AMASHINと戦慄

~STARLESS & AMASHIN BLOG~
日々ブログレッシヴに生きる

DOOM再発

2007年01月28日 | やっぱりメタル!!
80年代から活躍していた日本異質のプログレッシヴ・スラッシュメタル・バンドDOOMのビクター時代の過去4作品が再リリース!!祝!!
どれも入手困難になっていたので、全世界の後追いファンの方々は歓喜したことでしょう!かくいう私もどちらかといえば後追いファンでして、学生時代中古屋を練り歩き運良く全ての作品を揃える事ができたんですが、今回のはリマスター盤ということで、これは是非全て買い揃えねばならぬでしょうって、当時の私の苦労はなんだったんだ・・・・・・

まぁでもいっぺんに全部はキツイので、とりあえず今回新たにボーナス・トラック4曲が追加された『KILLING FIELD』を購入。
このアルバム、私の所持していたのはサンプル盤だったので買い換えるいい機会だったしね。


この作品は初期にして録音状態がかなり良い!!SE(なぜか最初は鳥のさえずり)とかもメッチャいい音質で雰囲気抜群ですし、故諸田コウ氏の変態フレットレスベースも全作品中一番図太いサウンドで唸りまくっている。
冒頭でプログレッシヴ・スラッシュなどという形容をしてしまいましたが、そんな枠じゃあ収まりきらないアヴァンギャルドな曲展開、名状し難い異空間が広がっている。
ポリリズミックな変拍子を繰り返してるようで、そこには言い知れぬカオスが渦巻いており、ジャズやフュージョンの要素を巧みに取り込みつつもベースにあるのはまぎれもないロックンロール!!そして激情!!

楽園に訪れたかのような美しいイントロに聴き手をウットリさせておいて、いきなり藤田氏の「アオ!アオ!アオ!アオ!」波状攻撃で脳髄をぶち抜かれる#2“KILLING FIELD...”からヤバい!!
最初から最期まで諸田氏の変態フレットレス・ベースがやりたい放題暴れまくるファストナンバー#3“GHOSTS OF PRINCESS”。繰り返される変質的フレーズが緊迫感と陶酔感を覚えさせ、エンディングがあまりにもドラマティック過ぎる#5“FENCE AND BARRICADE”
こうしてじっくり聴きなおしますと、改めて彼らの演奏クオリティの高さを痛感せずにはおれません。




そしてボーナストラック4曲がそんじょそこらのオマケ曲じゃござぁせんぜ!
あの日本のスラッシュコンピレーションアルバム『SKULL THRASH ZONE VOI.1』に収録されていた、私が初めてDOOMの音楽に触れた濃度の強すぎる2曲“YOU END.GET UP! YOU”、そして“DOOMS DAYS”
このコンピには黎明期のX(JAPAN)、SHELLSHOCK、JURASSIC JADEなんかも名を連ねており、まぁ彼らの曲もそれなりにいいのですが、DOOMの曲は明らかに他とは一線を画した異質さとクオリティーの高さを放っておりました。




特に#7“DOOMS DAYS”のイントロ、そして後半だんだんとエスカレートしてゆく諸田コウの得体の知れぬ爬虫類が蠢くがごときの歪みきったフレットレス・ベーシングはヤバ過ぎ!!そこに藤田氏のギュワィィィ~ンと響くギター音とがシンクロするこの凄みといったら!!
当時私はこのサウンドに麻薬中毒患者のごとく陶酔するあまり、何度気を失いかけたことか・・・・





今回初めて聴く事のできたコンピアルバム『D.A.N.C.E.2.N.O.I.S.E.0.0.3』に収録されていた“WILL NEVER END”と“PARASITE”もいい!
特にKISSのカヴァー#9“PARASITE”は、見事なまでにハイサウンドなDOOM色に染め上げられており(ま、後半はほとんど原曲無視の展開だが)聴き応えはバッチシであった。




まぁ、皆さんもせっかく日本人に生まれたのだから(?)この奇跡ともいうべき再発を機に、このDOOMの変態ちっくなアヴァンギャルドワールドに触れてみてはいかがでしょうか?


今日の1曲:『KILLING FIELD...』/ DOOM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧型

2007年01月24日 | ミノフスキー粒子


先週のギャンを作った勢いでもう一機作っちゃいました。つーか作りたくてウズウズしてました。
MS-05B、通称“ザク Ⅰ 黒い三連星仕様”にございます。
超かっくいー!!

ま、“ザク Ⅰ”ゆーのは、口元にまだ動力パイプのない俗に言う「旧ザク」のことですわ。
一年戦争初期に訓練運用と実践に投入されましたが、更なる高性能な機体を持ったMS-06 ザク Ⅱが開発され、ザク Ⅰは輸送部隊の護衛や作業機、あるいは後方支援などに活用されるようになってしまわれました。
パプア補給艦の艦長であらせられたガデムさんが、丸腰の作業用旧ザクでガンダムに戦いを挑み、ショルダーアタックをかましたのは有名な話ですよね。

今回私の作ったのは黒い三連星仕様。実は黒い三連星仕様のMSを作ったのは今回が初めてなんです。もう色を塗っている時点でこの黒と紫のカラーリングを施す事ができる幸福感に満たされておりました。
今回はかなり入念に丁寧に丹精込めて色塗りしました。前回ギャン作成時にニッパー代わりに使用していた親父の盆栽用枝切りバサミにいい加減限界を感じ、ちゃんと正規のニッパーも購入しました。やっぱ切れ味も違うし、気持ちがいいですね。まぁ私のガンプラ友達のAなんかは、ニッパー代わりに爪切りを使用しておりましたが。
しかし今回の旧ザクは可動性が凄い!なんとモノアイが動いちゃうんです!まぁこいつの場合、横目にしないと中央の柱がジャマで見えにくそうですしね。
あと装備なんかも凄いんです。ザク・マシンガン、ヒートホークの他、スパイク・シールドには“シュツルム・ファウスト”というロケット・ランチャーを仕込めるし、ケツには開閉可能なバズーカホルダーがついてて、肩にはザク・バズーカを支える動力パイプ付バズーカ・ラックまで付いてるんです(不使用時にはプレステ2のように立てておけます)。
誰の機かって?もちろんガイア隊長の機です。胸のところに「03」の番号ついてるでしょ?
しかし最近のHGシリーズはデカールじゃなくてシール式ってのがいただけない。だから別売りのデカールを買ってきました。隊長機らしくブレードアンテナもつけときました。
シブスギルーー!!

う~む、このシンプルなフォルム・・・
グフにかわって私のフェイバリット・マスコットになるかもしれません。

今日の1曲:『BLACK NIGHT』/ DEEP PURPLE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊る阿呆にFAITHLESS

2007年01月20日 | ♪音楽総合♪
TSUTAYAのワゴンセールで『オースティンパワーズ』のDVDと一緒に、前から気になっていたダンス/エレクトロ系のアーティストのアルバムをワンコインで発見したのでついでに購入しときました。

FAITHLESSという、女DJと黒人ラッパーがいるユニットなのですが、何枚目の作品かは知りませんが『OUTROSPECTIVE』というアルバム。
けっこう古典的なエレクトロサウンドに、シリアスなMCが乗っかるなかなか緊張感のある音楽性で、どことなく哀愁をも感じさせる。
今のところ、ストリングスループがバツグンにクールな“MUHAMMAD ALI”、そしてメンバーのロロの妹Didoの歌がフィーチャリングされた“ONE STEP TOO FAR”がええ感じ。




まぁ20代の頃にダンス/エレクトロ系は多少かじってはおりましたが、この手のジャンルは飽きが早く長続きしない。
聴くキッカケとなるのは、だいたいそのPVのユニークさから。
このFAITHLESSも初めて知ったのは、SSTVで流れた以下のおもしろユニークなPVでした。


踊り続けないと死んでしまう病気のようです。踊る阿呆に見る阿呆。
周りの冷ややかな目が笑える。


今日の1曲:『MUHAMMAD ALI』/ FAITHLESS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このMSは・・・いいものか!?

2007年01月17日 | ミノフスキー粒子

私のお部屋に新しい仲間が増えました。YMS-15通称“ギャン”です。よろしく!
しかしひどい仕上がりである。HG「ギャン」用のガンダムカラーセットを使用したが、イメージ写真とかなり異なっている。ボディの部分は真紫を塗ったのだがイメージ写真ではどう見ても青紫っぽい。しかも余った塗料ってもったいないし。このギャンはマ大佐用に開発していただいたMSだ。他にこの塗料を転用するMSなぞない。いくらガンダムカラー様からの推薦色であったとはいえ・・・いつまで無駄な塗料を買わせるつもりか!!
あとバランスがごっつぅ不安定!ニードルミサイルや浮遊機雷ハイドボンブなどを満載させた攻撃を受けたら誘爆しそうな危険極まりない盾のせいっすわ。

YMS-15“ギャン”とは・・・
“ギャン”は、一年戦争後期に公国軍が推進した“第二期主力MS開発計画”に基づいて、ツィマッド社が開発した白兵戦用試作モビルスーツである。この機体はYMS-14(ゲルググ)と競作されていたが、コンベティションにおいては総合性能で勝るゲルググが正式採用された。だが、一部のジオン公国系の技術者からは非常に高い評価を得ており、マ・クベ大佐によってテキサスコロニーにおいて使用されたとの記憶も確認されている。後に“騎士用MS”といった機体概念の発祥ともなったMSといえる。

“騎士用MS”って・・・そんな意味のわからん機体概念をもったMSなんて後にも先にもこのギャンくらいと違うんかな~
あのフェンシング打法は驚異的やったけどねぇ~(それをよけるガンダムも凄いが・・・)いったいどんなプログラムやねん??

