こんな…感じの…
ぱっと見、あの愛地球薄で…愛知県民を虜にした
「キッコロ」???
あるいは…
全国区で喩えるなら
ドラゴンボールの
「ピッコロ」???
…の進化系のように…
みえる…
春日井市がサボテンで有名なことを知らなければ
なんのこっちゃ分からない
3体のオブジェのある
勝川駅で下車する…
B級スポットマニアの私ですから…
目的は…ただ一つ
B級スポットマニアにとっては
A級スポットと言える…???
東海地区にお住まいの
B級スポットマニアなら必ず訪れたことがあると思われる
B級スポットマニアは
誰もが知っている…
勝川大弘法
勝満山崇彦寺を目指して…
そう
勝川大弘法さまは…
コンクリート巨大仏
昭和3年
山口悦太郎氏が私財を投入して建立された
高さ18メートルのコンクリート巨大弘法さま
…で…
作者は…
「雲岳作」
…となっていて
JRでお隣りの駅にある
これまた
B級スポットマニアなら
誰でも知っている
関ヶ原ウォーランド
五色園
桃太郎神社の
等身大コンクリート像の作者
浅野祥雲さんの作品である
春日井駅前のコンクリート大弘法さまとは
作風も見たからに異なり
「雲岳」さんと
浅野祥雲さんとは
同じコンクリート像作者と言えども
別人だと思われて…いたのですが…
浅野祥雲研究家の
大竹敏之さんの著作本「コンクリート魂 浅野祥雲大全」
…によると…
「雲岳」さんと
浅野祥雲さんは…同一人物らしい???
(断定はできないらしいけど…)
…のよ…
このブログでも
お分かりのとおり…
等身大人形に
テンションのあがる私…
この
勝川の商店街の中に
等身大を遥かに超えた
巨大な…
それも…
浅野祥雲さんの作品かも知れない…
コンクリート大弘法さまが…建立されてるとなれば
それ以外には
勝川になんの目的もない私ですが
…喜んで…JR勝川駅で降りて
商店街を歩く…
商店街のその通りの名前も
ずばり
「勝川大弘法通商店街」
わっかりやすい!!!…笑
B級スポットマニアにとっては
A級スポットと言える…???
勝川大弘法さま…
通りの名前を…名乗るとは
勝川では…超有名!!!
A級の中のA級…笑
知らない人は…誰もいない!!
そんな感じです…
一瞬のうちに
お遍路さんになれちゃう
顔出しパネルまで発見!!
さらには
コンクリートではなく…
木製の…
なんだか…ゲゲゲの鬼太郎に出てきそうな
妖怪っぽい…
等身大弘法さまを発見!!!
その頭上には
まるで…
高校野球で
「祝●●高校 甲子園初出場!!」
…を彷彿させるような
「勝川大弘法入口」の幕がでかでかと…
もう…この幕だけで
十分なのに…
看板まで…
これぞ…
「高校野球(こうこうやきゅう)」
じゃなくて
「弘法や驚(こうぼうやきょう)」
(大弘法に驚く意…苦笑)
…なにかご不満でも…
商店街から一本入った
小道に面した狭い敷地の寺の奥に
いました…いました…
大弘法さま
この大弘法さまの台座は…
大師堂でありまして
その中にも
弘法さまが…
さてさて
その隣におられるのが…
不動明王と
二童子
セットで
こんな配置でおられるんですけど…
台座が滝になってるところなんか…
「雲岳作」と書かれてあっても
浅野祥雲さんの作品である
尾張旭市にある愛宕山厄除弘法大師のすぐそばにある
不動三尊とそっくりで…
もうマニアとしては
直感的に
「浅野祥雲さんのコンクリート作品だー!!」
…と思っちゃう!!!
そして
観世音菩薩
いやあ…
ホントに狭いスペースなんだけど…
かれこれ…小1時間は…ここで…
ウロウロしてたような…
勝満山崇彦寺の本堂にの前で
構えている
同じくコンクリートでできた
この方たちに睨まれても
ひるむことなく???
飽きるまで
とことん
眺め
眺めても
眺めても…
「弘法や驚!!!(こうぼうやきょう)」
眺めれば
眺めるほど…
「浅野祥雲さんのコンクリート作品だー!!」
…と根拠もない確信な思いが沸々と感じられた
勝川大弘法、勝満山崇彦寺参拝
だったのでした!
