AMASHINと戦慄

~STARLESS & AMASHIN BLOG~
日々ブログレッシヴに生きる

拝啓 エディ・ジョブソン殿

2012年06月28日 | プログレッシヴ草稿
先週UKを一緒に観にいったじょにい氏より、ロックオン802でマサ伊藤氏が話していたという以下のような涙ぐましい美談が届けられた。
このことは是非、関西のUKファンのみなさまに知っていただきたい!

【エディサイコウダヨ】
最初は川崎クラブ・チッタ公演のみとなっていた今回のトリオUK来日公演だが、突如ポっと決定した大阪一夜限りのなんばHatch公演。
実はこの大阪公演、エディ・ジョブソン本人が強く希望したらしく、にもかかわらずクラブ・チッタ側は動かなかったのだそうだ。
どういう事情があるにせよ、このチッタ側の怠慢ぶりにはあきれかえるばかりである。
そこでエディ自身が直々にどっかの有限会社に大阪公演のセッティングを依頼したのだとか!
まさにプログレの貴公子!!プログレ伯爵!!である。
救世主といってもいい!
どうりでチケットに印字してある企画制作が聞いたことない会社だと思ったよ。

エディありがとう!エディ愛してるよ!
ぼくたちわたしたちは、これからもずっとあなたを敬愛し続けていきます!


関係ないけど、最近のエディって、あのラバン・シュルズベリイ博士に似てるなぁ~って思うのは私だけか。

キーボードを打つ様が、なんとなくエディを彷彿とさせている。

【ラバン・シュルズベリイ博士】
ミスカトニック大学の教授。20年間もの間行方不明になっていた後、まったく齢をとらずに再び現われたという謎多き人物。
彼はその20年の間、プレアデス星団にあるセラエノの大図書館にこもって、大いなる神々の知識についての研究にいそしんでいたのだという。
それらの知識をまとめて本にしたのが『セラエノ断章』であり、それをアーマ=スィンが冗談半分に日本語訳にして編集したのが『そりゃえ~の談笑』である。
彼の著書には他に、『ルルイエ異本を基にした後期原始人の神話の型の研究』、『ネクロノミコンにおけるクトゥルー』などがある。
彼のかけている黒メガネの奥には、ぽっかりと穴の空いたような虚ろな眼窩が隠されているといわれている。



【ついで情報】
エディ・ジョブソンとはフランク・ザッパ時代からの盟友であるテリー・ボジオさん。
なんと、その彼がこの度日本への永住権を得て日本に移り住むんだとか!
てことは、これからは毎年あのバケモン要塞ドラムでのテリーの気迫のプレイが拝めるっつーことなのか!?

いやいや、3ヶ月後のエイジア公演で今年3回も来日することになるジョン・ウェットンはもう日本に住めば?って思ってたんやけど、まさかのボジオさんがそういうことになってたとは・・・・
まぁ確かに彼の人柄のよさそうな感じからして、日本に合っているような気はしてた。
“照井菩次男”(オッサン、逆!逆!)って、アテ字にもしやすい名前だしね(帰化するとはいっとらんよ)。
つーかボジオの奥さんが日本人だったってことをさっき知った。




今日の1曲:『Presto Vivace & Reprise』/ UK
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Night After Night 2012

2012年06月23日 | コンサート
エディ・ジョプソンが近年立ち上げたUKZプロジェクトで、ここんところ毎年のように来日公演が行われていたけど、なかなか会場に足を運ぶまでには及ばずやり過ごしていたのが、昨年ジョン・ウェットンが合流してUKとして本格復帰、来日も実現したのだが、東京公演のみでもちろんチケットも即完売で観に行くことが叶わず悔し涙をのんだ。
すると今度はどうだ!今年に入ってテリー・ボジオまでが加わってトリオUKが復活!あれよあれよと33年振りとなる来日公演までも決定するというビッグサプライズ展開に発展!!
今回も最初は東京公演のみとなっていて(しかし東京5公演って、偏りすぎやろ!)もうほとんどあきらめかけていたのだが、一夜だけの大阪なんばHatch公演がひそかに決定し(ほとんど公表されてなかった)、私がそのとき跳び上がらんばかりに狂喜したのは言うまでもない。


ライブの日の6月19日はタイミング悪くも台風4号が近畿に急接近し、ちょうど会場時間くらいに大阪上陸予定とあってヘタしたら公演中止も懸念されたが、雨量も傘をささんでもええ程度で風もやや強いかな?ちゅーくらいで拍子抜けするぐらいたいしたことなかった。

高速道路の向こうの要塞みたいな建物がなんばHatch。



席は5列目のど真ん中というベストポジションといっていいくらいの良席。ツレらとオープニングナンバーはなんやろかと議論しながら開演を待つ。
シビレを切らしたプログレ野郎数名が例の“ユッケコール”を開始しても不思議と気分は昂まらなかった(つーかクスクス笑っていた)。
しかし幕が開いて「ブゥーーーーーーーゥゥン」(ドグラ・マグラじゃないよ)という、あの崇高なるスペーシーサウンドが会場内を包み込んだ瞬間、「キターーー!!」って、一気に緊張感が高まった。
これほど理想的なオープニングがあろうか!!そう!“Alaska”である!

エディ・ジョプソンが厳かな雰囲気で登場するや、会場が一気に沸く。
黒メガネ越しに観客を見据えながら背筋をのばし鍵盤を押さえる、その凛とした佇まいはまさに“プログレの貴公子”そのもの!いや、現在となってはプログレ伯爵といったところか。




で、テリー・ボジオさん。まさかとは思ってたけど、いや、今回はUKとしてのステージなんやからUK仕様のセット、少なくとも半分くらいのパーツしか組んでないやろうと思っとったんだが・・・・
3年前の城ホール(やまと郡山城)で見た時と同じバケモノ要塞キットを丸ごと持ち込みはった!



そしてジョン・ウェットさん。あれ?敬愛する元クリムゾンメンバーのひとりをやっと見ることができたのに、何?初めて会った気がしないこの緊張感のなさは?

やや違和感を覚えた“Alaska”(ブラッフォードのシャープなドラム音に耳が慣れきってたので)が終わり、当然そのまま“Time To Kill”へ雪崩れ込むだろうと思いきや、強引すぎる“Night After Night”展開だったのにはズッこけた。まぁNight After Nightツアーだからな。でも“Alaska”の後っつーたら普通“Time To Kill”だろ!
エディはさすが、UKに一番思い入れがあるだけあって鍵盤、エレキヴァイオリン共に全く衰えを見せることのない堅実で流麗なプレイを遺憾なく見せつけてくれる。
それにひきかえボジオさん。アンタもう自由過ぎ!とにかくドラム音が妙に突き抜けていて、その気迫のプレイは豪快そのもの。金物の選択肢がほとんどチャイナしかあらへんという・・・UKのナンバーでそれはないわ。テリーのプレイにどうしても目がいきがちで、ウェットンはおろか、エディのプレイにもなかなか集中できなかった。
まぁ“Carrying No Cross”での中間のプログレッシヴ展開は、要塞ドラムならではの機能を活かした凄まじいプレイで迫力は抜群であった。あとドラムソロコーナーは、“悟りの境地”ともいうべき、UKライブとは全く別次元の空間を作り出し、城ホール(やまと郡山城)よりかは音響設備も良いのでなかなかくるものがあった。
“In The Dead Of Night”~“By The Light Of Day”~“Presto Vivace And Reprise”の流れを再現してくれたのは嬉しかった。1st好きの私にとっては最もエキサイトした瞬間だった。ボジオさんも「テメェらからブラッフォードの記憶を消し去っちゃる!」と言わんばかりの暴れっぷり。ただ“By The Light Of Day”での金物が少々うるさすぎたかと。

まぁエディは堅実、テリーはあくまで自分のドラム論、ジョンは仕事、という各メンバーのUKに対する姿勢の違いが浮彫りにされた、あまり三位一体感のないライブではあったが、トリオUKでの貴重過ぎるライブを目の当たりにしたという実感は痛烈に残った。

もうこんな豪勢なメンバーでUKなんか二度と拝めないだろう。
いや、もう一回くらいありそうな気もするが。
ジョンも「キミタチ、モウコンカイデサイゴダヨ」とは言ってなかったしね。


一応セットリストを載せときましょうか。

01.Alaska
02.Night After Night
03.Nothing To Lose
04.Thirty Years
05.Rendezvous 6:02
06.Carrying No Cross
07.Eddie Jobson Keyboard & Violin Solo
08.Terry Bozzio Drum Solo
09.As Long As You Want Me Here 独唱(Wetton & Jobson Duo)
10.Danger Money
11.In The Dead Of Night
12.By The Light Of Day
13.Presto Vivace And Reprise

~アンコール~

14.Caesar's Palace Blues
15.The Only Thing She Needs


ツアーTシャツ買ったら、思いがけなくポスターも付いてきた。気前がいいね(貼るとこないけど)。



今日の1曲:『The Only Thing She Needs』/ UK
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレンジャー・イン・タウン

2012年06月17日 | コンサート
いやまぁ、レポするつもりはなかったんだが、せっかくだから書いておきましょうか。
先週の土曜日に見にいってきた『VOICE OF AOR』とかいう企画コンサートのこと。

TOTO、JOURNEY、CHICAGOとか、この辺の音楽が大好物のツレからのお誘いで、まぁこの前のイエスライブの時と同じようなノリだったんですが、その黄金の3バンドの歴代ヴォーカリストたちが、同じステージに一度に集う80年代初期アメリカンロックファンにとっては夢のような?企画だったみたいですが、こちとらその辺の音楽はほとんど通ってこなかった人間だから、「こら今回はヤバいな」とは思ってました。
まぁ強いていうならCHICAGOは何枚か所持してはいるが、いずれも初期ブラスセクション時代のだし、TOTOといえば小学校のときMTVでよく流れてた“Stranger In Town”ぐらいしか思い入れがない。まぁ『宇宙の騎士』は一応CD持ってるけど。

AORに相応しいTシャツなんて所持しておらんので、いつものようにDEATHのTシャツ着て大阪に向かったんだが、車とめて会場のNHK大阪ホールに向かって歩いていると、その建物から出てきた若い外人連中に指をさされて騒がれるという珍事があった。

NHKホールは多分はじめて。会場入りするといかにもレジェンドリーな雰囲気が立ち込めていた。


“VOICE OF AOR”と銘打ってるので、てっきりスティーリー・ダンみたいなシットリとした大人のライブを想定していたのだけれど、じゃない方ヴォーカリスト達による産業ロックの祭典といった趣きだったなぁ。
一番バッターのファーギー・フレデリクセンはTOTO『Isolation』期のヴォーカリストらしく、まぁはっきりいってチンプンカンプンですわ。「“Stranger In Town”をなぜやってくれないのか?」とツレに訊くと、どうやらこの曲は彼が歌ってないとのこと。だからTOTOはややこしくて苦手なのだ。
次はCHICAGOのヴォーカル&キーボードのビル・チャンプリン。ってかこの人は最初から後ろでキーボード弾いてた。うん、知らん曲ばかりだ。さっきハケたはずのファーギーさんがいつの間にかバックコーラスに加わっている。で、しばし気を失う(夢には隣の席に座っていたツレが出てきた)。
で、3番手JOURNEYのスティーヴ・ペリーもどきの人が登場するや“Separate Ways”のイントロが流れ出し、その瞬間に目が覚めた。ツレも興奮してエアキーボードをやりだす。会場も一気に盛り上がりをみせていた。

この時代のミュージック・ビデオの影響力というのは絶大である。


で、本イベントのメインディッシュ、ボビー・キンボールが登場。まぁこの人はTOTOのオリジナルヴォーカリストでもあり、映像でもそのパワフルなパフォーマンスを何回か拝見していたので、やっとホンモノを見れたって感じがした。
バックバンドもかなりノリがよくなって、この人らTOTOが好きなんやなということがなんとなく窺えた。
だってアンコールの一発に、絶対ないと思っていたインスト曲“Child's Anthem”とか演奏しだすんやもん。ツレが大学時代によくバンドで演奏してたのでよく覚えている。しかしこれには意表をつかれたな。まぁ全員ホンモノじゃないけど。
(ちなみにバックバンドのメンバーはスウェーデン人らしく、その名もLEGENDS!)

まさにレジェンダーたちによるレジェンドリーな夜であった。



今日の1曲:『愛する君に』/ TOTO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメタル

2012年06月16日 | ♪音楽総合♪
クソ雨の中、NHK-FMでは「今日は1日アニソン三昧」っていうのをやっていたらしいが、やっぱあれですか?アニメタルUSAが来日してるってことでなんですかねぇ?

