう宿泊施設を建てて収容力を高めたのか、と思った。

 館山は、学生時代の友人と忘年会で泊まったが、丹沢や富士山などの夕景が素晴らしかった。千葉県は近くてなかなか泊まる気になれないが、意外に侮れない(?)ところだと思った。

 昨今のインバウンドの効果でホテルの予約が取りにくく、価格が上昇きている。
 比較的、由緒あるホテルや、ビジネス向けでも東横インは、需要が高まっても、価格はさほど上昇させていない印象だが、ここぞとばかり価格を上げているホテルもあり、このホテルで2万円取るのかよ・・・と思う場面も出てきた。


6.国分寺めぐり
 ふとしたことから、国分寺めぐりを始めたところ。平成28年度内は下記の国分寺(国分尼寺)をまわった。今後も、月に1か所程度回っていく予定。
 ・畿 内:河内
 ・東海道:相模、武蔵、安房、下総、常陸
 ・東山道:上野
 ・北陸道:若狭
 ・山陽道:安芸
 ・南海道:紀伊


7.その他
 ・昭和60年以来、竜頭ノ滝から湯ノ湖まで散策。
 ・おおむね30年ぶりに、大国魂神社、川崎大師、高幡不動参拝。
 ・平成7年夏以来、北海道の道東(新得以東)、道北(旭川以北)へ。

 ・20~30年が経つとほとんど記憶はなくなっている。前に来たときはどこを見てたんだろう、なんでココに気付かなかったんだろう、といった新しい発見があるので、近場でも長らく行っていないところは行ってみると面白い。


8.平成29年度のとりくみ方針(笑)
 2回目の鉄道乗りつぶしを始めようかと思ったが、いまは国分寺めぐりに関心が行っているし、乗りつぶしはリタイア後でもできそうなので、しばらく保留。
 E351はまだまだ走りそうだし、中央線の12連化なんて、用地取得や配線変更など考えるとなかなか大変そう。実際は静かにフェードアウトしていくんじゃないか・・・という気がして、中央線もしばらく保留。油断は禁物かもしれないが・・・。

 土日は遊んでいないで、ボチボチ技術士(総監)でも受けようか・・・と思うが、二次の合格証が家のどこに行ったのやら・・・ということで申込み保留が続くことx年・・・。
 自力で探し出そう・・・と思うのだが、鉄道・地図・歴史関係の本やパンフが多く、どこに保管したのかさっぱりわからない・・・。