今日の1曲:『SPECIAL CASES』/ MASSIVE ATTACK
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異教徒の詩

2007年01月12日 | ♪音楽総合♪
ビョークのライヴDVD『Vespertine Live - Royal Operahouse』をゲオでレンタルして鑑賞。

終始厳かな雰囲気のかなり演出の凝ったライブ構成で、それはまるでオペラでも見ているかのよう。
本作は、ハープ奏者のジーナ・パーキンス、とてもマトモとは思えないプログラミング担当のMatomosという2人組み、そして指揮者サイモン・リー氏率いるフル・オーケストラという構成で、ロンドンのロイヤルオペラハウスで行われたライヴ映像である。
あ、そしてもうひとつ、グリーンランド出身の12人の娘から成る聖歌隊が加わっております。
ビョークがグリーンランドに旅行中、急に思いついて現地で聖歌隊を募集したのだそうだ。まぁよくもこんな田舎くさい小太り娘が集まったもんだ(ひとり私の後輩にクリソツの娘がおった)。ほとんどがシロウトだそうで、荒涼とした大自然の土地に根ざした人々の民族的な歌の要素を加えたかったと予想される。こういった着想はアイスランド出身のビョークならではといったところか。

まずは羽根が天井からヒラヒラと舞う中、ビョークがオルゴールを奏でながら登場します。
そしてサントラ『セルマソング』のオープニング曲“Overture”がオーケストラの厳かな演奏で会場に響きわたる。なんという壮大なる幕開けでありましょう!その場にいたら鳥肌モノであっただろう。
名曲“All Is Full Of Love”に続いて、グリーンランドでも見れるのであろう“Aurora”の出だしでは、Matomosが実際に発泡スチロールの粉を足で踏み鳴らしてるのがおもしろかった。ただ、サビの「ア~ア~ア~ア~ア~~♪」のコーラス部分は聖歌隊に歌わせてて力強さに欠けました。ここはビョークが歌うべきだったと。
そういうこともあり、このシロウト聖歌隊は最初かなりの不安材料に感じましたが、次なる“Undo”ではビョークとの調和のとれた絶妙なハーモニーを見事に形成しており、“Hidden Place ”では聖歌隊のひとりがソロコーラスも披露するという、かなり牧歌的な効果をもたらしていた。
Matomosの2人は曲の間中なにやらマウスをクリックしたり、トランプをきったり、いろんな小道具を取り出して滑稽な電子音を繰り広げておった。相方の背中にセンサーを当てがいなでくりまわし出した時は、ホモセクシャルな2人の関係を想像しないではいられなかった。
ちなみに彼らはアルバム『Vespertine』のレコーディングにも参加しており、ビョークに「ネコヤナギのつぼみが開く音を録れない?」などという無理難題な要求をされて困っていたのだとか。
ジーナ・パーキンスのギターみたいにアームを駆使したりするハーププレイも圧巻で、ビョークとの一騎打ちを披露した“Generous Palmstroke ”でのハープ乱れ弾きはかなりの迫力だった。彼女のハープはオルゴール的な旋律を演出する重要な役割を果たしておったのだと思う。
初期の代表曲“Human Behavior ”、“Hyperballad”などもこの面子で再構築されており、特に“Isobel”はオーケストラと聖歌隊の壮大なハーモニー効果が遺憾なく発揮されて、ビョークの優雅な舞いも加わって極上のライブアレンジに仕上がっている。



日本では、2001年に東京オーチャード・ホールでヴェスパタインツアー公演が行われたらしいが、当時一般にはほとんどチケットが回らず、ビョークのビの字も知らんようなVIPな日本の芸能人や、業界関係者が観に行けて、本当に観たい人が見れないという嘆かわしい状況だったらしい。
そういえば宇多田ヒカルがこのライヴを生で観て「ビョークはすごい!」みたいなこと言ってたのをどっかの雑誌でみたな。

ビョークはドキュメンタリー映像でこうコメントしているそうだ。
「わたしはVIPのために曲を書いてんじゃない!わたしの曲を聞いてくれる人のために書いてるのよ」

今日の1曲:『Pagan Poetry 』/ Bjork
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙世紀のバー?

2007年01月08日 | ミノフスキー粒子
生駒163号線沿いを車で走っているとこんなん発見しました。店の名前は“アクシズ”だそうです。
ネオ・ジオン軍の残党どもが夜な夜な集っていそうですね。

今日の1曲:『CYMBALINE(Live in France 1971)』/ PINK FLOYD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEVERMIND

2007年01月04日 | 晒しな!日記
晦日から3夜連続オールナイトで飲み歩いた。
つーても酒は別に好きではないので3日でせいぜい10杯くらい。まぁ付き合いというやつである。
酒飲みのツレとツルるんでいるのでどうしてもはしご酒には付き合わないといけなくなる。私もカクテルをチビリチビリやって、気が大きくなってバカ話に興じたり、女の子としゃべったりするのは楽しい。
しかし「お酒を飲めないやつは人生損してる」みたいな考えの連中の講釈に付き合わされるのはダルくてかなわん。

元旦にツレの行きつけの居酒屋に誘われて行ったのだが、女の子が来ているというのでただおしゃべりしたかったので誘いにのったわけだが、まぁ酒を嗜めない私が行く動機などそれぐらいしかないだろう。
そこでツレが私がドケチであることをこれでもかーってゆうぐらい切々と説き始めたのである。
「こいつは自分の飲んだ分しか金払いよらん。」とかその類のことであるが、それがなんでいかんの?
挙句の果てには店のマスターに酒をおごるという酒飲みの常識みたいなものを理解しない私を馬鹿にしだす始末。
ほんならアンタ私が行きつけのCD屋に一緒に行ってそこの店長にCDおごれと言われたら理解できますか?
私もいつもなら反論するのだが、まぁ正月くらい言わしとくかとだまっていたのだが、いつの間にか私が人と全く接しないどうしようもないひきこもり野郎みたいな扱いになっており(半分当たっているが)、最初は気のいい居酒屋の店長というイメージを持っていたおっさんが誰も頼んでないのに「そんなことアンタに言われんでもわかってるわい」みたいな講釈を1時間以上も延々と私に言い聞かせてきたのにはもう迷惑この上なかった。
この人は人それぞれと言いながらも「しかしねぇ」と同じ話を繰り返し自分の価値観を人にドンドン押し付けてくる一番タチの悪いタイプの人間だった。まぁ酒が入っていたので仕方がないにしろ「人生楽しんだ方がいいじゃないですか」とかもう・・・アンタに言われんでもライヴとかいったり、定期的にツレと集まったりしてそれなりに楽しんでますわ!
挙句の果てには「あなたの目は病んでます」ときた。心が少し病んでいることは自分でも知っとるし、だからこそ切ない音楽やドゥームメタルのよさやマイナーブルースのしんみりと心に響く心地よさを味わえるのである。そんな自分がちょっぴり好きさ!
それに私の目が病んでいるように見えたのは95%アンタの長話につき合わされてる疲労感が目に顕れとっただけですわ。
こういう人は他人に人生相談させると一番危険やと思う。私などはイライラするだけだが、もっと鬱の人やったら間違いなく自殺してますわ。
「またこの店にひとりで飲みに来たら?店のこととかブログに書けるやん?」とワケの分からんことまで言い出す者もいた。別にブログのネタに困ってへんし、この店のこと書いて誰になんのメリットがあんねん!
ブログはただ書きたいことがあった時に気分がのったら書いてるだけじゃ!意味わからんわ!・・・と言いつつ結局今書かされてるわけだが。

昨夜は難波にブラジリアンスラッシャーのロブとロック・バーに飲みにいったのだが、こやつも筋金入りのアルコホリック野郎で、歩いている時でもコンビ二で缶ビールを買ってグイグイやっておる。まぁこやつとはスラッシュ話、フロイド話に盛り上がれるので楽しいのだが(さらに今回はお互いハードコアパンクバンドD.R.I.好きだったことも発覚)、会計の時は自分より多く飲んでいることを気遣って「半分でいいの?」とちゃんと聞いてくる。私は快く折半するのである。

今日の1曲:『ALCOHOLIC』/ FISHBONE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2007年01月01日 | 二酸化マンガ
2007年

臥薪嘗胆じゃなくて謹賀新年。

ちなみに上の図を今年の年賀状のデザインにしました。
帝国金融の社員灰原達之が岡島県からの帰りの田舎道でベンツで猪を跳ねてしまった時にボタン鍋の料理屋にこいつを売ろうと車のトランクに乗せようとしているシーンなんですが・・・
この時後ろの都沢が「せっぱ詰まった時だというのによくもこんなこと思いつくもんだなー。この金銭感覚から考えると街金はこいつの天職かもしれへんな」と感心しておりました。

私も今年はこの灰原のように機転のきく、できる男になれるようがんばりたいと思います。
今年もよろしくお願いします。

今日の1曲:『カウントダウン』/ Cocco
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする