新・日記どす(DOS)

写真は「ビートルズ」のヘルプごっこ(笑)~音楽からB級スポット訪問記まで、幅広くいろんなことを…笑いをこめて…綴ります~

富貴城址に行く…そして、そこに建てられた白水神社と円願寺を参拝す…

2017-03-14 06:15:30 | B級スポット
私は
城址マニア…である…笑



城マニア…ではない…
城址マニア…である…笑

模擬天守などない方がいい…


土塁や
石垣などの遺構をみて…
妄想の中で築城して楽しむ????

妄想の中で築城し放題の
妄想城址マニアである…




今回…訪ねたのが



富貴城址







築城年代は定かではなくて
長尾城主岩田氏の支城であったも伝えられ
岩田氏が衰えると戸田孫右衛門法雲が城主となるが…

次第に織田・水野氏の圧力によって勢力を失い…

1560年「桶狭間の戦い」の後、廃城



今は
白山神社と円観寺の境内になってます…



白山神社の裏に土塁なるものを確認…

ちょっとテンションあがった瞬間…


遺構が確認できてよかった…


富貴城址に遺構
もとい…行こう…と思ってよかった…笑




さてさて
富貴城は別名
大高城
なんて呼ばれていたようで
JR東海道線の大高駅の近くに大高城址があるものだから
ちょっと紛らわしい…



白水神社には




県指定天然記念物「クロガネモチ」のご神木が…












おお…ご神木…ご神木…
…と…
撫で撫で…







パワーを戴けたような…気がして…




さてさて
白水神社のお隣りが


円観寺


山号は
法輪山

天台宗のお寺です…












ボケ防止に効くらしい…


…となれば…
しっかりと…笑
しっかりと…笑


参拝しなくちゃ!!




私…
城址マニアでありながら
大仏マニアでもあるので…
目につくのがこちら…



実は
さほど…大きくなくて…







手ごろな大きさ???
で鎮座されてます…




そして
観音様に






お釈迦様の足の大きさの…
仏足石が…


感想を一言



「でかっ!!」









さてさて
こちらが本堂









あの…ここで参拝してほっこりするのが


手書きの石仏…
リアル石ころ仏…







たとえば


ほら…

眺めててもあきません!!


こんなにほっこりするのに…



この悲しい記述








ホント阿弥陀さまが
悲しんでると思います…



是非とも
いち早く
阿弥陀さまのもとに戻りますように…



…と本堂で合掌!!!





あれれれ
無病息災と…願うことを忘れちゃった…苦笑


まっいいか!!


無病息災は
お隣の白水神社でお願いしたしね…笑





そして
弘法堂へ


足元には






足元の御影石の本四国巡拝図の下には
「四国八十八ヶ所のお砂」が奉納されています…
石の上に立ってお参りすれば、そのまま四国霊場の
「お砂踏み」ができます…


…と言うことなら

踏んで…
踏んで…
踏んで…
踏んで…

…笑





四国八十八ヶ所巡りが
ほんの10秒ほどで
できちゃった!!

ありがたや!ありがたや!!



そして
弘法さまに合掌!!








弘法さまの廻りにも
先ほどほっこりさせられた
石ころ仏が…ゴロゴロと…








おおっと…その横に
お擦り地蔵



ボケ防止を願って
念入りに…笑…と







さてさて

境内を散策してて





ちょっと不思議に思ったのは
お寺の境内なのに
鳥居があったこと…???

ひょっとして
白水神社の鳥居なのかな…






鳥居の位置が不自然に思えたけど…


そんな細かいことなんか
まったく気にしないで…



笑って
笑って
笑って
笑って

人生過ごしましょう!!!


…と教えてくれてるかのような



一木彫りの「弘吉布袋」







眺めているだけで
こちらも笑顔になってくる
布袋様…







やっぱり
一度限りの人生…


笑って…笑って
楽しく生きていかないとね!!




ただ…
この
「弘吉布袋」さまのように
メタボにならないように気をつかなきゃ!!!…笑