ぱっと見、あの愛地球薄で…愛知県民を虜にした
「キッコロ」???
あるいは…
全国区で喩えるなら
ドラゴンボールの
「ピッコロ」???
…の進化系のように…
みえる…
春日井市がサボテンで有名なことを知らなければ
なんのこっちゃ分からない
3体のオブジェのある
勝川駅で下車する…
B級スポットマニアの私ですから…
目的は…ただ一つ
B級スポットマニアにとっては
A級スポットと言える…???
東海地区にお住まいの
B級スポットマニアなら必ず訪れたことがあると思われる
B級スポットマニアは
誰もが知っている…
勝川大弘法
勝満山崇彦寺を目指して…
そう
勝川大弘法さまは…
コンクリート巨大仏
昭和3年
山口悦太郎氏が私財を投入して建立された
高さ18メートルのコンクリート巨大弘法さま
…で…
作者は…
「雲岳作」
…となっていて
JRでお隣りの駅にある
これまた
B級スポットマニアなら
誰でも知っている
関ヶ原ウォーランド
五色園
桃太郎神社の
等身大コンクリート像の作者
浅野祥雲さんの作品である
春日井駅前のコンクリート大弘法さまとは
作風も見たからに異なり
「雲岳」さんと
浅野祥雲さんとは
同じコンクリート像作者と言えども
別人だと思われて…いたのですが…
浅野祥雲研究家の
大竹敏之さんの著作本「コンクリート魂 浅野祥雲大全」
…によると…
「雲岳」さんと
浅野祥雲さんは…同一人物らしい???
(断定はできないらしいけど…)
…のよ…
このブログでも
お分かりのとおり…
等身大人形に
テンションのあがる私…
この
勝川の商店街の中に
等身大を遥かに超えた
巨大な…
それも…
浅野祥雲さんの作品かも知れない…
コンクリート大弘法さまが…建立されてるとなれば
それ以外には
勝川になんの目的もない私ですが
…喜んで…JR勝川駅で降りて
商店街を歩く…
商店街のその通りの名前も
ずばり
「勝川大弘法通商店街」
わっかりやすい!!!…笑
B級スポットマニアにとっては
A級スポットと言える…???
勝川大弘法さま…
通りの名前を…名乗るとは
勝川では…超有名!!!
A級の中のA級…笑
知らない人は…誰もいない!!
そんな感じです…
一瞬のうちに
お遍路さんになれちゃう
顔出しパネルまで発見!!
さらには
コンクリートではなく…
木製の…
なんだか…ゲゲゲの鬼太郎に出てきそうな
妖怪っぽい…
等身大弘法さまを発見!!!
その頭上には
まるで…
高校野球で
「祝●●高校 甲子園初出場!!」
…を彷彿させるような
「勝川大弘法入口」の幕がでかでかと…
もう…この幕だけで
十分なのに…
看板まで…
これぞ…
「高校野球(こうこうやきゅう)」
じゃなくて
「弘法や驚(こうぼうやきょう)」
(大弘法に驚く意…苦笑)
…なにかご不満でも…
商店街から一本入った
小道に面した狭い敷地の寺の奥に
いました…いました…
大弘法さま
この大弘法さまの台座は…
大師堂でありまして
その中にも
弘法さまが…
さてさて
その隣におられるのが…
不動明王と
二童子
セットで
こんな配置でおられるんですけど…
台座が滝になってるところなんか…
「雲岳作」と書かれてあっても
浅野祥雲さんの作品である
尾張旭市にある愛宕山厄除弘法大師のすぐそばにある
不動三尊とそっくりで…
もうマニアとしては
直感的に
「浅野祥雲さんのコンクリート作品だー!!」
…と思っちゃう!!!
そして
観世音菩薩
いやあ…
ホントに狭いスペースなんだけど…
かれこれ…小1時間は…ここで…
ウロウロしてたような…
勝満山崇彦寺の本堂にの前で
構えている
同じくコンクリートでできた
この方たちに睨まれても
ひるむことなく???
飽きるまで
とことん
眺め
眺めても
眺めても…
「弘法や驚!!!(こうぼうやきょう)」
眺めれば
眺めるほど…
「浅野祥雲さんのコンクリート作品だー!!」
…と根拠もない確信な思いが沸々と感じられた
勝川大弘法、勝満山崇彦寺参拝
だったのでした!