AMASHINと戦慄

~STARLESS & AMASHIN BLOG~
日々ブログレッシヴに生きる

敵の補給缶を叩け!

2012年08月14日 | ミノフスキー粒子
イオンの食品売り場コーナーをプラプラ歩いてると、ペプシ缶(350ml)が山積みされているのが目にとまった。
普段ならペプシは500mlのペットボトルしか買わないんだけど、このクラシックな缶デザインがやけに気になって、ふと手にとってみると・・・・

こ、これは・・・なんなんだなんなんだなんなんだ!!

ぬぬぅ~~・・・これがいつものサントリーフーズのやり方だぁ。
消費者をなめおって、こんなアコギな商法に毎度毎度ひっかかるとおもうなよぉぉぉ~


まぁ大河原邦男先生のデザイン画だから、ガンダム好きならもう購入しないわけにはいかない。
悲しいけどこれ、戦争なのよね。
一缶68円で売られていて、とりあえず初日は2缶だけレジに持っていったが、帰りがけに1.5リットルサイズのペプシが128円で売られているのを見かけて複雑な気持ちになった。
でも1.5リットルサイズのペプシなんて、ホームパーティでも開かん限り1日で飲み干せるものではないし、ひとりで飲むにしても3日もフタを開け閉め開け閉めしてたら気が抜けてしまって飲めたもんじゃなくなるから、缶の飲み切りサイズで調度よいのだ(って自分を納得させてる)。

ここ2日間でガンダム、ザク、グフ、ドムをとりあえずゲット。
あとはガンキャノン、ガンタンク、シャアザク、ズゴック、アッガイ、ゲルググ、アッガイ、ギャンくらいだと思うから8缶買ったら全て集まるだろう。

ほんで、また買いに行ったら・・・


木馬もあるやんけ!!


戦艦もって、マジか!?
ほんならあと、マゼラン、サラミス、ムサイ、ザンジバル、チベ、グワジン、パプア補給艦と・・・・

わああああああああああ~~~~~~!!

サントリーは俺を殺す気か!?


ついでに、これは大河原邦男先生デザインのゲルググが表紙になった時のタワレコのフリーマガジンbounce。


こいつぁ、ガンダム生誕20周年を記念して、ファースト・ガンダム劇場版三部作のVHS『機動戦士ガンダム メモリアル限定BOX SET』が発売された時に、オリジナルMSメカニックデザイナーである大河原邦男先生が、bounceのために特別に書き下ろしたものである。
この『メモリアル限定BOX SET』も、大河原先生が書き下ろした迷彩ザクの1/100スケール・プラモ箱に収められてるという豪華仕様のものだった。
今は亡きドリーム・キャストが発売され、SPEED、MASSIVE ATTACKなどが幅をきかせていた時代である。

戦いを終えたゲルググ(デザート・カスタム)が、砂漠に横たわる図であるが、場所はテキサス・コロニーであろうか。
ナギナタらしきものが砂に埋まっていることから、かなり激しい連邦との戦闘が繰り広げられたことが想像できる。

いや~大河原先生の画力は圧倒的だなぁ~

今日の1曲:『Man Next Door』/ Massive Attack
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオン十字勲章もの

2011年06月15日 | ミノフスキー粒子
ガンダムBe@rbrick全種無事コンプリート!

正直残り2種を買った瞬間はあんまりテンションは上がらなかったな。
安心感みたいなのはあったけど。
だって、フラウ・ボウにシャア・アズナブル(白スーツヴァージョン)なんやもん。
だいたいシャアなんて2種類もいらんよね。
他にハモンさんとか、シャリア・ブルとかいるじゃないか。


でも、ガルマ・ザビのパッケージの絵柄をなにげに見てると、はっと思い当たったんだよね。
これはガルマの国葬用の引き伸ばし遺影なんじゃないか!って。
そうか!前回シリーズのギレン・ザビを取り出してっと。
それでこのガルマ遺影パッケージをバックにギレンを配置させると・・・
 
そう!あのガルマ国葬でのギレンの有名な国威発揚演説のシーンを再現できるわけだ。
「私の弟、諸君らが愛してくれたガルマ・ザビは死んだ。なぜだ?」ってね。

んでもって白スーツのシャアをカウンターに座らせて「坊やだからさ」って運びになる。
そしてキシリア配下の親衛隊を持ってきて・・・あ、ないか。

う~む、2期にわたりこのガンダムBe@rbrickシリーズコレクションに奔走したが、思ってたより一年戦争を知りつくした企画側の深い意図が隠されていたんだな~
サントリー、あなどりがたし!

ってなわけで、4回にも渡ってガンダムBe@brickネタをひっぱってしまってこりゃ愛想つかされてんな~っつーのをひしひしと感じつつも、次回シリーズでBrick化されるガンダムキャラを予想して、この章を締めくくることにしたい。

ジーク・ジオン!


~第三回ガンダムBe@rbrickシリーズ キャラ予想16~

ボール
ゾック
ゾゴック
ジュアッグ
量産型ゲルググ
ブラウ・ブロ
アッザム・リーダー
ハロ
タムラコック長
スレッガー・ロウ
ククルス・ドアン
マ・クベ
マ・クベ(ノーマルスーツVer)
エッシェンバッハ
バンマス
トクワン



今日の1曲:『独裁者最後の夢』/ 人間椅子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OKOBORE

2011年06月08日 | ミノフスキー粒子
ガンダムBe@rbrickコレクションもいよいよ大詰めとなりました。
あとはしょーもないキャラクターを残すのみとなっております。

そしてまたしても私は、オマケ付きペプシを求めて穴場である奈良のローカルスーパー、オークワに赴いたわけでございます。

オークワクワク胸躍る♪
サイコミュ気分でお買物♪
スキップ ジュダック ランランラン♪


私がその日ターゲットとしていたのは、YMS-15ギャン、そしてブライト・ノア艦長で、ギャンは一体見つけることができたのですが、ブライトが見あたりません。
多分ペプシコーナーの積まれてる下の箱に入ってるんやないか~と思ったのですが、開封されてないのでどうすることもできません。

そこでギャンだけキープしてしばらくその場から離れることにいたしました。
すると、向こうからおよそ田舎スーパーには不釣合いな、どっかのキャバクラのオーナー風の恰幅のいいオッサンがこっちにやってきて、ペプシコーナーを漁り出したではないですか!!
いきなりカゴに3、4本は入れていたでしょうか?豪快な男です。
私はなす術もなく冷凍食品コーナーで商品を見てるフリをしながら、横目でチラチラそいつの様子を窺ってるしかありませんでした。
しばらくするとこの男、今度は店員を呼んできて「まさか!?」とは思ったのですが、どあつかましくも下の箱も開けろやと指図してる様子ではございませんか!
うわぁ~、さすがキャバクラのオーナー(て、この時点で完全にそう思い込んでる)、商売で叩き上げたどあつかましさ根性で欲しいものは何でも手にいれよる。

私はというと、冷凍食品コーナーに長くとどまりすぎたため、腹の緊急サイレンが発令しトイレへと一目散に駆け込んだしだいでございます。
スッキリしてペプシコーナーに戻ってくると、その男はその場にはおらず、やっぱり下のペプシの箱は開封されておりました。うん、MS系は殆ど抜き取られてましたわ。
やれやれ、奈良県民の品格もここまで堕ちたか・・・・・・

と、その開け放たれた箱の中に、ブライト艦長を発見!!

ぃやったー!


俺はハイエナかっ!


ガーゴイルのKatsujiがCMデビューなんて、誰が想像できた?!


今日の1曲:『電撃BOP』/ ザ・クロマニヨンズ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオングに足は蛇足か

2011年05月28日 | ミノフスキー粒子
コラ!サントリー!!
ワレまたやらかしてくれたのぉ~~

こっちは金欠時のCDリリースラッシュと、口内炎で喘いでるって時によぉ~・・・

とか悪態つきながらも、久方ぶりに仕事帰りのスーパーめぐりが楽しみなあましんくんであった。


今回シリーズの目玉はなんといってもザクレロくん!!
これには心底「やられた!」って思いましたね。
胸の射抜きハートのエンブレムがニクイ演出だよね~、たかがオマケにこのこだわり。
デミトリーもあの世で嬉し泣きしてることでしょう。

てか、足のないジオングとガンタンクが今回エントリーされてる!
あー足にキャタピラを描いてしまいましたか。
またどっかのしょーもないガンダムバカに「ガンキャノンなのにキャノン砲が付いてないぢゃないか!」みたいなクレームをつけられんようにと。


しかしジオングに関しては企画会議でひと悶着あったんではないかと推測される。


真崎:「部長!今回のガンダムベアブリックシリーズからジオングは外して下さい!ジオングに足があるだなんて・・・そんなのデタラメです!」

部長:「こいつは何を言っとるんだね?」

係長:「いや、部長。マサキ君はですね。MSに足なんてただの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですと言いたいんですよ」

部長:「MS?なんのことかね?とにかく!ユーザーからはジオングをとの強い要望がたくさんきてるんだ。だから今回のシリーズに加える方針でいく!これはもう決定済みだ!」

真崎:「!!・・・・ど、独裁・・・」

係長:「まま、マサキくん。ここはひとつパーフェクトジオングということで・・・」

真崎:「てかオマエ、やたら詳しいなっ!」


その晩、部下と部長の間を取り成そうと係長が頭を振り絞って徹夜で考え出した苦肉の策は、ベアブリックの足を半透明化させてジオングのバーニヤから炎が噴出ている風に見せかけるというものであった。



いや~、中間管理職はツラいねぇ~

今日の1曲:『ザンジバル』/ Billy Joel
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリーの脅威

2010年12月19日 | ミノフスキー粒子
スーパーでペプシネックスに付けられた景品を見た時は「せこ!!」と思わずにはおれなかった。

いやこのオマケは卑怯すぎる。
ALESSIのマグネットが終わったと思ったら、今度はたて続けにガンダムのベアブリックストラップときたもんだ!
過去のスターウォーズシリーズといい、ほんまペプシどんだけせこいねん!
しかも今回は袋に各々のキャラの名場面のポーズをとらせたイラストが描かれてるもんだから捨てるに捨てれない。
ほんまにせこすぎるでサントリーは。

この一週間は毎日2~3本のペースでペプシを買い続けるハメとなったわけだが、全部で16種類もあり、最初は私の好きなグフ、ドム、量産型ズゴックなどをまず押さえたのだが(ドムは3体買ってもいい)、やはりシャアや赤のシャア専用MSが数量も少なくすぐ売り切れるようで、人気のないギレンや量産型のMSは後回しにして、何件かスーパーを巡って赤MSを優先的に確保する方針をとった。
そんなこんなでこの一週間で14種類そろえることができ、後はジムと量産型ザクを残すのみとなった。


おかげでこのありさまだよ。

寝ても覚めてもペプシネックス。毎日三食ペプシネックス。ペプシネックス暴飲生活。
そのうちペプシ色のしょんべんが出るんじゃねぇかとビクビクものよ。


ノーマルスーツ姿のアムロのメットにはスケルトンを施したり、シャア専用にストラップの紐が赤にしてあったりと、今回は結構こだわりが垣間見られたが、ベアブリックの形状ゆえの限界もあってザクの顔には動力パイプがなくみな旧ザクになっちゃってたり、ガンタンクやジオングなどの特殊MSは外されていたのは残念である。
まぁジオングに足を生やしたら反則だし(あんなの飾りです!)、ガンタンクからキャタピラとったらタンクじゃなくなるからなー

だったらなんで今回ガンキャノンは外れなかったのか!?上の写真をよく見て欲しい。
一応あの伝説の四つん這いシーンを再現させてみたのだが、このガンキャノンには肝心のキャノン砲がついていない!!
この四つん這いシーンはキャノン砲の威力が最も効果的に描かれてるシーンなのにこれでは意味がないではないか!!
こいつはガンキャノンなんかじゃない。ただのガンだ!!
えらい人にはそれがわからんのです!!


ゴチャゴチャ言っとるが、仕事帰りのここ最近の一番の楽しみはスーパーを巡ってペプシを買い漁ることだった。
冷蔵棚の奥の奥までゴソゴソとチェックする私の姿は、ひどく怪しげに映っていたことであろう。


このCMもなんかせこ!!

今日の1曲:『LOVEFOOL』/ Perfume
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジが熱中するわけ

2010年05月30日 | ミノフスキー粒子
最近、こんなノートを拾ったんですが・・・

極秘資料?


これは連邦の最高機密事項が記されているという、あの「V作戦ノート」では!
つーことは、ガンダムの操縦マニュアルが載っているってことじゃないか!!
ジオンのザクめ!!

ただ、私の所持しているガンダムはプロトタイプ(試作型)なので、このマニュアルがはたして通用するかどうか・・・
ヘタしたらこのノート、せいぜい小石が降ってくるのを避けるタテがわりにしかならんのじゃないか?!

ままとりあえず、ページを開いてみることにした。

うん、やはりそこにはこと細かくガンダムのデータが記されていた!



すごい・・・5倍以上のエネルギーゲインがある。
オヤジが熱中するわけだ。


まぁ、最近うちのオヤジが熱中しているものといえば、谷村新司にリサイクルショップめぐりにパスタ作りぐらいのものなのだが・・・


ちなみにこちらの映像は、ジェフ・ポーカロのタイトなドラミングを一生懸命コピーしているどっかのオヤジさん。




今日の1曲:『オヤジの嫌いなニューヨーク・シティ』/ Steely Dan
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活のシャア

2009年09月08日 | ミノフスキー粒子
今月の25周年記念版のB!誌の内容が久しぶりに面白かったので本屋で思わず読み耽ってしまった。
23時をとうに過ぎていたのでチャリンコで家路を急いでいると、あることをふと思い出してコンビニに引き返す。

あったあった。
30周年記念で発売された赤いアイスクリーム、シャア専用MS 『モノアイアイス』。

赤いとか書いてるけど、どうみてもドピンク。
真っ赤だとジョニー・ライデン少佐専用だからな。
今回購入したのはMS-06Sザクヴァージョン。
他にズゴック、ゲルググヴァージョンが販売されている。

まぁ私はシャア・アズナブルみたいな野心家のスケコマシは好きくないんやけど。
だからガンプラもシャアザク以外シャア専用機は作ったことないし。
そもそも赤色の機体とか、金メッキとか、チャラチャラしててなんか私の趣味じゃないんよね。
男はやっぱ青でしょ!青とくれば蒼い巨星のランバ・ラル大尉殿さ!
ただ、青いアイスクリームが発売されたとして、はたして食う気になれるかどうかだが。

味の方だが、どうせあずきバーみたいなもんだろうと食してみたら、モノアイ部分がいちごソースになってて、その周りがコーラ味のシャーベット、そして外郭がいちご味のカキ氷で覆われてる仕組みになっていた。
意外と美味かったけど通常の3倍の美味さというわけでもない。

しかし大のオッサンが夜中にチャリンコこいでコンビニまでいって、シャア専用アイス一個だけ買ってる姿って・・・

子供じみているだろ。フフフ・・・我ながらそう思うよ。

毛唐版ガンダム『ケツアゴのシャア』


今日の1曲:『シャアが来る』/ 堀光一路
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良MSの性能とやら

2009年08月31日 | ミノフスキー粒子
奈良県警もスピード違反取締りにモビルスーツを投入した模様。
ミノフスキー粒子散布下での有視界警備の必要性に迫られての採用か、はたまた連邦のお台場ガンダムに対抗してなのか。

いずれにせよ、政権交代が実現した今、我々はこういった国家政策に対し厳しい警戒の目を向けなければならない。

今日の1曲:『1968年8月29日シカゴ、民主党大会』/ CHICAGO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワノフのアッガイ

2009年05月08日 | ミノフスキー粒子
これ、ゲオの処分品コーナーで50円だったので思わず購入したガンムダコレクションの一品。

昭和時代のガンプラ1/144シリーズのパッケージを再現したミニチュアもので、中にはちゃんとランナーも組み立て解説書も封入されてる模様。
(大きさがわかるように、うちのグフと一緒に並べてみました)

やや頭部が大きめのこのチープなイラスト・・・
ガンプラブーム真っ只中の少年時代を過ごした私にとっては非常にノスタルジックな趣があるんですよね~
ただ私からすると、このパッケージの再現度は「あめぇ、あめぇよ」と言わざるをえませんでした。

左下の部分にこのMSの搭乗者であるシャア・アズナブルが写ってるじゃないですか?
昔のパッケージだったらその下に「このキットにシャアはついていません」という注意書きが書かれていたのに、このパッケージにはそれがないじゃないかと!

いくら低学年のクソガキとはいえ、「んなこと言われんでもわかっとるわい!」みたいなこの注意書きはけっこう重要だったんですよ。
ガンダムなら「このキットにアムロ・レイはついていません」、ガンキャノンなら「このキットにカイ・シデンはついていません」、ザクレロなら「このキットにデミトリはついていません」と。
(ついてても困る。食費がかさむ。)

と思って中開けたら、別のアッガイの箱が出てきてそれにはちゃんと注意書きが再現されてました。
な~んや


「このキットに、ジオン軍工作員は、ついていません。」ですって。
ちゃんとアカハナって呼んであげて!!

今日の1曲:『Tonight, the Night』/ BONNIE PINK
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしもボックス

2009年03月13日 | ミノフスキー粒子
ベルファストからの新鋭ズゴック、衝撃の台湾デビュー!!


これ、実はある方のブログで紹介されていた合成写真加工サイトで簡単にできちゃうんです。
PhotoFunia

あまりにもおもろいので、寝食も忘れて作業に没頭してしまった。

最初は自分の顔写真を使ってナルシズムに浸っていたが、なんだかつまらないので、うちのモビルスーツや日本のマイナーバンドをはめてみたら超楽しくなった。
気がつけば、大学時代の友達を勝手にCDデビューさせてしまっていた。腹がよじれましたわ。

妄想癖のある私にとって、正にうってつけの遊び道具ですな。

さらにこれをポストカードにしたろかと、昔雑誌で知った無料で広告付ポストカードを作ってくれるというPriea(プリア)にアクセスしてみたところ、昨年すでにサービス停止になっていた・・・


バランサーが狂ったのか?!今、水陸両用がトレンド!!


ズゴックはもはやファッション!!


さすがのわてもズゴックには頭があがりましぇ~~ん!!


しばらくこの妄想シリーズを連載していこうかと思います。

今日の1曲:『Dissolved Girl』/ Massive Attack
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボール・ペン

2008年02月05日 | ミノフスキー粒子
昨夜ぶらりとコンビニに寄ってみると、「一番くじ機動戦士ガンダム」の売れ残り景品が半額で売りさばかれていたので、「なかなか洒落が利いているじゃないか」と感心して、180mm低反動砲ボール・ペンを衝動買いしてしまった。

連邦が開発した“自殺メカ”とも呼ばれる最低級MS「ボール」の頭の上のキャノン砲がボールペンになっており、アームの鉤爪の部分はクリップとしてメモなどを挟めたりもします。
机の端にアームが上手い具合にはまりましたが、約10分後、真下のゴミ箱へと墜落しました。決して背後の旧ザクに撃たれたせいではありません。
PCモニターの上に乗っけてあたかもPCカメラのように振舞ったり、アームにもう一本ペンを置いたりもできますが、あんまり意味がありません。

TVの中でもバーニアで溶かされたり、ザクにサッカーボールみたいに蹴られたりしてましたが、机の上でもあんまり役に立たないMSのようですね。



今日の1曲:『BALL & CHAIN』/ JANIS JOPLIN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなものHUB

2008年01月18日 | ミノフスキー粒子
テム・レイのパーツ型USB HUB・・・・・
コンビニで恒例になっている「ガンダム一番クジ」の景品の1つなんですが・・・
昨年これをいきつけのコンビニで発見した時は、もうニヤニヤが止まりませんでした。

これはサイド6でアムロが父親テム・レイに偶然出くわした時の話で、酸素欠乏症のため頭がイカれてしまった親父が、アムロにガンダムに取り付けるよう無理に押し付けたあの有名なポンコツパーツの型を忠実に再現したHUBなんですね。
しかもUSB2.0が主流のこのご時世に、あえて1.1にグレードダウンさせ、作品における回路のポンコツさ加減を再現したという徹底振りである。アホ過ぎますわ。

父さん、酸素欠乏症にかかって・・・・・


この景品のパッケージに書かれてあるテム・レイの言葉を以下に紹介しておきましょう。

「こいつをパソコンの拡張回路に取り付けろ、
すごいぞ、パソコンの拡張性が数倍に跳ね上がる!!
持って行け、そしてすぐ取り付けて試すんだ!」

クジを引いてこれが当たった人は、コンビニを飛び出し「こんなものー!!」といって地面に叩きつけたことだろう。

でも欲しい・・・・

今日の1曲:『憐れみのプレリュード』/ EGO-WRAPPIN'
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連邦の白い悪魔

2007年11月30日 | ミノフスキー粒子
1年くらい使っていたカミソリの切れ味が悪くなったので、ついにK-4 TETRA RX-78ガンダムモデルを始動させることにした。
これを買ったのは2年ほど前になる。いよいよこの白いヤツを私の肌に剃り込ませる日がやってきたのだ!
もちろん初剃りの前に私は次のセリフを言うのを忘れなかった。

「みせてもらおうか、連邦のモビルシェーバーの性能とやらを!!」

剃りまーす!
ジョリジョリジョリ・・・・ジョリ?ジョリジョリ??
何やってんの!?全然髭が剃れないではないか!!
バランサーが狂ったのか?それとも私のニュータイプとしての能力にガンダムのコンピュータがついていけないのではないか?
うむう、これは肌に優しすぎるハンドル首部のクッション、つまりマグネット・コーティング・システムが利きすぎて、私の鋼のように硬いヒゲに全然フィットしていないのかもしれない。
普通に剃っても全然剃れないし、かといって力任せにやるとサイド-スキンを傷つけてしまう・・・これでは仕事に遅れてしまうじゃないか!うまくコクピットだけを狙えるのか~、いったいどうすればいいんだ!顔は血だらけになるし・・・・
これが・・・た、戦い・・・・?

何が人間生活工学をとりいれたハンドルデザインだ!これじゃまるで付け焼き刃だ!あの壺はいいものだ!

これは明らかに貝印カミソリ株式会社とアナハイム・エレクトロニク社とのガンダムファンの心理につけこんだ実用性のない見せかけだけの欠陥コラボ商品だ!
責任者出て来い!モスク・ハン博士を呼べ!


今日の1曲:『CAN'T LET YOU GO』/ RAINBOW
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追撃!トリプル・ドム

2007年07月12日 | ミノフスキー粒子
買おう買おうと思ってて、ついつい買いそびれてしまっていた貝印カミソリTETRA4の“ドム黒い三連星仕様”モデル。
最近はシャアザクモデルが新発売されていて、ドムのはもう殆どの薬局で品切れ状態になっておったのであきらめかけていたのだが、先日近所のドラッグユタカで商品棚の奥の方にぶら下がっていたのを発見!!しかも約半額のお値段で超ラッキー。

4ヶ所のスムーザーでさらに熱核ホバー走行のように滑らかな肌あたり。
手になじみやすいフォルム、ハード&ソフトのジェット・ストリーム・アタックばりのコンビネーションハンドル!
人間生活工学を取り入れた、黒いボディーの斬新なハンドルデザイン!替刃3個付き。
さらに、ジャイアントバズーカを携えたドムを模った吸盤式剃刀ホルダーまで付いてる!カッコいい!!

これは使えねぇ。これは当分使えねぇ・・・・

ちなみに写真右上はマグネットドム(オルテガ機)。写真右下はプロトタイプ・ドム(デザート地用)のプラモの箱イラスト。

今日の1曲:『SOLDIER』/ PUSHIM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この壺は、いいものだ!!

2007年02月26日 | ミノフスキー粒子

今日の1曲:『Cult of the Internal Sun』/ Screamin Headless Torsos
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする