ブラックフェイス手帳

中央線201系 最後の軌跡

7月27日(月)H7編成

2009-07-29 | H7編成(~H21.8.20)

△600T 八王子
 朝、八王子駅に着くと、3番線に201系がとまっていた。 
 夏休み中だからか、まだ席が空いていたが、1本前の快速で先回りすることにした。


△600T 御茶ノ水
 これまで何度も撮っている場所だが、横着して御茶ノ水駅のホームから迎撃。

7月24日(金)H7編成

2009-07-25 | H7編成(~H21.8.20)

△682T 新宿
 梅雨に戻ったような朝、新宿でH7編成を捕まえた。


△883T 水道橋~市ヶ谷
 春先に路盤の変状対策工事が行われたところを通過。

 ツタが等間隔に並んでいるが・・・そのように植えたのだろうか。
 ツタの長さは2種類だが・・・2回に分けて植えたからだろうか・・・。
 生育観察をしてみよう。



△1982T 三鷹
 中央特快を待避。


 そして、大月行きの通勤快速と並んだ。

7月22日(水)H7編成と赤レンガ

2009-07-22 | H7編成(~H21.8.20)

△東京
 最近、京王利用が多く、久しぶりに赤レンガを見たら、いつの間にか解体工事が進んでいた。
 むかしは歴史的建造物は、極力原型を保つことがいいことだと思っていたが、いざ見慣れた姿が無くなるとなると、いや、そうなのか、と思うようになってきた。


△678T 東京
 雨の中、H7編成が到着。

 これまで機会があれば、赤レンガの屋根といっしょに201系やE233の写真を撮ってきたが、201系より一足先に赤レンガのこれまでの屋根の方がなくなってしまった。

7月20日(月)H7編成、はちおうじ日光

2009-07-20 | H7編成(~H21.8.20)

△775T 八王子~西八王子
 国道16号から201系中央特快を撮る。
 八王子を出ると上り坂が続く。



△八王子
 普段、ここで撮るのは、回送600Tくらいだが、今日は彩野。

 このあと、彩野とH7編成が並ぶところを撮ったが、人が写っているので略。

7月12日(日)H7編成

2009-07-12 | H7編成(~H21.8.20)
 この1週間、あまり運用を把握していなかったが、724Tに入るかなと予想したもののT1(サマーランドラッピング)編成だった。
 どうやら39T運用らしいので、浅川に移動し狙ってみた。


 
△739T 豊田~八王子
 通りがかった散歩中の人を避けて動いたら、画面が微妙に傾いてしまった。

6月29日(月)H7編成

2009-06-29 | H7編成(~H21.8.20)

△632T 豊田
 天気予報がはずれ、昨日とは一転していい天気の朝となった。
 背景に山が写る豊田駅の八王子方を選んだが、稜線が切れてしまった。


△632T 立川
 通勤特快を待つ間、モノレールが通った。


 車内に戻ると、隣に201系がやってきたので、再度撮影。
 21T運用だった。

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
 土曜の夜に、我が家の17歳の犬が倒れ、その後、復活したものの四季彩の最後に行く気はせず家で過ごした。
 今日は、午後になって、再び倒れたとのメールが入ったので、夕方は確実な京王線で帰宅。

 ということで、今後、更新頻度が低下するかと思います。
 いつもご覧いただいてる方には申し訳ないのですが、あしからず・・・。