まぁアニソンにほとんど感心がないので今日の放送ももちろん聴いてないし、90年頃流行ったアニメタルなるものにもいっさい手を出したことがない。
いや、ヘビメタがアニソンやってハジけるって、それこそメタルがイロモノ同然なんだと認めるようなものじゃないですか?ただでさえジャーマンメタルとか、アニソンまがいのものが多いのにシャレにならんですよ。いや、あれはシャレなのかな。
まぁしかし、そういうイロモノ的なアプローチをしないと一般リスナーはメタルに食いつかんのかもしれん。
アニソン好き=日本人気質。だからジャーマンメタルやX JAPANがウケる。
ジャパメタ家業はつらいですね。


まぁそんなこといってる私も、過去にアニメーション的アプローチの洋モンに食いついたことがあります。
ダンス・ミュージック系には日本のアニメーションとコラボったユニークなPV作品がけっこうあって、まぁ代表的なのがこのPVですかね。

Daft Punk - One More Time



このPVで日本のマンガ家松本零士のアニメーションと、フランスのダフト・パンクの音楽との異色のコラボレーションが実現し、日本でもかなり注目を集めました。
厳密に言うと、前作収録の“Around The World”のPVがキッカケだったんですが、その流れにのったまま2nd『Discovery』にも躊躇なく飛びつきましたね。
まぁかなり退屈な作品でしたが。よく見るとこのPVもたいしておもしろくないし。
で、あとになって冷静に考えてみるとですね、幼少の頃から松本零士のアニメって全然好きじゃなかったんですね。
あの頃の私はなんて浅はかだったんだろうって。


でもこれなんかはセンス・オブ・ユーモアに溢れまくっていて、今でも傑作だなって思います。
電気グルーヴの音楽と天久聖一のアニメーションがバカバカしくも絶妙にコラボレートした傑作PV。




今日の1曲:『カフェ・ド・鬼(顔と科学)』/ 電気グルーヴ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴族の音楽

2012年06月07日 | プログレッシヴ草稿
ルネッサ~~ンス!(チーン!死語)

つーことで、最近ルネッサンス音源蒐集に余念がない。
勢い余って、先走りすぎてILLUSIONっていう、オリジナルメンバーらがバンドを抜けた後結成した別バンドのアルバムまで購入してしまうという大失敗をやらかしてしまっている。

煮ても焼いても食えんかった。


ルネッサンスの音源を蒐集するに当たって気をつけなければならないのは、3rdアルバム以前と以降ではほとんど別物であるということ。
そりゃそうだ。メンバーが総入れ替えしてしまっているという、まさにドッヒャーン!!な経緯があるからだ。
1st~2nd期は元ヤードバーズのキース・レルフとジム・マッカーティを中心に結成された、いわゆる“オリジナル・ルネッサンス”と呼ばれる時期であり、ヴォーカルはキースの妹のジェーン・レルフが担当している。
1st『RENAISSANCE』を購入したが、このころはシンフォニックというより、どちらかというとフォークロック色が強い印象があり、楽曲ともに正直私の感性にはあまり響いてこなかった。

オリジナル・ルネッサンス。


私はやはり、以前紹介した7th『お伽噺』での天女の如き崇高なるクリスタルヴォイスの持ち主、アニー・ハズラムの美声に魅かれたのであり、彼女がヴォーカルに代わってからの3rd以降のルネッサンスでなければ意味をなさないのだと確信にいたった。
で、3rd『PROLOGUE』、4th『燃ゆる灰』、5th『運命のカード』と、矢継ぎ早に(もちろん紙ジャケリマスターで)買い揃えていった次第である。
思えばここのところ、私はアニーに翻弄されっぱなしのような気がする。歌なんかでも「私の声が聴こえますか?」とか、「本当にわかる?あなたにわかる?」って、悩ましく質問攻めで語りかけてくるかと思えば、「わたしには解からない」と、肩透かしをくらわされるって、どないやねん!
まさに小悪魔的女性シンガーといったところである。

『PROLOGUE』は、幻想的なヒプノシスデザインのいかにもプログレッシヴなジャケットで、昔からなんとなく目をつけてたんだが、20代前半ですでにプログレ探求心がなくなっちまって今更の初聴きとなったわけだが。
1曲目タイトルナンバーでのダイナミックでクラシカルなピアノ伴奏のイントロからして「キテる!」って思った。まぁ演奏はけっこう荒削りだし、アニーのスキャットもなんだか乱暴でドギツい感じもするが、全体的にはハードプログレな趣きでとにかく躍動感に溢れていてグー。“Rajah Kahn”っていう11分にも及ぶアラビアンテイストなスキャットナンバーもあるが、まだまだアレンジ力に青臭さが否めない。

ルネッサンスの中では最高傑作と誉れ高い『燃ゆる灰』であるが、この作品はアコースティック色が全面に出てわりと洗練された作風で、プログレッシヴロックというより、ちょっと壮大さを加味したフォークロックという感じ。
アニー・ハズラムの純粋にヴォーカルとしての力量を見せつけた作品ともいえるが、カーペンターズみたいな楽曲を果たしてルネッサンスで演って意味があるのかとの疑問も抱いてしまう。
#1“Can You Understand”のドラマティックな帰結展開、ジャケットのイメージが示す通りの秋の哀愁を感じさすタイトル曲のクラシカルアレンジは秀逸。

そして5th『運命のカード』で、第二期ルネッサンスの仕掛け人マイケル・ダンフォードが正式加入し、ルネッサンスはいよいよシンフォニックロックバンドとして開花してゆくわけだが、この作品についてはまたいつか。



今日の1曲:『Ashes are Burning』/ Renaissance
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ掘れワンワン

2012年06月03日 | 名所ガイド、巡礼記
土曜日は、農業兼たこ焼き屋を営んでいる、ハードコアバンドで叩いていた元ドラマーのNaoki兄やんの要請をうけ、朝からソックスタウン広陵くんだりまでジャガイモの収穫のお手伝いに行ってきました。
広陵町はご覧の通り、荒涼とした奈良の田舎町で、なんでも靴下と古墳の数が日本一なんだとか。

幸い曇り空で、心地よい風も吹いていたので炎天下での野良作業は免れた。
Naoki兄やんは、熟れた手つきでつるを引っこ抜き、鍬でジャガイモどもを掘り起こし手際よく作業をすすめていく。
で、私は何をしてたのかというと、兄やんが掘り起こしたジャガイモを大型と中型と小型と仕分けしてカゴに拾い集めていくという、責任重大な仕事を任された。
いやいや、中型と小型の微妙な差を判別するのがこれまたなかなか難しいんですよ、奥さん。
まぁほとんど側について、近況や職場のヤツの悪口を愚痴ってただけとも言えるが。




私が人生で初めて拾い集めたジャガイモくんたち。大収穫。大収穫。
品種はメークインよりランク上のやつらしいが名前は忘れた。



近くの安モンのバイキング屋で昼メシ(もちろん兄やんのオゴリ)食ってダラダラしてたら、東の空がゴロゴロいいだし雲行きがあやしくなってきたので、予定の半分で作業は切り上げることに。
報酬のジャガイモ一袋分と+α野菜を受け取って帰路につく。



帰りしなに、鎌倉中期に建立されたという百済寺の三重塔を見学。
石碑に刻まれた古色蒼然たる象形文字は、私のいにしえの語学力を持ってしても解読することはできなかった。



この日はジャガイモ以外に、もうひとつビッグサプライズな収穫があった。
帰宅途中にフラッと立ち寄った奈良の開放倉庫で、なんとザ・センセーショナル・アレックス・ハーヴェイ・バンドの名作『NEXT...』の幻の日本盤LPをゲット!!
レコード棚からこの大物を掘り起こしたときは、ドクター・スランプの則巻せんべいみたいに目がとび出そうになるくらい狂喜した。
(こっちの掘り作業は兄やんより格上だと自負している)

実はジャガイモ掘りに行く前、奇遇にも家でちょうどこのアルバムを聴いとったんですわ(ハッタリだと思うなら、私の昨日のつぶやきをさかのぼってみてちょ!)。
いやいや、これはもう亡きアレックス・ハーヴェイ先生のお導きとしか思えませんわ。

夢にまでみたアナログ日本盤グレージャケット(写真右)。あ~あ、また同じのが3枚になっちった。



口パクをしないところにアレックスのポリシーを感じる。


今日の1曲:『Faith-healer』/ The Sensational Alex Harvey Band
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする